度近亭心恋(@dokinteishinren)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
リバイス見て「いい最終回だった」のマスター、便乗するからそこのリスペクトとお遊び以上の意味は無いんだろうけど、 「記憶を失って新しい道を生きていく」 一輝が後のタロウに待つ運命と重なったからとも見える (何気に介人はスパヒロ戦記の先行登場時からの付き合いですからねリバイス)
227
ギュウニュウワルド、前例のサモーンみたいに本編で牛乳激推ししてるわけではなくて 「牛乳のように白く全てを漂白しリセットする」 っていうワルド特有のモチーフの拡大解釈が異常なほど強いって敵なのが余計に牛乳促進のキャンペーンに使われる事実に笑いを誘う
228
ビルゲニア「フッフッフッ……さぁて俺の好きなカップヌードルをいただくぜ」 ジョボボボボ ビルゲニア(このお湯がいっぱいになるまでの時間がたまらん) ジョボボ (前奏) ブゴゴッ ゴッ(お湯切れ) ビルゲニア「…………ッ!?」 テレレレー!! テレレレー!!
229
「なんでオレさまを助けるのねん! オレさまはお前の敵なのねん!」 「わかりません! でも……こうすることが正しいと思ったからです!!」 突然ポップアップしたゴローゲ 「おいおいおいおい!! こいつ……敵を庇ってるぞぉ!!」 #nitiasa
230
超新星鬼、プリズムの結晶が集まったデザインって感じよね 今回は「誘拐」の話なのでフラッシュマンだよなっていう (改造実験帝国メスに拉致された5人の子供達が20年後にって話なので) フラッシュマンは「辛い(からい)」ってより「辛い(つらい)」ストーリーですが…… #nitiasa
231
「あーなんか暇やなー、ASMRでも買うか!」 「『甘え上手の後輩』」 「ええやん! 試聴しよ、ポチ!」 「『せんぱぁい、お昼一緒にどうですか?』」 「『せんぱぁい、買物に行きましょうよ!』」 「おお~~……! これ買うわ!」 「『両津の旦那ァ!!』」 「本田やー!! こち亀の本田や!!」
232
デザグラプレミアム会員の証で変身するのが怪人然とした姿なの(設定上ジャマトではないし公式サイトによるとライダーに近い変身システム)、 「怪人にして倒しやすくする」 と 「他人の人生をエンタメ消費することにのめり込み過ぎた上位会員なんて化け物と同じ」 ってメタよな
233
ドンブラフィナーレ座談会で鈴木さんが 「雉野と忍者おじさんは会ったことないのに、王様鬼のシーンで『あなたは!』って言ってるのは何度もなってるせいでヒトツ鬼界隈の中での有名人だから知ってる、と思って芝居してます」 って言うてて笑っちゃったんだけど、気になるな……ヒトツ鬼界隈……
234
キラメイジャーと言えばシルバーの専用武器のシャイニーブレイカーの居酒屋とかクセ強いラーメン屋みたいな音声が未だにツボ 「ドリル一発! \入りまーす!/」 「ビーム一丁! \よろこんで!/」 「アーム一撃! \ヘイお待ち!/」
235
ここまで 「ギーツがタイクーンを化かす」 ってやってるとまあ 「タイクーンがギーツを化かし返す」 の期待が高まりますよね (わざわざキツネとタヌキにしてるわけだし) #nitiasa
236
シン・ユニバースロボ、先駆者の藤子ロボやディズニーロボよろしく 「キャラクターを魅せる」 手法として 「キャラクターの顔を胸や肩といったわかりやすい場所にアイコン的に配置している」 のがやっぱわかりやすくて良いやね (最近だとドンオニタイジンでも使われてた手法)
237
ジャマト農家のおっさん 「わたしが作りました」 (スーパーで見る生産者表示) #nitiasa
238
これ何が最悪かって祢音本人にはこの事実に一切非がないことですからね 光聖が勝手に願って勝手に存在させられたのにその責め苦は 「ショーの見世物」 である祢音本人に全部飛んでくる twitter.com/dokinteishinre…
239
「あかりが生きている世界」 「あかりの復活」 でなくて 「あかりの代わりの理想の娘」 なの、 「あかりは死んだんだ、それは受け止めなければいけない、無かったことにしたくない、冒涜だ」 ってのと 「でも娘を喪ったままの人生には耐えられない」 が混ざってる歪みで最高だぜ~~!ってなってる
240
ギーツ→キツネ(化け狐) タイクーン→タヌキ(化け狸) ナーゴ→ネコ(猫又) バッファ→牛(牛頭鬼) って妖怪縛りなんかね
241
「【悲報】害悪オタクさん、神聖なデザグラをめちゃくちゃにしてしまう……」 みたいなスレが立ちまくってそうなベロバの乱 #nitiasa
242
「これからも、人々を守るために生きようって」 で雉野が 「カーテンを開ける」 動作をするのまーーじで良いよな 『ろんげのとりこ』のあのラストではカーテンが雉野の心を覆い隠して陰を作るアイテムとして印象的に使われてたから
243
タロウにとって 「おともたち(お供達)」 が最高の 「おともだち(お友達)」 になった瞬間ですねえ…… #nitiasa
244
「昔はのう……戦隊でテンションを上げた後にライダーで衝撃を受け、プリキュアに勇気づけられる順番のそんなニチアサがあったんじゃ……」 「またじいさんがホラ吹いてるぜ! 帰って題名のない音楽会見よーぜ!」 「ほっほっほ、題名のない音楽会がニチアサの後にやっていたのもだいぶ前じゃぞ」
245
シノビが 「2022年3月からスタートした」 なの、ジオウ劇中で 「2019年3月にオーマの日が訪れ、救世主ゲイツが最低最悪の魔王ジオウを打ち倒し、ライダーが続く」 ってやってたからか (救世主ゲイツの世界線ではそれ以降一年周期で新しいライダーが生まれていたってテイでのそれなんですね)
246
鎧武は龍騎からこっち風潮としてあった 「誰でも変身してヒーロー(=戦う力を持つ者)になれる」 を再解釈して遊びで力のぶつけ合いをしていたところに本当の脅威が世界を覆うことで 「誰でも変身してヒーロー(=世界の危機に立ち向かう者)にならないといけない時が来る」 ってのが最高なんですよ
247
サポーターとライダーの関係、推し活のそれも盛り込みつつ実態が 「奴隷を闘技場に放り込んで楽しんでる貴族」 のマインドなのまーーじで好きですね (リアリティショーのエンタメとしての面を演出してきたけど源流はそこだよねっていう)
248
・勝手に店の金庫を開けようとする(なんで?) ・そのパスワードは開けようとした三人の誕生日(なんで??) ・開けて中に入ってたボタンを押したら最強の敵が出てくる(なんで???) #nitiasa
249
「2023年のニチアサでヒーローを逆恨みしてその人の大切な人を怪人にしたやつなんですが……」 「バッタモンダーのことですか? 五十鈴大智のことですか?」 #nitiasa
250
ジャマト農家の朝は早い 今日はお得意様の出荷先であるデザイアグランプリさんとのお取引を見学させていただきましょう 「それを決めるのは私だ!!!(ガチャ切り)」 #nitiasa