151
これと
丸尾くん「うおーーっ、たああああ」
「こいつウォーターって絶叫したぞ」
「ヘレンケラーかよ」
はめちゃくちゃセンス感じた
152
「いいや、最高の気分だね。『ガキ』負かすのはね……」
くしゃって笑う感じが原作のまーーじでいい顔してる露伴ちゃん再現してていいねー!ってなった
#岸辺露伴は動かない
153
タローマン、単に「昭和特撮っぽく作ってみました」なら他にもありそうだけど
「80年代の再放送で第二次ブームが巻き起こった」
「老境にさしかかった元少年隊員役のゲスト出演」
とやたら「昔の特撮作品がコンテンツとして辿る変遷」の質感が高いのがブームを押し上げたのは間違いなくある
154
ドン脳会議、旗の掲げ方や名札のセッティングもだけど
「ドン(首領)ブラザーズと脳人」
で
「首脳会議」
とかけてるのめちゃくちゃうまいですよね
#nitiasa
155
「デュエルスタンバイ!」(遊戯王DM)
とか
「今、伝説の一ページが刻まれる!」(ギンガマン)
とか
「全てを破壊し、全てを繋げ!」(ディケイド)
みたいな
「次回予告に必ず入るフレーズ」
が好きすぎる
156
いろいろ予想出てたけどジャッカー電撃隊が「邪鬼(ジャッキ)」とは思わなんだ
騎士竜鬼のボディをベースにスートマークがついてて不思議の国のアリスのトランプの兵隊風のデザインが良い
「アンドロイド」が出る回で「サイボーグ」の戦隊のヒトツ鬼チョイスしてくるっていう
#nitiasa
157
瞬瞬必生はね
お話のガバを見なかったことにする為の免罪符じゃないんですよ
158
大二
「俺には、二人の父ちゃんがいる……!」
「ノー天気だけど、いつも帰る場所でいてくれた父ちゃん!」
「俺が誰にもわかってもらえなかった時に、俺の気持ちに寄り添ってくれた父ちゃん!」
「俺は、二人の父ちゃんの想いを胸に生きていく!!」
赤石「来い! 息子よォォォォォ!!」
159
操真晴人、経歴的にも性格的にも普通のあんちゃんだけどサバトで大勢の人がファントムと化すのを目の当たりにしたこと、自分一人が力を手にしたことで
「希望の魔法使い」
のポーズをかなり無理しながら取って戦ってたのが本当に好きなんですよね
160
五十鈴大智、ここまで来たら生き残って
「人は誰でも仮面ライダーになれる」
「デザグラなんか無くたって」
「心の芯になる、『願い』さえあればね(クイッ」
って最終回で総括してほしくなってきたな
#nitiasa
161
レインボージュルリラ、昆虫ゼリーじゃねえかなそれ……
#nitiasa
162
マスター「父ちゃん母ちゃん! ギアトリンガーのおかげでタロウの為のエネルギーが集まったよ! 吸収ゼンカーーイ!!」
功「何それ……知らない……」
美都子「怖……」
#nitiasa
163
変な格好でバイク乗ってくる今年のマスター
変な格好でチャリ乗ってた去年のマスター
#nitiasa
164
五十鈴大智「救いを求める者は……我が下に集え!!」
#nitiasa
165
死にかけで大二に手を伸ばすも、大二が自分を撃ち殺すことで覚悟完了して「完成」したことにむしろ満足して逝く赤石長官、ボス前の中ボスとして最後まで満点やったね……
#nitiasa
166
獣拳鬼、変身者が法律を勉強してるのは原典の
「戦う宿命の拳士達は、高みを目指し、学び、変わる!」
を「拳法の修行」から「憲法の勉強」に置き換えてるのね
デザイン的にはゲキレン特有のスポーツウェア風メッシュが入ってたりしててわかりやすい
#nitiasa
167
ライダーで
「1話で前作の象徴を破壊する!」
みたいな与太はよく言うてたけど
「最終盤で次回作の象徴を先取りして破壊する」
のはハチャメチャに暴れ野郎すぎるだろうがよ
(王様鬼マジで出るのか……)
#nitiasa
168
ディケイド完結編、ネオ生命体とかタックルとか蜂女とかゾル大佐とか雑昭和要素の闇鍋だけど
「仮面ライダーというコンテンツに破壊と創造をもたらす役目であったディケイド自身には『物語』が無い」
「だがここまでの旅路、過程がもう『物語』である」
って形で完全に"成った"傑作ですからね……
169
確かに原典OPで「百万倍の好奇心」って歌ってたけど電磁鬼が「面白い話」を求めるって方向で攻めるとは思わなんだ
ネジレ獣にも似てるけど額のメカや3,3,5、「サーフィンしようぜ!」でメガレンジャー要素多いね
(高校生のメガレンジャーに対して教師のファイブマンで対するのも)
#nitiasa
170
今回の放送で既に「あれは……何?」とタローマン初見勢が困惑しているので、このまま年末に紅白に出たら全国のお茶の間が困惑の後にでたらめでべらぼうになってしまうことは必定
171
一度手裏剣鬼になった大野さんが今度は魔法鬼になるの、
・親戚で戦隊のニンニンジャーと家族で戦隊のマジレンジャー
・アオニンジャーの先生はマジイエロー
ってとこが大きいのかな
(一番最初に雷のエレメント!ってやってたのも翼がニンニンに出てたからでしょ)
#nitiasa
172
「読んでもらったことは?」
って聞かれて親がいないからその無礼さにイラッとしながら
「……キングオージャーの伝説。知らないヤツはいねェよ」
ってだけ返す総長という流れ、さり気ないけど良かったね
#nitiasa
174
来年はキングオージャーVSドンブラザーズで
雉野「桃井さん大丈夫ですかね、相手は王様ですよ」
ソノイ「問題ない、桃井タロウは『ドン王家』の者だからな」
ジロウ「僕もいます!」
ってなると思うと胸が熱いな
「これぞシュゴッダムの守り神、ギイ様!」
「カブトムシのギイちゃん!!」
175
科学鬼、
「ふたつのフラスコから薬品を注いだら爆発してる」
ってのを人型にまとめてるデザインなのがシンプルながら良いね
絵画が絡んだ回で爆発が印象的なダイナマンなのは
「芸術は爆発だ!」
ってことなんかなと
(ここで自己模倣を許さない巨人が脳内反復横跳びしてポップアップする)
#nitiasa