名島啓二(@NajimaKEG)さんの人気ツイート(古い順)

51
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その7 ここらで博多の街の残念な点を一つ。 客引きのバイトは客を案内すればするほど給料が上がる出来高制の為、強引な手段やモラルを欠いた誘導等が問題化しています。 現状、店側の良心に任せている状態(無法地帯)です。
52
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その8 ホテルも劇場もオフィスも備わっている複合商業施設です。 博多周辺で4DX映画を見たいときは大体ここのユナイテッドシネマです。
53
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その9 処方箋の残薬問題を解消すべく立ち上がったヒーローです。 おそらく全国的にブレイクするのも時間の問題だと思うので、今のうちに大賀薬局で薬育手帳を手に入れておきましょう。 街にポスターはまだ貼られてないです。
54
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その10 白米とともに頂くかビールで流し込むか、それが問題だ!
55
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その11 恐竜の化石や絶滅動物の展示はダイナミックで見応えがあります。 スペースワールド跡のすぐ隣にあり、奇しくも遺したもの残らなかったものの対比になっています。
56
道路族と化したサムさん。 #デスストランディング
57
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その12 アゴより先に歯がもたないお菓子です。 食べるのに時間がかかるのでおやつを食べすぎてしまう人にはオススメかもしれません。 地元のスーパー(サニー・西鉄ストア)に普通に置いてあります。
58
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その13 戦国時代から幕末にかけて本州と九州を結ぶ要衝の城として、歴史ファンには有名なお城なのではないでしょうか。 城主が変わりまくった歴史が理由なのか、御城プロジェクトではヤンデレキャラです。
59
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その14 福岡市内特有の光景です。 空港が市内にあるため飛行機が離着陸する毎に市街地上空を低空飛行することになります。 本当に事故で低空飛行してても大多数の福岡市民は「いつも通りの高度」と気付かないかもしれません。
61
自分で選んだというより反応が多かったものを。 食べ物ネタがど安定で、やっぱり生活に関することや不満に思ってること等が共感されやすいみたいですな。 #2019年自分が選ぶ今年の4枚
62
うおおおおぉぉ!? すげええええええぇぇ!!!! twitter.com/Junwatanabe196…
63
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その14 今週は福岡の交通事情を扱ってみます。 福岡市外から市内へ入ろうとした時に(内→外の時も)ここが渋滞してたらもう諦めるしかないくらいで、年末年始にかけて緊張感高まってるドライバーさんも多いのではないでしょうか?
64
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その16 福岡市だけの光景ではなく名古屋やさいたま市でも高速道路を走る路線バスはあるそうですね。 高速道路を走るシートベルトの無いバスに乗ってる側としては、慣れないうちは吊革を持つ手がギュッとなってしまいがちです。
65
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その17 福岡市民でも自分が通勤通学買い物で普段利用しているバス以外の路線を完全に把握してる人、西鉄の人か路線バスマニア以外いないと思います。 「〇〇行き」と記されていても「✖✖経由」を見落として遠回りしてしまう憂き目に遭うことも…
66
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その18 他の都市でも今年から本格的に運行されはじめたバスですね。 個人的に高級車ブランドのイメージが強かったのですが、実は世界中でベンツ製のバスは使われているようです。 いすゞと日野自動車が共同開発した国産連節バスと一緒に人を運んでいます。
67
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その19 地下鉄延伸工事による岩盤崩落事故が起こったのは3年前ですが、なんと今年の9月に掘削完了していたようです。 現在、シールドマシンでトンネルを掘進中とのこと。つつがなく終わってほしいですね。 地下鉄七隈線延伸事業「工事だよりVol.17」より
68
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 またいろいろやっていくつもりなので見ててやって下さい。
69
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その20 大阪ほどでは無いようですが年末ジャンボやサマージャンボ等の当選金額が大きい宝くじの発売日には天神をメインに販売所で行列ができます。 自分の運勢の良い日とか方角とかお構い無しに、高額当選が出た販売所へあやかりに行くのです!
70
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その1 今週は福岡市動植物園に行った時のことをネタにしていきます …が、年明け早々の平日に行ったせいか動物たちは休憩中が多くてあんまり出会えなかったので、いまいちネタ拾えなかったんですよ。 なので毒吐き成分多めです(汗)
71
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その2 絶滅危惧種であるツシマヤマネコの保護繁殖事業で成功例が多いのが福岡市動物園です 日本で飼われているイエネコはほぼ外国産ですが、日本固有種の猫はツシマヤマネコと西表島のイリオモテヤマネコのみとなっています。 フレンズ化はしていません。
72
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その3 良い顔見せてくれたのでネタにしました😁 自分もそこそこ歳喰いましたが動物園にはまだまだ先輩いらっしゃいますね。
73
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その4 園内の高台に位置している遊戯施設に置いてあるレトロ遊具達です デパートの屋上からすらも消えていったのに、物持ち良いっスね… 今の時代のお子様が乗りたがるかどうかは置いといて、親御さんが乗せるの怖がりそうな佇まいです。
74
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その5 2月いっぱいまで祝祭日に焚火イベントをやっていて、都市緑化基金に寄付すればマシュマロを焼くことができます 偶然にも明日明後日(2/1・2/2)には人工降雪のイベントをやるようです。 前もってホームページで確認してから行きましょう(自分宛)
75
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その6 昨年5月に「糸島カキ」が特許庁の地域団体商標に登録され、ブランド力も強化されました 牡蠣といえばノロウイルスの心配が付き纏いますが、最新のウイルス除去装置で中る確率は限りなくゼロに近いです。 中ったらむしろラッキー?