もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(古い順)

126
うお。ド正論来た。これは芯を喰ってるなあ。 ━ 岸田総理「アベノミクスは六重苦と言われた旧民主党政権の経済不況から脱し、デフレでない状況を作り出し、GDPを高め、雇用を拡大した。経済の体質強化に大きな役割を果たした」 buzzfeed.com/amphtml/yutoch…
127
細かく言えばまだまだあるけど何故日本財政は破綻しないのか列挙。 ・日本は自国建て通貨だから ・政府には債務とほぼ同額の資産がありバランスシートで見れば日本の財政は健全(保証人IMF) ・国債の多くは日銀保有なので返済する必要がない ・そもそも政府債務の貸主は俺ら国民
128
アメリカは20年で倍増したんやで。 ━ 山際大臣「所得倍増は所得が2倍になる意味でない」(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4dc81…
129
森永康平「コロナの影響なんて無かったほうが良いに決まってるけど唯一良かったのは今までにないレベルで国債発行をしたのに懸念されてた円の暴落やハイパーインフレや財政破綻は起きなかった。CPIはマイナスだし為替もむしろ円高に動いたし国債の利回りもほぼゼロ。彼らの発言がウソだと証明できた」
130
これが証拠ですよ。経済成長すれば財政は改善する。国が金を出せば財政は改善する。デフレを脱却すれば財政は改善する。緊縮派の言ってる事は全部ウソだと言う証明がここにある。 ━ 21年度の米財政赤字、減少 コロナ危機から経済回復で(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/b164d…
131
最後の一文は大きい。 ▷ 自民党は15日の政調全体会議で、政府の経済対策をめぐり議論した。 30兆円を超える財政出動や、原油高騰への対応を求める意見が出された。岸田政権の規制改革や国家戦略特区の取り組みが「弱い」との指摘もあった。財政規律を求める声はなかった。 news.yahoo.co.jp/articles/a28ff…
132
各党の文通費100万円に関する報道で溢れ返ってる。くだらない。こんな事に政治的リソースをつぎ込んでる場合じゃないだろう。こんなものは後でやれ。
133
灯油の価格なんて1年半で1.4倍も上がってる。なんでこんな惨状でトリガー条項凍結解除をしないのか。目の前で苦しんでる人が居るのに、なんで東日本大震災のツケをこんな形で払い続けないといけないのか。政府は成長どころか救済すらやる気ないでしょ。 @kishida230
134
岸田総理の経済対策はショボくなって行く一方で、到底「成長も分配も」と言う状況には程遠い。現状で一番ガッカリしたのは所得倍増計画を取り下げた事。高橋洋一さんも言ってるけど所得倍増なんてCPI4%+実質成長2%を維持出来ればたった12年で実現出来る。 @kishida230 @jimin_koho
135
これ非常に簡単な話で、仮に家電メーカーが1日50台のテレビを作れたとする。そのテレビの性能を改善した上に生産性を上げて100台作れる様になりました。しかし国民は金が無いので買えませんでした。と言う話。5歳でも分かるよね。 twitter.com/antitaxhike/st…
136
佐々木俊尚「ガソリンの買い控えが起こると官房長官が言ってて、何か聞いた事あるなあと思ったらこの『買い控え』って財務省用語ですよね。もしかしたら官房長官は財務省の言ってた事を受け取ってそのまま発言したのではないか」 #cozy1242
137
トリガー条項が凍結解除になったとしよう。解除直前に「いつもなら30L入れるけどもうすぐ安くなるから10Lにしとくか」程度の買い控えはあるだろう。だから何?って話。そんなの安くなったらすぐに取り戻せる。そもそも地方では車が無いと通勤も買い物も出来ない。つまり光熱費とほぼ同じなんだよ。
138
「減税したら買い控えが起きる」と言う人に見て欲しい。現実は全く逆ですよ。増税した後にこそ買い控えが起きるわけ。嘘松も大概にして欲しい。
139
こんなんばっか。誰が本当に困ってるのか答えて下さいよ。 ▷ 日本商工会議所・三村明夫会頭「物事の本質は本当に困っている人にもっとたくさん出すのが筋。前回の給付金は一律に13兆円。しかも、その大部分が貯蓄に回った。同じようなことをやるのは非常にまずい」 news.yahoo.co.jp/articles/a7129…
140
高橋洋一「消費減税はハードルが高いと言うなら超簡単で確実に効果のある方法があります。それが社会保障費の減免。これは労使ともにメリットがあり現金給付と同じ様な効果がある上に手続き上もすぐに出来る」
141
岸田文雄はいったい何度矢野事務次官と会えば気が済むんだ。頭おかしいのか。矢野事務次官なんて更迭してもおかしくないほどの国賊だぞ。何考えてやがる。 ▷ 首相動静(11月18日)(時事通信) @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/15d42…
142
おおお!補正予算は真水で43.7兆円!これは十分評価出来る。やれば出来るじゃないかキッシー。 ▷ 政府の経済対策 財政支出55.7兆円 過去最大規模に(テレビ朝日系(ANN)) @jimin_koho @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/ebe11…
143
読んでると泣けてくる。日本は長い間経済規模を維持しゼロ成長だったが、それは相対的に見れば貧しくなってると言う事。 ▷ 30年続くデフレで貧しくなった日本(THE Korea Economic Daily Global Edition) news.yahoo.co.jp/articles/012bb…
144
自民党内が積極財政に傾いてるのは大歓迎だけど、この記事にある画像はおかしい。矢野事務次官はただの役人であり、経済政策に口を出す事自体がおかしい。さっさとパージしましょう。 mainichi.jp/articles/20211…
145
アメリカにしてもユーロにしても「結構インフレになっちゃったね。もしかして経済対策をやり過ぎちゃった?」みたいな議論になってるけど日本はこう言う経験をした事がない。一度で良いよ。一度で良いから「そりゃやり過ぎだよ」って言わせてくれ。
146
バカなのか。 ▷ 宮沢税調会長「消費増税はすぐに検討を始める状況にないが団塊の世代が75歳を超えるので社会保障費がますます増加する。財政支出を何で埋めるのかの議論は避けて通れず消費税もかなり有力な選択肢として議論されることは間違いない」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
147
だから日本はリーマンのダメージを一番大きく食らったんだよ ▷今回の財政支出は昨年4月の対策の48兆円や同年12月の40兆円を大きく上回った。近年の対策の支出は多くても10兆円台。リーマン・ショック後の2009年の対策でさえ支出は国費で15・4兆円と今回の3割ほどだった。 asahi.com/sp/articles/AS…
148
たった4500億円で、これほど高い効果を見込める政策は無いですね。5円の補助金なんてセコすぎます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
149
意地でもトリガー条項凍結解除をしたくないんだな。岸田政権から増税の話は出るけど減税の話は絶対に出ないね。 【独自】石油の国家備蓄初放出へ、週内にも米と足並みそろえ発表(読売新聞オンライン) @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/1af75…
150
NHKはこんなアホを出すなよ ▷白井さゆり「消費税は社会保障の財源。消費減税をするなら次にどうやって上げるのかを明確にしないと今後ずっと上げられない可能性がある。今は景気回復の過程だから成長率が上がるかも知れないがいずれ1%台に戻る。そうなると再増税のタイミングが出なくなる」 #日曜討論