326
さっきの
「ドライバーを渡された時に指先でバッファのコア触ってるから記憶戻ってる」
をSEやエフェクトなしに英寿の首の動きだけで示す演出よかったな
#nitiasa
327
終盤のビルゲニアと葵みたいな
「許すことのできない一線を越えてるけど一緒に行動するうちに相手の人間性を知って、許せないところは許せないままだけどそれと別に憎しみ以外の感情が生まれる」
関係性好きすぎるんよ
(そこら辺ぎゅっと凝縮した『ビルゲニアさん!』だよね)
328
祢音の繰り返してた
「家出しま~~す!」
ってお遊びがまったく違った意味で
「家出します……」
になるの上手いな……重いな……ってなってる
#nitiasa
329
「怪奇! クモ仮面の男」
なぜ戦隊でライダー1話擦ってるんスか……?
(東映特撮だからね)
#nitiasa
330
小林靖子さん、デビューの切っ掛けが
『エクシードラフト(92年)』の「ご意見・ご感想」宛先に考えたシナリオ送ってたらPとライターの目に留まったことですからね
経緯は突飛だけど、ネットも普及してなくて市井の才能が埋もれやすかった時代に自分から目に触れる切っ掛け作ったのはすげえ話
331
「脳人の世界で……」
「私は常に『ファッションリーダー』だったッ!」
キメ顔でこれ言ってるの面白過ぎるだろ
#nitiasa
332
サポーターって言っても英寿の人生を消費してる存在だよね?からここまでさわやかにジーンをパワーアップ要因とひとつのキャラクターとして去らせたのえがったな……
「その言葉を俺も信じてみるよ」
でギーツの決め台詞の
「その言葉をお前は信じるか?」
が活きてるのも良い
#nitiasa
333
経歴がガチすぎて(ロジャーの船員でシャンクスの同期)、マリンフォード前の段階で
「それほどの男がよくもこれまで(懸賞金1500万程度で)潜んでいたものだ、ようやく本性を現しはじめたか」
って海軍にも本気で誤解されてるもんな
(実際には海賊エンジョイ勢なのでやばい経歴は隠したかっただけ)
334
年明けか2月辺りで
「スベテノライダーヲ……ブッツブス……」
って呻くジャマトが出てくるのが楽しみですね(ニッコリ)
(ゾンビは死にかけてからが本番、例え死んでも俺は生きる、を最悪の形でリフレーンしてきそう)
#nitiasa
335
今ニラムが二度漬けしようとしてんのをサマスが無言で阻止してて笑ってしまった
(安易に『二度漬け禁止ですよ』って言うよりフフッとくる芝居の妙)
#nitiasa
336
教官殺しの鬼頭はるか、放校しろよってなるけど
「あの教習所あんなやべー生徒野に放ったのかよ」
「うちに押しつけんなよなあ」
「ってか、あそこの指導能力を疑う」
って同業者に後ろ指差されそうで意地になってたのかもしれん
337
他の脳人同様に
「愛を知りたい」
って感情を達成してしまったら
「愛する犬塚に愛する人を斬らせたくない」
でこういう形になってしまうの、つれ~~~~
#nitiasa
338
339
感情を知りたかったソノザが漫画を通じてはるかと編集長と作家の関係になってんのまじで好きなんだけど、この二人の本編でのファーストコンタクトが
「桃井タロウ様、あなたに忠誠を誓います!(勘違い)」
「……うざい虫だ(足蹴)」
だったのを思うとほんま感慨深いものがある
340
えっゴッカンの囚人の
「マジよマジ! 大マジよォ!」
の一言で
「オーマジオウ」
がトレンド入りしてんの!?
(理屈はわかるけど何故……)
341
「今後戦うからあまり仲良くしないほうがいい」
と伝言頼みつつ結局見に来ちゃってるソノイ面白過ぎるだろ
(ほんと桃井タロウ大好きだな!)
#nitiasa
342
ビルゲニア、劇中で明言されてはないけど光太郎と信彦の少年時代の回想で
「ビルゲニアのにいちゃん」
って呼ばれてるから二人より年上かつ当時(1950年代ぐらい)から青年で、老人ホームで秋月博士と面識がある風だったの見ると創世王が誕生した後に志願して怪人になった帝国軍人辺りなんだろうなと
343
そういや長官死んだから朱美さん殺害の下手人が長官だって知ってる人いなくなった(長官しか知らない)けどどうすんだろな
344
おちぶれたろくでなしのサンタをサンタクロースに引き戻すの、正しく
「俺とあんたは縁が出来た」
なんすよね……
#nitiasa