127
キメラアント編、改めて読み返すと始まった瞬間既に結論が出てるのビックリするな…
女王の死後は王が統率の核で、人間という生き物は『アキレス』を見抜いた時点で手段を選ばず殺しに来る。#この段階だと懸念されてるのは銃器と念の様な未知の能力についての話だけど最終的には段階を追って薔薇になる
128
エッ!?ちょ、ちょっと待って、実在しないの…!?
てっきりエヴァンゲリオンの原液的な作品でTLで話題になってるんだと思って「成程な…こういう所から来てるのか…(?)」とか謎の納得をしてたのに…
129
実写版ワンピースの『必殺技名を叫ぶ行為は自分が強いという自負から来るものである。』という新解釈
FILM REDラストシーンの「言ったろ?俺のパンチはピストルだって。」の台詞に通ずるものがあるし、映画の後にコレを繰り出してきたのは大きい気がする
130
モモンガフレンズの正式名称が『カニちゃん』という事になると、このカニ耳はキャラクターの代名詞となるくらいに付け続ける事になる。という話であり
つまり…どれだけモモンガからのプレゼントが彼にとって嬉しかったかという話でもあり…#麦わらのルフィぐらい重い奴じゃんそれ!!
131
クラピカ、ナチュラル煽りストな所まではまだ良い(全然良くはない)んだけど、同じ事を言われたら絶対に怒るし撤回するまでは許さないタイプの奴だからね
人に言われて嫌な事は言っちゃいけません!!#マフィア相手とかならともかくビスケに至っては手伝いに来てくれた友人の恩人だぞ!!
132
ドラコもハリーも、血筋が優秀だったり闇の魔術の適性を度々言及される割には特に思い上がったりする事もなく穏当な方向に進んだの
同期にハーマイオニーがいた事を考えるとわかる話。#あんなんが隣で授業受けてたら増長したくても出来ないからな…(ロンもハリーの活躍に過敏過ぎるくらい拗ねるし…)
134
135
うみねこのなく頃に、無事に終わりました。
令和最新の黄金の真実だぜ…!『うみねこのなく頃には優しい願いが込められた魔法の物語であった事を認める。』コイツをこぞって薦めてきたTLの魔女共、このゲームはお前達の勝ちだ…!#またやろうぜ
136
137
林編集が吉田ヒロフミみたいな虐めるの大好きサディスト微笑野郎だった場合
今頃本物藤本タツキのアカウントは頭のおかしいファンのなりすまし扱いされてブロックされてる所だったからね、常にTwitterを見てる優しい編集で助かった
138
まぁクラピカ、とにかく融通が利かないし物事を穏当に済ませるのは無理な苛烈なタイプだけど
「騙す方が悪いに決まってる!」という台詞からもわかる通り、根は真っ直ぐな性格してるからね…#直情的で子供っぽい分懐が広い大人達からは温かく見守られる傾向にある
139
ハリーポッター、全面的に正しい偉大な(邪悪な)人物だと思っていた相手が実は…というのを掘り下げた上で
「彼等も人間だった、でもそれを知ったその上で僕は彼等を偉大な人物だったと認める。」というお話みたいな所があるので、〇〇は実はクソ!○○は実は良い奴!的な極端な見方はしたくなさある
140
「お前の気持ちわかるよ!!マジで超わかるのオレ!!」台詞だけ聞いてる感じだと相手を慰める為にチャラ男が適当に発してる相槌に見えるのに
言ってる本人がマジで最悪な経験を積んでるので「あ、アンタほどの境遇の男がそういうのなら…」ってなるの、凄い
141
荷物置き器みたいなノリで掛けたカニ耳が、そのまま自身のアイデンティティとなり霊核として機能し
霊基再臨・グラ実装・挙句の果てに真名解放にまで至るの、重いどころの騒ぎではないんだけど
カニちゃんの普段の労働をしては溜息をついて少ない賃金で古本を読み耽る日々を思うと、こう…
142
始める前のブルーアーカイブの印象
幼女や胸のデカい姉ちゃんが沢山居る透き通る世界
実態を目の当たりにした後
重金属酸性雨が降ってないだけのネオサイタマ
子供達は銃で武装し、生涯を費やして働くだけでは利息の返済も不可能な借金を抱え今日も児童労働に励んでいる…ブッダのいないマッポーの世界
143
145
まぁリピアもシンジくんも本郷猛も口下手で辛い中、一人で懸命に頑張ってる事が多い苦労人なので
無言で意思疎通して一緒に肩を並べて戦ってくれる仲間達が増えたって事自体は良い事なのかもしれない。
ゴジラを混ぜるな
146
実写版ゴールデンカムイの監督「いいよいいよぉ!!」
谷垣ニシパ役の人「すみません、本当に脱がなきゃダメなんでしょうか」
スタッフ「他の人たちはみんな脱いだよ?」
カメラマン「もうちょっと足を開いてみようか!!」
147
40億巻の末尾に『悪者はトット・ムジカだけです』と尾田先生の言葉で注釈が書かれているの
この物語に罪や責任のある人間は居ないという話で、わざわざ注釈をしたという事はそういう事なんだと思う。#作者的にはどうしていればとか犯人探しをする方向で受け取って欲しくはない
148
ウタは「作ろう、新時代。」って語り掛けてるけど
ルフィは「世界中を冒険してから決める。」と明確に答えてるから、海賊を辞めて彼女と共に過ごすという選択肢はあの時点では取れないんだな…#交わした約束を全部しっかり覚えてるじゃねーか…
150
うみねこを終えて。
最初は批判酷いだの、ひぐらしと違ってクソですよとか散々言われて警戒してたけど…
全くそうは思えなかった、何から何まで一緒だった。登場人物の悲劇を通じて伝えたい物がある
考えて欲しい、そして貴方が取り零そうとしている身近な奇跡に気付いて欲しいという一感性を感じた