551
…多分、魔法のアイテムみたいな感じで捉えて盛り上がって、もう行動制限も感染対策も不要だ!って煽っていくようなコメント出して来るのがね、
「だから、もっと早く承認を出せって言ってたんですよ!」
とか、さらっと「自分は賢者」ってアピールも混ぜながらワイワイやるんじゃねぇかなぁ…と。
552
W杯サッカーに、政治や人権問題持ち込むって話な、それを本当にやるんなら、もう、世界大会的なものはオリンピック含めて開催不可能になるだろ。
必ず、どこかとどこかがいざこざ抱えて恨み抱えてて、人権問題があちこちにあって、それのうち、どれが持ち込んでOKで、どれがNGなのか、誰が決めるんだ?
553
米国に10年ほど居住していたので日本の医療の安さと充実ぶりには驚くのだが、それ以上に驚くのは、この稀有な恵まれた状態を全く理解せず、海外の医療の一部、富裕層しか受けられないような特別なものを引き合いに日本の医療に対する誹謗中傷を繰り返す人やマスコミが目立つ事でね…あれは危ないよ。
554
…あのような間違った認識が日本社会に広がると、現状の医療体制を維持する事は根本的に不可能になる。
患者の命を盾に、医療従事者の使命感を利用した搾取構造で、医療のコストを極限まで削るという事になれば、カネだけでなく人も技術も失われていく事になって、この医療体制は崩れ失われ戻らない。
555
…ブラックジャックって漫画でさ、あれは貧しい善人には安く手術してやるヒーローみたいな誤解をしている人を時々見かけるけど、あれが問いかけてるのは「命の値段?」って事でさ、ブラックジャックはその対価をそれぞれに問うていて、カネの無い相手にもそれは突き付けてるよなぁ。
556
…日本の医療制度はスゴイと思う。だが、それには対価が必要だ。それを、国民皆で支え合う仕組みにしてきた事、それを現実にしてきた事は世界に誇れる日本の成果だと思う。
だけど、それが当たり前になる中で、それは命の対価だという事を忘れて、医療に無茶振りする例が目立ってきたと思う。
557
…日本人にとって、命ってどのぐらい価値があるものなのだろう?
気安く都合よく「地球より重い」とか言うくせに、ならそこに幾ら支払うんだ?ってなると値切りに値切るよな。
で、激務に耐え、重い責任を背負って命を繋ぎとめる人に
「命を救うのは当然でしょ!」
とか言うて、値切ろうとするの、何?
558
…米国に住んでた時、いや…本当に、命の値段ってものを考えさせられたよ。それは、本当にカネが無いって事がそのまま命の格差になるって肌で感じる世界だった。
日本はさ、それを日常で感じずに済むだけでも素晴らしい社会なんだけど、それを知らず分らず無茶言う人が増えたら、維持できなくなるよ…
559
…コロナ騒動になってから、もっと嫌なもんも噴出してきたよな。自分の身に命の危険が迫るように思えないって連中の中から、自分の商売の売り上げと、コロナで失われる命や健康を天秤にかけて、売り上げ優先しろって叫ぶような人もいた。中には「弱い老人は死んでも仕方ない」とまで言うのが居たしな…
560
…命の値段、日本に居住してると、安く感じられてしまうのかも知れないな。
新生児死亡率も驚異的に低いし、だから命が生まれ維持され救われるのが当たり前になってしまって、だからいざ失われるとパニックに陥ってみたりもする。そこで命を支え続けるものの大きさに気づくかというと逆だったりする…
561
…で、少ない事例をかき集め、事実を歪曲し煽り立てて医療不信を世に広げて商売にする輩も存在するから厄介でね。
こんなにも個人の負担が小さくて高度な医療が受けられる国、他に無いのにさ、それでも「ぼったくり」とか「コロナで儲けてる」とか罵詈雑言浴びせてりゃ、そのうち維持できなくなるぞ…
562
…維持できなくなって、米国みたいになっちまってから後悔しても遅いんだがなぁ。
こういうのは、一旦崩れてしまったら取り戻す事は殆ど不可能だからねぇ。
ねぇ…命の値段ってどのぐらいだと思う?
自分の命なら?家族の命なら?友人の命なら?赤の他人の命なら?
どこまで出せる?
そういうの大事よ
563
宮台真司が殺されかけたとの報道に今気づいた。
「嫌な予感が当たり始めたか…」
と陰鬱な気分になった。
ある漫画家が安倍晋三氏を殺した犯罪者を「でかした!」と称賛し、その夫で小学館取締役でもある人物が「山上様」と呼んでいると公言されていた時に、危惧した通りの事が早くも現実化している。
564
…私程度の小物相手でも、デモを主催して少し目立つ立場になっただけで、無言電話や脅迫電話、脅迫状や不審物が届くといった事があった。全て想定済みだったので対処はしていて、実際に危害を加えられるような事は私の周囲には広がらぬように出来ていたけれど、常に緊張を強いられる状況にはなった。…
565
…私がデモを主催した当時は、まだ個人のホームページ開設が始まるかどうかという時期であったが、今の時代、SNSなどで物騒な言葉を公に垂れ流す事の危険性について社会がまだ認識していない中で、それが膨張し爆発的に行われ、不穏な空気を形成している状況にある。
その中で…
566
…かつて、一般人の言葉に社会を害する程の力はなかった。故に、イジメなど個人間や小さなコミュニティ内で、それが凶器と化す事はあっても、大きな社会の中で言葉が凶器と化す事は、それほど容易ではなかった。言葉の凶器化を実現するにはマスメディアが必要だったからだ。…
567
…マスメディアを持つ事は一般個人には難しかった時代に、それでもマスメディアが言葉を凶器化し、大規模な殺戮を容認する空気をつくり出した事が何度もあった。その危険性は、しかし、大して反省される事もなく制御される事もなかった。
そして、一般人がマスメディアを持つ事が出来る時代が到来した
568
…一部の人間がその暴力的破壊的な力を振り回していた時代ですら、抑制や制御は十分に行われる事は無かった…いや、それどころか、そこにある危険性について本気で取り組むような姿勢も殆どみられなかった。
これが、そのまま一般大衆に開放される状態になっていると言えば、その危うさが分かるだろう
569
…私はこれを規制しろとか禁止しろとか制限しろと言いたいのではない。私はSNS時代の到来によって生まれたこの状況は止められないし、後戻りできないし、何より、こうした自由を扱える人間になる事を迫られる社会こそは、自由を尊び求める人類の本質に適った社会であると考えるからだ。…
570
…こうして、個々人が言葉の力を危険性も含めて実感せざるを得ない社会になってこそ、世界に直に触れる度合いが高まった自由な人間が形成されるようになると考えるからだ。
その中で生き残るには、言葉に煽られた感情のままに、殺したり壊したりするという事を忌避する社会に成らざるを得ないだろう。
571
…この過渡期に、だから指摘しておかねばならない、警告しておかねばならない。
言葉は、それを発するにも受け取るにも、選ばねばならない。
そして、言葉にどれだけ煽られようと、感情をどれだけ揺さぶられようと、壊すな。殺すな。
唆す者たちは、その唇が血塗れとなるを知れ。
572
本当に、自分の仕事をな、安く売ったらアカンよ。
誰も買ってくれないかもしれないと思っても、それでも、高く売る事。
思うような値段でどうしても売れないなら、自分の仕事の内容を高める、変える、という事で対処するようにしていく。
安売りしていくとな、安売りしか出来んようになるよ。
573
海外の基準を金科玉条のように掲げりゃ、自分のどんな珍妙な主張でも皆が平伏すだろうぐらいに思ってる、昭和の欧米礼賛知識人みたいな人がまだ居るけど、そういう人ほど、では海外基準に合わせて日本も明確に軍隊を持つべきだし軍法も持つべきでしょうって話は拒絶するもんなぁ。
574
…面白いもんで、ドイツが原発全廃する事を錦の御旗のようにして、日本はダメだ遅れてるドイツを見習えとか言うとった人たち、あっさりドイツが原発全廃を延期した事については押し黙ったままになっとるもんね。
結局、自分の主張に都合のいいものを持ってくるだけ、根拠も論理も無いのよ。
575
こういう精神科医の姿…つまり、誰かが何者であるかを断定する、ある種の支配者としての姿を見て、精神科領域を目指すようになる若者ってのが案外居るんだよね
(-_-;)
多分、この人も若い頃に、そういう誰かを見て、こういう姿になったんだと思う。 twitter.com/MizushimaHirok…