701
【報道発表】(R4.3.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。
~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2203…
702
【報道発表】(R4.9.19) 宮崎県の大雨特別警報の警報への切り替えに伴い、土砂災害や河川の増水、氾濫に引き続きの警戒を呼びかける報道発表を行いました。
jma.go.jp/jma/press/2209…
703
【報道発表】(H29.12.1)2017年のオゾンホールの最大面積は、過去29年間の最小値を記録しました。成層圏の気温がかなり高く推移したことが要因と考えられます。jma.go.jp/jma/press/1712…
704
【報道発表】(H28.3.24)JAXAの衛星観測データをコンピュータで将来の大気状態を計算する数値予報に利用し降水等の予測精度向上。衛星搭載降水レーダデータの数値予報への利用は世界初。jma.go.jp/jma/press/1603…
705
【報道発表】(H30.2.9)本日(9日)14時40分に霧島山(御鉢)の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げました。御鉢火口から概ね1キロメートルの範囲で警戒が必要です。
jma.go.jp/jma/press/1802…
706
【報道発表】(R5.2.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2302…
707
【報道発表】(R2.3.19)令和2年3月24日より、緊急地震速報に活用する海底地震観測点を追加し、海域で発生する地震に対する緊急地震速報の発表の更なる迅速化を図ります。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2003…
708
【お知らせ】気象庁の建物の紹介や豆知識が書いてあるデジタルカード「はれるんカード」がDLできるようになりました🌞気象庁の建物に行って、不思議なポスターを探してみてください🔍
#はれるんカード の詳細は、こちら↓
e-watcherstomo.com/%E3%81%AF%E3%8…
709
【報道発表】(R5.1.11) #エルニーニョ監視速報 を発表しました。
今後、 #ラニーニャ現象 は終息に向かい、冬の終わりには平常の状態となる可能性が高く(70%)、春は平常の状態が続く可能性が高い(80%)でしょう。
詳しくは下記をご覧ください。
jma.go.jp/jma/press/2301…
710
【報道発表】(R2.8.20)令和2年7月の記録的大雨や日照不足の特徴と大規模な大気の流れから見た要因について、異常気象分析検討会において分析し、見解をまとめました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2008…
711
【報道発表】(H29.10.7)平成29年10月6日23時56分頃の福島県沖の地震 -「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第82報)- の報道発表を行いました。jma.go.jp/jma/press/1710…
712
【報道発表】(H28.5.19)土砂災害警戒判定メッシュ情報の表示を、5月24日から市町村名や道路・鉄道・河川等の地理情報と重ねて分かりやすく伝えるように改善します。jma.go.jp/jma/press/1605…
713
【報道発表】(H28.4.15)「平成28年(2016年)熊本地震」について(第6報)において、今後の余震の発生する可能性を発表しました。jma.go.jp/jma/press/1604…
714
【報道発表】(R2.2.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~
jma.go.jp/jma/press/2002…
715
【報道発表】(H27.5.31)平成27年5月30日20時24分頃の小笠原諸島西方沖の地震の震源要素を更新します。jma.go.jp/jma/press/1505…
716
【報道発表】(H27.9.18)平成27年9月17日07時54分頃にチリ中部沖で発生した地震について(第4報)の報道発表を行いました。jma.go.jp/jma/press/1509…
717
【報道発表】(R2.4.14)今冬(2019年12月~2020年2月)、日本に記録的な暖冬をもたらした大規模な大気の流れについて、異常気象分析検討会においてその要因を分析し、見解をまとめました。#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2004…
718
【報道発表】(R2.1.10)エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態となっています。今後春にかけて平常の状態が続く可能性が高くなっています(60%)。
jma.go.jp/jma/press/2001…
719
【報道発表】(R2.7.31)気象庁は、「令和2年7月豪雨」の観測記録と大気の流れや線状降水帯等の特徴をとりまとめました。#いのちとくらしを守る防災減災
jma.go.jp/jma/press/2007…
720
721
【報道発表】(H30.06.17)平成30年6月17日15時27分頃の群馬県南部の地震について報道発表を行いました。
jma.go.jp/jma/press/1806…
722
【報道発表】(H27.5.3)平成27年5月3日01時51分頃の鳥島近海の地震について報道発表を行いました。jma.go.jp/jma/press/1505…
723
【報道発表】(R4.10.18)気象庁では、住民や社会に確実に危機感を伝え、情報の受け手の主体的な判断や対応を支援するため、順次発表される防災気象情報を「早めに」「地域をより絞って」伝達することが重要と考えており、そのための施策を推進してまいります。 (続く)jma.go.jp/jma/press/2210…
724
【報道発表】(R2.12.10)ラニーニャ現象が続いているとみられます。冬の間はラニーニャ現象が続く可能性が高く(90%)、春は平常の状態になる可能性もあります(40%)が、ラニーニャ現象が続く可能性の方が高い(60%)見込みです。
jma.go.jp/jma/press/2012…
725
【報道発表】(R3.2.10)昨年夏からラニーニャ現象が続いていますが、今後春の間にラニーニャ現象が終息し、平常の状態になる可能性が高い(80%)見込みです。
jma.go.jp/jma/press/2102…