タクラミックス(@takuramix)さんの人気ツイート(新しい順)

576
統一教会だけの問題ではないのだから、統一教会以外も含めてカルト問題として扱えば良いものを、なぜか統一教会系に範囲をやんわりと限定する意図を感じる提案とか出して来る野党とかな。 限定無しになると、公明党と幸福実現党はもちろん、共産党もガッツリ影響受けるだろうしな、そういう事だろ?
577
facebookがメタバースに注力するとか言って、社名をメタに変更までしたが、売り上げ減少となり、見通しが甘すぎたと反省しているそうだ。 そりゃそうだろう。正直、巨大な市場規模があるとか騒がれたけど、誰も明確なイメージを持っていない。 資本家の漠然とした期待感ばかりが語られて来たもんな。
578
こういう問い合わせをするだけでも先方の権利者たちには大きな負担で、しかもこれを世間に公開すれば同様の問い合わせをする人を増やす事にもなる。 対応するに膨大なコストが発生する事が見込まれる事になり、結果、権利者側は「二次創作行為を許可しない」という選択をするしか無くなるだろう。 twitter.com/wtnb_1111/stat…
579
「旧統一教会と関係切れない政治家は退場」 とは、分かりやすくて賛同も集める言葉だろうけど、 その筋で退場を求めるなら、旧統一教会との関係だけでは通らんよなぁ。 他にも問題起こしてる宗教やら団体はいくらでもあるワケで、中核派とかだって問題になる筈でなぁ。 その「関係」もどこまで追うのか
580
「統一教会を暴力団と言い換える」とスッキリと統一教会の排除が出来そうに思えるかもしれないが、 そもそも「統一教会を暴力団と同じ扱いにする」事が難しくてな、その線引きは慎重にやらんと様々な危険性があるもので (-_-;)。 うまく線引き出来て暴力団と同じ扱いで排除出来りゃ万々歳なんだけどな
581
野田秀樹は、 <「言葉によって戦争を止められるならばその言葉を教えて欲しい」の答えは意外にも簡単だ。「戦争をやめる」である。> と言う。 豊かで運よく長い平和を手に入れた日本の劇作家の言葉の軽い事よ。 ガンダム00の方が、鋭く踏み込んでたよなぁ。 ooikelaw.sakura.ne.jp/wordpress/arch…
582
信教の自由って大前提からすれば、カルト信者であっても、それを理由に政治家として立候補出来ないなんて話になっちゃダメなんだけどねぇ。 統一教会といかなる接触があってもダメだという話になるんなら、信者が立候補する事も投票する事も、単なる接触よりも遥かに深刻な問題って事にならない?
583
私が同じ事をクリスチャンに言われたら、 「君らの教会を見たら『魔女狩りへの道を感じてゾッとする』と思うべきかな?」 と言ってしまいそうだ。 世界各地で他民族他文化を差別し破壊し、さまざまな戦争にさんざん加担して来たのがキリスト教の歴史だろうに…と。 twitter.com/secilia2010/st…
584
…脅迫があったから止めますってんなら、 逆の脅迫があったら止めませんって事になる筈。 で、止めても止めなくても脅迫されてる状態になってるんで、もうどうしようもなくなるよね? こんな事は基本中の基本、常識以前、ちょっと考えれば分かるというか、考えるまでもない事。 脅迫に力を与えるな。
585
「国葬するなら硫酸を撒く」 なんて脅迫があるそうで、 それで国葬を行うべきか疑問だとする意見を見たんだが、脅迫されるから止めるという話になるのなら、逆に 「国葬にしなければ硫酸を撒く」 という強迫があったら国葬を行うべきって事になってしまうだろう。 脅迫が可否の理由になったらダメだろ
586
…さて、問題は宗教だけか?違うよな。カルト的な組織は宗教以外にも様々あり、その中には暴力の行使を肯定するものもある。それらとの関係を、どんな小さな関わりでも許さないという事なら、一切無関係と言い切れる政党は無いだろう。そのものがカルト的な政党すら存在するのだから。
587
…マスコミなんかは、あれらの「実力行使」を経験してもいるからなぁ。だから突っ込めないんだよな。 連日faxから大量の紙が吐き出され続け、電話がパンクし、不気味な脅しにさらされる…。そういう実力行使を経験すると報道すら引き下がる。 ヤバイ連中はそれを見て、実力行使が効果的だと学習する。
588
政治と統一教会の関係で騒いでいるが、 宗教と政治の問題って話なら、もっと問題にされてしかるべき教団が他にすくなくとも2つあるだろうに、どちらにも強く突っ込む様子が無いのがねぇ…。そこに本音と現実が見えるよな。 つまり、本当にヤバイものには、怖いから突っ込めないワケだよ。
589
私の周辺でも、 「救急車呼んで、やっと運んでもらえたけど、ベッドは無くて家に帰された」 なんて話が聞こえて来るようになった。 で、 「自分がそうなるまで、本当にそんな事が起きてるなんて信じてなかった」 って声もセットで届くんで、 どうしようもねぇな、と思った。 警告の甲斐も無い。
590
以前から、新聞記者の書いているものから、強烈な劣等感が感じられる時がある。 それは 「本当は小説家に成りたかった」 という、怨念にも似たものだ。 報道の文章と、小説の文章というものは、その性質が全く違うものなのに、わざわざ小説っぽい事を書きたがるあたり、卑屈でなぁ(-_-;)。…
591
日銀の黒田さんを叩く人たちが目立つんだが、 あれ、日銀としては、あれしか出来んからなぁ。 日銀が出来るのは金融関連だけで、財政政策も成長戦略も日銀の権限の外にある。 日銀は、供給をやっとるのに、それを有効に使っとらんのが悪いんで、黒田さん叩いても意味無いだろ。
592
…かなり、民衆の能力を信じてる社会だと思うし、実際にその能力を発揮してる場面は多いと思うんだよ。それでも、その日本社会ですら、これだけ難しいんだって事は、現実として受け入れないとな。嘆いてみても始まらん。 この現実を踏まえて、さて、どうするか。 改善の余地は大いにあるワケだ。
593
…その意味では、中国政府なんかは、人民の判断力を徹底して信じていないでしょ?だからゼロコロナ政策なんだろうなぁ…と。 人民に自信で適切な判断が出来る能力は無いって前提だと思うし、それはそういう判断をさせない方が良いって権力構造にも絡む事だからだろうと思うんだけどね。 でも、日本は…
594
…もうね…感染対策の換気についても、飛沫防止の衝立なんかにしても、ちゃんと考えて設置してる所は少なくて、 「言われたから設置しました、嫌々だから特に効果とか考えてません」 みたいなところが多すぎて、 しないよりはマシかと思うけど、これでは「適切な」なんて調整は無理だわ…って諦めた。
595
…結局、限定された条件の場合にマスクを外しても構わないって話をしてるのに、「限定された条件」のところを読み飛ばすというか、無視するというか、全く考えようとしない、その挙句に、 「マスクを外して良いと言った人がいたから外してる」 といった責任転嫁まで発生するもんで、付き合いきれんのよ
596
マスクを外してもリスクが低い場面があるのは勿論だし、その点については私もコロナ騒動の初期からちょくちょくツイートしてたんだけど、途中から、あまりそこは書かない方が良いな…って思うようになった。 「リスクが低い場面の判定が出来ない or 判定自体しない」人があまりに多いからさぁ…
597
カルトを舐めてかかっちゃダメだよ。 後先考えない攻撃では、その攻撃を回避されるだけでなく、逆用されてしまう。先方にはカルトとしての覚悟があるのだから、当然様々な手を使って突っ込まれないように組み立てをやっている。それどころか、突っ込もうとする者に対する罠まで仕掛けている。
598
…尊敬に値する報道人は本当に少なくて、不思議なのは、どうしてそんな「掃き溜めに鶴」のような人が存在し続けられるのか?という事。 どうやって、あの掃き溜めの世界の中で、鶴で居られるのか…。 それは単なる心がけとか精神性とかってだけの事ではないと思う。技術的なものもある筈だと思う。
599
…まったく…こういう報道関係者、本当に多すぎてうんざりする。 こうやって、謝罪した印象だけ上手につくって、実際には謝罪になっておらず、それどころか自身の行為の悪質さを矮小化して済ませるという、こんな芸当ばかりが上手になる人がやたらと多い。 尊敬に値する報道人は数少ない。
600
「言葉が足りなかった」というレベルの話ではないし、こうして誠実めかして片付けようとするあたりが、また悪質。 自分に都合の良い部分だけ謝罪を装って、その実「過失」に矮小化、更に裏で侮辱誹謗中傷会話していた事については触れないあたりに本音が見える。 まず侮辱的な会話に関して謝罪すべき。 twitter.com/photofdm/statu…