26
									
								
								
							
									28
									
								
								
							
									29
									
								
								
							
									30
									
								
								
							ドラクエⅢ34周年記念の蔵出しドラゴンクエスト。
勇者オルテガのイメージラフ(※色は後乗せ)
NES版で初の正式お披露目となった主人公の父オルテガ。ゲーム内ではオープニングと最終決戦前に登場。海外だけの特別仕様。
#ドラクエIII
#DQlll34周年
#DQ3おめでとう34th
#祝ドラゴンクエストIII34周年
							
						
									31
									
								
								
							【蔵出しドラゴンクエスト】ドラクエ5より、ブオーン戦イメージボード。例の如く、担当プログラマーに無理と即答されたシリーズ。戦闘後、ブオーンの倒れた場所が湖になるというアイデアを出すも、地形(マップ)が変わってしまうのはマズいとの意見が出て却下。
#ドラゴンクエスト5 #ドラクエ5 #DQ5
							
						
									32
									
								
								
							SFC版ドラクエ5より、古代の遺跡イベント/イメージボード
言わずもがなのシーンです。パパスの腰辺りにヘンリーがいます。原画の損傷が激しいため、いつもより加工を強くかけております。ご了承ください。
#ドラゴンクエスト5 #ドラクエ5 #DQ5
#ドラゴンクエストv30周年 #ドラクエv30周年 #DQV30th
							
						
									33
									
								
								
							
									34
									
								
								
							本日、2月11日は「ドラゴンクエスト4 導かれし者たち」の発売日。章仕立てのシナリオ、AIシステムの導入など、新たな試みに胸躍らせたユーザーも多かった。デスピサロのデザインは現在の銀髪ロングとは程遠いワイルドヘアの野性味溢れる姿だった。どちらも良き。
#ドラクエ4祝33周年 #ドラクエ4 #DQ4
							
						
									35
									
								
								
							SFC版ドラクエVの、妖精の村への階段などは代表例のひとつ。淡く虹色に光り輝き、曲線で描かれた階段にする案があったが、物語中ここにしか登場しないモノに専用グラフィックはいらないとの判断によりボツ。個人的にはやりたかった…(色はイメージ再現のため後乗せ)
#ドラクエの日 #ドラクエ5 #DQ5 twitter.com/Hazuki_Kurikar…
							
						
									36
									
								
								
							
									39
									
								
								
							バカデカいドラゴンレーダーを描いたのは私。
#あれ実は私なんです 
#ファミコンジャンプ2
							
						
									40
									
								
								
							
									41