度近亭心恋(@dokinteishinren)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
アメンジーム、 「水面に浮かんでいるアメンボ」 を顔面にバーンと配置しているデザインなのすき (水面のゆらぎまで模様のように取り込んでいるのいいな) #nitiasa
202
百獣鬼、星獣鬼と宇宙鬼のスーツのニコイチだけど胸の地球と白い骨のような獣で 「命が死に絶えた地球」 みたいになっているのが良いデザイン 「気高い雄叫びを上げろ!」 って歌ってたガオレンジャーの力でみほちゃあ~~ん!!と 「醜い雄叫びを上げてる」 ってのが皮肉ですね #nitiasa
203
ソノシ、東映公式では 「赤い仮面は謎の人?」 って書かれてるから 『仮面の忍者赤影』 っぽいね 忍者おじさんの大野さんが出てるからそこも絡んできそう (バロム1、コンドールマン、カゲスターに続いて非石ノ森東映ヒーロー縛りってことか) toei.co.jp/tv/donbrothers…
204
あー、牛島太助(矢柴さん)が今際の際に長官にしがみつくとこもアドリブだったんだ 橋本さんの 「やり直しの効かない大量の血糊が付き、正真正銘の一発勝負になりました」 の言を見るとほんまベテラン同士でリキ入ったお芝居やったからこその名シーンって感じですね
205
ソノイの葬式、絵面がとんねるずの葬式ドッキリじゃねえか #nitiasa
206
ウワーッめっちゃ好き! 正義の名のもとに好き勝手するなら俺は「悪」でいい!って形でヒーローになるのめちゃくちゃ好きだわ #nitiasa
207
「タロウ復活の鍵はマスター?」 あーそうか、ゼンカイザーはギアトリンガーとかセッちゃんとか鳥の縁のある戦士だからそこから 「鳥型の強化アイテム(オミコシフェニックス)」 が出てくるのも道理か #nitiasa
208
シンゴの一言が 「すごい……『仮面ライダー』だ!」 なの、まーーじで好きなんですよ ばらばらで統一性の無い冒険ばっかりしまくってきた平成ライダー20人を見て、まだクウガしか知らない子供が 『仮面ライダー』 だと彼らをしっかり認識するんですよ
209
つまり冬映画では 「あの赤石英雄とアズマを倒したらしいな?(2000年の間に何度か会ってる)」 って絡みに行く英寿が見られるってことですか? (無い) #nitiasa
210
五十鈴大智がリタイアするのを目撃する五十鈴大智 #nitiasa
211
そこまで人間が好きじゃなかったのか、タローマン。
212
爆竜鬼、変身者が過激なパワハラ上司なの 「アバレアバレアバレまくれ」 だけど 「アバレた数だけ優しさを知る/痛みを知るよ」 の対極って感じよな 原典アバレンジャーが恐竜やで老若男女和気あいあいとやってた戦隊だからそのギャップも強い #nitiasa
213
大野さん、 忍者おじさん ↓ 魔法おじさん ↓ 冒険おじさん(New!) になってるの節操なさ過ぎだろ 一人でゼンカイオーブルマジーンや……
214
秘密鬼、ゴレンジャーの敵が「黒十字軍」なのもあるけど原典が五色を調和させてるのに対して 「色をひとつに混ぜすぎて汚く真っ黒になった」 って感じの黒なのが良いデザイン 「メンバーの『力を一つに合わせた』家族ごっこで立ち向かわれる詐欺師」って形でゴレンジャーのネガ入れてんだな #nitiasa
215
特捜鬼、デカレンジャーがベースなのに舌が二つ=「二枚舌の嘘つき」ってデザインなのもだけど 「何故俺の料理に文句をつける!」 ↓ 「客からの味の『ジャッジメント』に納得できない」 っていう形でのデカレンジャーの反転なのが面白いな #nitiasa
216
電王、イマジンズのキャラクターでポップな味を加えつつ、根幹の時間と歴史の設定(特に桜井さん周り)はかなり複雑なんだけど 「人の記憶が時間を作る」 という骨子を 「良太郎とイマジン達の絆(記憶)がその運命を変えた」 でわかりやすく爽快に伝えてるからこその不朽の名作なんですよね
217
セイバーの聖剣、ビクトール(タッセル)の手で最初に作られたのが光剛剣と闇黒剣で、それを基に 「人の手で初めて作られた聖剣」 が火炎剣烈火だから残り7本は歴代の鍛冶師が作ったものなんだろうけど、それ考えると ・スチームパンク風の煙叡剣 ・EDM風かつ銃を装備した音銃剣 ってかなり新しそう
218
「家出回じゃない祢音TV久しぶり」 ってコメントついてて草 #nitiasa
219
恋愛要素で鳥人鬼が出てくるってのは予想されてたけど、個々がそれぞれの愛を貫いたジェットマンに対して 「愛が欲しい」 と受け身の姿勢なんですよね 空色の鳥の頭と雲のような意匠で「俺達が守った空」を皮肉りつつ『こころはタマゴ』の 「鳥にもなれる 雲にもなれる」 ってことかしら #nitiasa
220
2021年同期組(ゼンカイ、セイバー、トロプリ)、セイバーの初期デザイン案が 「白をベースにしてそこに強化で色を足していく」 だったとのことなので実現してたらゼンカイザー、セイバー、キュアサマーで全員白ベース主人公になってたという事実
221
ドンブラ、ストーリーとかヒーロー概念とかそういうのは定型から外してるけど、「戦隊」って概念を 「見た目も性別も価値観も違う奴らがひとところに集まって何かを成し遂げる」 にまで解釈を広げた上で各々の人生が確実に変わるって形で一年ドラマにしたのは20年以上見てる身として感嘆することしきり
222
「俺達親友だろ!?」 「あァ? ただのバケモンだろ」 「……透はもう、この世界にいない」 あーそこは一線引いてたんだ (焼きそばパン渡された時に笑ってたりで道長依存しちゃってる?と思わせてからの) #nitiasa
223
今日のドンブラコメンタリー見てたら 「ムラサメが犬塚に懐くのはね、『里見八犬伝』で村雨丸を持ってたのが犬塚信乃だったから、やっとそれらしくなった……のか?」 「大先生にそういうことですか?って聞いたら『あ? ああ、ああ』って言ってたから」 で笑う (そこまでは考えてなさそ~~……)
224
まさかと思うけど 「もっと私を見て!!」 って 「ジャッカー電撃隊が視聴率低迷でテコ入れしてた戦隊だから」 だったりしないよな
225
ジャマト化した五十鈴大智に驚く五十鈴大智 #nitiasa