ランダム脳を溶かす(@anna___mann)さんの人気ツイート(新しい順)

古いドラえもんを読んでいると、のび太がしばしば「~なのかしら」という語尾を使っていて、これはのび太の軟弱さ、「男性らしさ」の欠如を示す描写だと思っていたのですが、よく考えると昔のカツオも偶に「~かしら」と言っているので、昔の男子は金糸雀みたいなしゃべり方をしていたのかもしれない。
私がサンデル氏だったら筆を折って割腹していた。サンデル氏が私じゃなくて本当に良かった。
好きなサザエさんの原作ネタ:カツオから「ピストルを持った男が玄関にいる」と報告を受けたサザエが、果敢に暴力で立ち向かう回。(国家の暴力の身近さを再確認させると同時に、市民の抵抗可能性を感じさせるため。)
無性に知的な読書をしたい気分になってきたんだけど、頑なにドラキュラの話しかしない小泉純一郎氏に関する本しか手元にないので、仕方なく頑なにドラキュラの話しかしない小泉純一郎氏の本を読んでいます。
「神社も寺も金儲けの事しか考えていない」という世界観が初期サザエを貫いており、原作者がキリスト教徒であることを考慮するといろいろ勘ぐってしまう。
これは割とマジな話なんですが、ガラケーしかもっていない人間がアマゾンのパスワードを忘れた場合、パスワードを変更しようとするとガラケーに「こちらをタップしてください」というメールが届くので、液晶画面を無言で殴り続けることになる。
たとえば歴史学者が「お子様ランチは旨いので大人でも注文できるようにすべき」とツイートしても、誰もそれを歴史学的知見に基づいた主張だとは思わないが、社会学者が同様のツイートをすると何故か社会学ツイートだと思われて社会学ごと叩かれるやつ
トランプ新垢が多すぎる これは凍結してもきりがない
「海外メタルバンドの真似をして日本人が十字架焼いたりマリア像を破壊しても意味がない。日本人なら炊き立てのごはんを床に全部ぶちまけろ」という話が流れてきましたが、何かもっと、核心的なタブーを忘れている気がする…肖像画を燃やしたり小説中で殺したりするとリアルに命を狙われるやつ…
実際は経済に振り回されてるだけなのに、自分が経済を回していると思い込んでしまったオタク…
明らかに大卒っぽい人間が、「あらゆる分野の研究者の戦闘力を測定・比較するマシーンがある」という小学生みたいな世界観を抱いてるの怖いな
昔のサザエさんを見ていたら、カツオが「僕が大人になるころには月に旅行に行けるかな」的なことを言っていたんだけど、残念ながら今や海外旅行にすら行けなくなっている。
小池百合子氏の良い所: 打倒された独裁者との交際歴を無かったことにしない。
コイツどう見てもナチだろ #sazaesan