たぶん政治家に対する脅迫とか、あとはヘイト訴訟と呼ばれるものとかで、ここまでの勝ち方は全国初だと思う。三権分立の中、立法・行政・司法のそれぞれの権能を理解し、各権の内部で上手く戦って「現実ごと変えた」事例。 意図を伏せて、ただ黙っていました。このあたりをちょい見せしてます。
#ウイグル 問題や #チベット 問題(地方議員の全国副会長)で実務を担ってきた #平本ひでひさ 先生、ついに改選です。 令和5年1月22日(日)投開票、 #亀岡市 にお住まいの方、よろしくお願いしますっ!乱打戦の激しい選挙、どうかお力添えを!
本問題は、炎上後も不適切な対応が繰り返され、かつ翌日の番組で謝罪や訂正・注釈などがなされなかったことから、番組側での収集は不可能と感じており、スポンサーまで影響が出始めたのが現在の状況になります。
【国家を動かす方法】⇒綿密な調整を丁寧に繰り返す。 1100議席を突破、”ブルーリボンバッジを着用する”と共同声明。 samurai20.jp/2022/11/1100/ 1111名の政治家が賛同、11月11日でちょうど1が揃いました。どんどん増えています。
現市長が推進側という認識は改めて欲しい。当然、議会でもない。パブコメを募集するということは行政側のアクション、にも拘らず熊本市長でもないという推論を述べるのはなぜか。むしろ自治基本条例の怖さとして覚えて欲しい。 は?と思うかもしれない。 市長でも市議でもない。 では誰?という話。
本日、第二弾主意書の答弁書のネットへの公開を予定している。各種オンライン会議があるため、日付けをまたぐ可能性がある。 本答弁書には、上海電力・武漢MOUの双方の決裁文書の全てが格納されている。かなり苦しい行政答弁が繰り返されているが、「港湾局の答弁」も得ることができた。 twitter.com/kotsubo48/stat…
もうすぐフォロワー5万人。 数は力、フォローお願いします。 @kotsubo48 (赤旗撲滅作戦) 市庁舎におけるなどの政党機関誌の勧誘配布販売を禁止。全国に展開。 (ウイグルを応援する全国地方議員の会) 設立時の幹事長、一昨日までトップも兼務。 (メディア関係) 押し紙問題を弁護士と共闘。
相手候補の悪口を言っても票は伸びない。口汚く罵れば、デニー候補への同情票となり【選挙にマイナス!】 沖縄は県民性が優しいため、汚い言葉には敏感。選挙終盤はノンポリ層もネットを見るため、要注意。 批判ではなくエールを。 サキマ候補の良い点をアピールして票を積み増して行こう! twitter.com/kotsubo48/stat…
沖縄の保守の同志は、何度も同じ苦しみを味わいつつも、それでも立ち上がってきた人たちです。 彼等の存在なくしては、”いまの票”も総崩れとなる。皆、足りなかった票数ばかりに目がいきますが、得た票数にも目を向けてほしいのです。必死にどぶ板で集め続けた票です。
大阪府議会にて自民・西野府議が質問。それに対して知事答弁。 紹介している原田府議は、府議団の幹事長。議会について、ジャーナリストなどの代弁者を媒介せず、ストレートに断定できる。 Tweet含めファクトそのものだから、下記を見てください。 twitter.com/haradaryo_net/…
事実上の勝利宣言。 実はかなり面倒な処理を黙って遂行していました。”部分社会論”というものがある。日本の司法において、団体内部の規律問題については司法審査が及ばないとする法理のこと。 これが吹っ飛ぶような前例判決をとっており、確定判決となっている。
この一発が、どうやって放たれたのか。 そこには、”記事には出てこない三人目の男”の存在がある。新澤良文 @Gts4423 奈良県町村議長会の会長。 隠された秘話を知ってほしい、たった一枚の紙に込められた思いを、願いを。 これがリアルの戦い方、政治の戦い方だから。
福島瑞穂が、若い。 ていうか若いころの「しゃべってる姿」を見たのは初めて。スラスラと日本語を話しているし、Twitterで謎投稿をする前の姿。こうやって慰安婦問題はつくられたのね。 貴重な動画資料は西村幸祐 @kohyu1952 先生より。 twitter.com/kohyu1952/stat…
推進側媒体のギブアップ宣言とも言え、さらに「熊本市の大西一史市長は23日の定例記者会見で、市自治基本条例の「市民」の定義に外国人を加える開戦案を見直すべきかどうか、慎重に検討・・・」と報じる。 タイトルは「外国人市民案、慎重に検討 反対多数で熊本市長 自治基本条例」。勝ちだ。
デニー知事がコロナ感染し、県議会が延会。酒類提供のフェスにノーマスクで登壇が発覚。”孫にうつされた”とtweetし削除。 samurai20.jp/2022/07/denny/ ノーマスクのボーカルの横で、ノーマスクのデニー知事が、めっちゃ笑顔。 左右に女性に囲まれ、写り込んだテーブルには、オリオンビール。
議会においては、徳永克子・共産党市議が「小坪のせいで爆破予告が来た」とでも言わんばかりの、実態としての辞職勧告決議が緊急動議で提出された。私は議長選にも協力し、多数派の与党であったはずなのに公明党市議らが裏切り、共産党が提出された動議は可決してしまう。
つまり台湾有事を経ずして、日本はシーレーンを喪失する危機感を持たねばならないという話になる。(対中強硬路線の総統候補が敗れてのち)5年先か10年先かは分からないが、台湾が中国に吸収されてしまう未来も覚悟せざるを得ない。
安倍元総理が亡くなりました。拉致問題についてはトーンダウンしていくのかもしれません。 北朝鮮はそう思っているかもしれないし、救う会の幹部も不安に思っているかもしれません。拉致問題に取り組んできた議員たちも同じように思っているかもしれませんし、保守層だって思っているかもしれません。
Q11.(要旨)今回の武漢港との締結は「2021中国湖北-日本経済貿易協力説明会」に合わせて締結を行いたいとの申し入れに沿ったものであるとの答弁いただきました。 わざわざ会場で締結式を行う行為は、著しく後ろ盾として利用されたのではないかとの懸念を持つのですが、港湾局の見解をお示し下さい。
ある先生のコメントです、「俺だけが知っている」とやりがたっても、「誰も、君だけには教えまい」となるよ。 守秘義務やなど、初歩的な約束すら守れないと思われています。生死に関わらる安否を軽んじ、夫人到着を待っている現場の心を斟酌できず、「ネタになる」と飛びついたように見られています。
【祝・初出版】行橋市議会議員 小坪しんや amzn.to/1SmBWBP  外国人の扶養控除についてまとめています。 地方議員の在り方とは?新人一期生、地方から見る政治の世界。 少し照れくさいのですが、読んで欲しいです。
安倍元総理の失敗、放送法は改正しておくべきだったと思う。 samurai20.jp/2023/03/bpo-4/ 「解釈」だけでゴタゴタ言っている。ある意味では、たかが解釈だ。たかがなんて言えば、左派も含めてメディアは騒ぐのだろうけれど、それでもたかが解釈である。 法律そのものを変えてしまうべきだった。
この動画、めっちゃよくできてます。 ギリギリを攻めつつ、現場の実態にもある程度は寄った内容。反対派の方は、発端も含めてこちらをご覧ください。… twitter.com/i/web/status/1…
拉致被害者救出のため強い覚悟をもってブルーリボンバッジを着用する共同声明 #ブルーリボンを守る議員の会 blue-ribbon-guardian.org/statement/ さらに、一気に増えました。