上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
プチ鹿島「これってどこかで見たなと思ったら、桜を見る会に批判が集まったら「来年は中止」としたあのやり口だ。  マズいと思ったら慌てて幕を引く。そして何があったかは説明しない。同じ頃の英語民間試験延期もそうだった」 news.yahoo.co.jp/articles/1e52a…
52
首相官邸での打ち合わせ時にメモを取らせないことも、公文書を早々に廃棄することも、質問に誠実に答えずに勝手に論点をずらして誤認を誘うことも、記者会見に出ないことも、臨時国会開催の求めに応じないことも、参考人招致を認めないことも、求められた文書を提出しないことも、すべて「卑怯」です。 twitter.com/ktyk_TOMOHIRO/…
53
【「僕、いじめられてます」っていう人が手をあげるんですか? それとも「僕、いじめてます」という人が手をあげるのか。 違うんですよ。 見てるやつが「おかしい」って言わなきゃだめなんですよ、世の中って】 twitter.com/u1_2machida/st…
54
公明・山口代表「五輪中止は極めて非現実的な主張」 mainichi.jp/articles/20210… 「中止を叫んでいた政党もあるが、極めて非現実的で、国民の不安をあおりかねない主張だ」 「国民に情報提供して分かりやすく説明していく必要がある」 まるで国民がわけもわからず不安がっているような言い方。
55
投票に来ました。受付までに長い列。 こんなのは初めてです。 動くかな。 #投票倍増委員会
56
「お答えする時間がとれない」ではなく「お答えする内容がない」。 すごいですよね。この局面でこの対応。 twitter.com/mar_sample/sta…
57
オフ懇を提案して、参加する社と参加しない社を見分ける踏み絵を踏ませようというのだろうか。 内閣記者会加盟各社はオフレコ朝食会への参加をそろって見合わせ、重ね聞きができる時間をかけたオモテの記者会見の場の開催を求めるべきだ。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
58
竹中平蔵さんはどんな立場で、仕事は何と何と何と何をしてらっしゃるかと森ゆうこ議員に問われ、「竹中さんが具体的にどのような仕事をしてらっしゃるかというのは私は承知してません」と菅首相。47:21から。 youtube.com/watch?v=ZP6GpX…
59
国会答弁を聞いていて嫌になるのは、答えないと決めたことはどんなに理屈にならない理屈をつけてでも答えないという姿勢が見えること。 「今日は何月何日ですか」と問うても、 「御通告がありませんでしたので、時計を持参しておりません。従いまして、正確なお答えは困難」とか言い出しそう。
60
官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否 | 2020/11/8 - 共同通信 this.kiji.is/69791387350673… しかし「安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し」を「反政府運動」とまとめる共同通信の言語感覚も疑う。
61
菅首相は、かつての五輪からみずからが受けた感動を長々と語った。そういう感動を今の子どもたちにも体験させたい、と。それがこのコロナ禍の中で「そうまでして」五輪を開催したい意義か?
62
賛同しました→「菅義偉首相: 人々の命と暮らしを守るために、東京五輪の開催中止を求めます」 chng.it/H7Yjq2FF @change_jpより
63
「野党はだらしない」というお決まりのフレーズが何を意味しているのか、自分なりに腑に落ちる感覚に至った。 「だらしない=文句ばかり言ってないで仕事しろ」なのでは。だから追及の言葉が「ぎゃーぎゃー」と変換される。 けれどもその追及は、「文句」ではなく「行政監視」だ。野党の大事な役割。 twitter.com/mu0283/status/…
64
mainichi.jp/articles/20201… 中島岳志「監視されているという思いを人々に植え込むこと。自分はチェックされているのではないか。難しい言い方をすると、権力のまなざしの内面化が人々に起きたとき、権力の支配の構造が最も効率的で効果的に発揮されるというのがフーコーの議論です」
65
賛同しました→「NHK: NHKは「検察庁法改正案」を審議する国会の中継を行うこと!してください!」 chng.it/chd9hYnx @change_jpより
66
「先ほどから同じような質問ばっかりじゃないでしょうか」 「あなたがちゃんと答えないからじゃないでしょうか」 twitter.com/ChooselifePj/s…
67
野党が強く反対している法案に対して、NHKが採決前に論点を詳しく報じず、可決・成立してから初めて、こんな問題がこの法案にはあると詳しく報じ出す。 それと同じ振る舞いを、このままでは朝日新聞や毎日新聞は五輪についてすることになるだろう。それは読者の不信を高めることになるだろう。
68
この映像の中の菅首相のこの発言、非常に危ない。 「最初は官僚の人は抵抗する。しかし、ある程度諦めてしまうと協力体制になる」 力で従わせる発想そのもの。 twitter.com/Nao_Maeda_Asah…
69
路上は本来、パブリックな空間。警察が恣意的に支配できる空間であってはならない。そういう空間になれば、市民運動の場も奪われる。 映像を見ても、著しく通行を妨げる状況ではない。今、大阪は住民投票に向けた時期。大手メディアは沈黙せずに、迅速な取材と報道を。 twitter.com/HuffPostJapan/…
70
南彰「テレビ朝日の「報道ステーション」も、TBSの「ニュース23」も年内の放送は24日の木曜日で終了。安倍さんのニュースを報じる枠がありません。与党が年末に駆け込みで行った「25日」には、こうした意味もあったのかもしれません。」withnews.jp/article/f02012…
71
平野啓一郎「首相はその後、支離滅裂な学術会議批判を繰り返しているが、私たちは耳を傾けるべきではない。それは、DVやいじめの加害者が、自分の暴力を棚に上げて、被害者のどこがどう悪かったからだと論(あげつら)うのと同じ」 nishinippon.co.jp/item/n/668838 #西日本新聞
72
山添拓議員を知ってください。 これは2020年1月30日の参議院予算委員会・山添拓議員の質疑を、新宿西口地下で山添議員本人に解説いただいた国会パブリックビューイングの映像。 「桜を見る会」名簿は公開対象だったー山添拓議員と振り返る「桜」名簿問題ー 2020年2月3日 youtube.com/watch?v=sQrfaI…
73
「国民の大半は開催に賛成していなかったが、ここに来て『オリンピックはしょうがないかな』という形で認めてもらっている」というこの川淵三郎氏の発言、「既に審議は尽くした」とか「いつまでも先送りできない課題だ」と押し切る政権のやり方と同じ。既成事実化を図る。 mainichi.jp/articles/20210…
74
「都構想もう挑戦しない」と吉村知事 | 2020/11/1 - 共同通信 this.kiji.is/69563774234350… 「僕自身が都構想に挑戦することはもうない」 「僕自身が」は、「ご飯は」と一緒ですね。
75
「官房長官時代、「その指摘は当たらない」「承知していない」などと記者の質問を突っぱねてきた菅さんが、本当に首相にふさわしかったのか、(注:昨年の総裁選の段階で)きちんと報じてほしかったと思います」 同じことが、ここからの総裁選報道で問われます。 mainichi.jp/articles/20210…