126
ゼンカイジャーは毎回のトンチキ度と絵面のカロリーが高いけども根底にあるのは
「独裁国家の上層部の圧政に立ち向かうレジスタンス」
だしヒーローとしてはすげえストレートな作品ではあるんですよね
ドラマのフォーマットも一話完結を繰り返しつつ縦軸を進める形でオーソドックスな組み立て方だし
127
トゥルーヒーロー五色田介人、要するに
「ゼンカイジャーという役目を終えてドンブラザーズへとバトンを渡す」
のそれとしてのメタ存在だったんだろうな
#nitiasa
128
「我ら、〝王様戦隊〟!!」
「降臨せよ、〝レジェンドキングオージャー〟!!」
結束した王達は
「王様戦隊」
であり
「キングオージャー」
はあくまでも伝説の守護神かつロボットの名前ってこの構造はやっぱ面白いな……
(冠する○○戦隊の方に大きな意味を持たせるっていう)
#nitiasa
129
ライダーに10億出したら10億の映画が1本出てくるんじゃなくて、1億の映画10本にそれぞれTTFCまたはTELASA独占配信のスピンオフとプレバン受注の変身アイテムとフィギュアが出てくるんですよ
130
公式で可能性示唆されたし
「ドンブラザーズの戦いに終止符を打たなければいけない、最終回にはラスボスが必要だ」
「でもマスター、ラスボスなんているんですか?」
「ラスボス? 勿論……」
讖溽阜謌ヲ髫 (⇓) 讖溽阜謌ヲ髫
「いるよ」(機界鬼に変わる)
「ええーーっ!?」
でもアリ
131
「私の国に、『もっふんといっしょ』ってアニメが……」
あーイシャバーナ産だったのか
(ンコソパ民が転売してたりと各国の文化の繋がりが垣間見える)
#nitiasa
132
前半で
「僕が化け物になったらどうする?」
と「フリ」を出しておいた上で今回はヒトツ鬼にならないで犬塚売る展開持ちだしてきたの、まじでこれ
#nitiasa
133
あーなるほど、露伴の読者の子供達を出して
「こんなの絶対倒せねーよな!」
でそれを聞く大柳賢で
「露伴のようなすごい漫画家を倒したい!」
に繋げるのか
(原作だと写真のおやじが選んだ仗助や露伴を倒す為の刺客って流れで出てきたからそこの代わりやね)
#岸辺露伴は動かない
134
おでん屋の大将が大高さん(ガジャ様)だけど轟轟鬼は前々回出ているというすれ違い
#nitiasa
135
「雉野はみほちゃんがいなくなってから指輪外してたのに、授賞式で眼鏡を上げる時はまた指輪をしている」
っての見てOh~~~~!となっている
(夢の続き、見てんだなあ)
136
そもそも
「岡本太郎の展覧会の宣伝をしよう」
から
「ウルトラマンの成田亨みたいに岡本太郎が関わった特撮作品が50年前に"あった"ことにして氏の作品を怪獣にして登場させよう」
なんて何食ってたら思いつくんだよ 太郎汁か?
(未来を見た、とか本当にそういうデザインの宇宙人みたいだもんな)
137
こないだ通話で
「ギーツの最終回はデザグラぶっ潰して『デザグラは終わりだ』って締めた英寿を見ていた一般未来オーディエンスが『あーあ、デザグラ終わっちゃった。他の番組見るか』で配信消して終わるのがいいな」
「ヒーローものとして最悪の終わり方じゃないですか」
って話をしていた
138
ナッスパがさァ! 五十鈴大智がさァ!ってしばらくニチアサTLが沸いてた時にカグラギの妹の名前が
「スズメ」
だと判明しちゃうの、完全に事故
(ハチオージャーの妹だからスズメバチなんだろうけども!)
#nitiasa
139
1997年に『仮面ライダーベイル』が放送されてた世界線だとやっぱ
「『ベイル』が好きだった人には今週の仮面ライダーリバイス42話を是非見てほしいです、純平とベイルの決着が25年経って見られるとは思わんかった……」
みたいな形で話題になってんのかな
140
ビルド序盤のミステリの味というか、桐生戦兎とは何者なのか、という謎を引っ張りすぎず年内で要素撒きまくったうえで回収して『兵器のヒーロー』で〆て年明けの戦争開幕!に繋げたのめちゃ好きなんですよね
141
ミツメ=創世の女神が確定しちゃったから、
「俺は何故か転生を繰り返している」
っていう英寿の境遇は
「息子に会いたい、何度だって、何度繰り返しても」
で創世の女神が特権使ってた可能性無い?
(母さんに会いたい、で転生を繰り返してたのか?って疑惑からスライドしての逆転っていう)
#nitiasa
142
アキバレンジャーで一番ダメージでかいのは
「おもちゃ屋で新戦隊のロボを買いに行ったら小学校の時の同級生と再会して、自分が買うロボをそいつは子供に買ってあげてる」
ですからね
(4話ED)
143
滅多なことじゃ泣いたりしねえアナスイがガチ泣きしたのがここなの、声つくとより一層笑える
#jojo_anime
144
「あの状況で動けるとは勇敢な青年だ」
でスカウトされて即隊員って基本を踏襲したうえで
「素人が勝手な真似をするな」
「自分を守ることを考えるのも大事だ」
と諭した上で精神的な素質を認めて訓練校からスタート、は基本型の過程をよりリアルにしてみますって感じよね
#ウルトラマンデッカー
145
「今から火星まで! あっちでね、孫が生まれて」
純朴な普通のおばあちゃんからそういう言葉が出ることでSF的世界観が常態化してるのを見せるの結構好き
#ウルトラマンデッカー
146
ドンブラの映画、ドンブラザーズとしてのヒーロー部分抜いたら大体ギャラクシーエンジェルの単発回だもんな
(フォルテさんとミルフィーユがクソ演技やってゲストキャラの監督がいいねー!リアリティだ!で絶賛するのをミントさんがドン引きしながら見てる回ありませんでした?ってなるから)
147
「ヤーキターイとレインボージュルリラに挟まれたのでギーツも架空の異世界料理を出す必要がありますね」
「オセロじゃねーんだぞ」
#nitiasa
148
不思議コメディだろこれ
(ナイルの悪魔とか龍宮城の魚介類とか妖怪ザ・デビルマンとかそんなやつだよこれ)
#nitisa
149
「最高の卵」が「最高のたまご」ってノボリでそのまんま売られてるの、めちゃくちゃバカの絵面で最高
#nitiasa
150
「ワームはねえ、人間じゃないんですよ!」
「俺にもネックレスくれよ!」
「ヒューマギアはねえ、人間じゃないんですよ!」
「人間様の仕事を奪ってんじゃねえよ!」
「キカイノイドはねえ、人間じゃないんですよ!」
「何言ってんだあんた? ほら、キカイたこ焼き食う?」