はる(@GOEplus5agetyau)さんの人気ツイート(新しい順)

76
羽生選手が単純に曲のリズム、音量、高低差に沿ってジャンプやスピン、ステップをするだけでなく、編集で削った原曲をも表情や手の動きなどで表現することで、一つの作品に作り上げているからだと思います。」 number 1043号より number.bunshun.jp/articles/-/851…
77
反田恭平さんも言ってた。バラ1について。 「羽生選手はこの曲のストーリーなども理解し、リスペクトした上でプログラムを構成しているなと感じます。」 「9分を超える原曲を演技に合わせて2分40秒程度に大幅に編集していますが、それでも嫌な感じにならないのは、
78
ピアニストの反田さんも、羽生くんのバラ1について 「足の動きはピアニストにとっての左手のバス音を表し、上半身や手の繊細な動きは右手、メロディーや雰囲気を表現しているように見えます。このプログラムはバラード第一番を氷上に具現化したものといっていいかもしれません」 と。 ですよねー!!
79
なんで!? 「他国のドラマの背景で羽生くんの演技が流れている」ということ自体もビックリだけど、 オリンピックのSEIMEIとか王道のやつじゃなくて、「名古屋フェスティバルの花になれ」というマニアックなところをチョイスしてるのが、ますますなんで!?😂 twitter.com/destevae/statu…
80
「この表紙の中から好きなもの3つ選んでください」という質問にリプくださった方ありがとうございました🙇🏻‍♀️ いただいたコメントと得票数をまとめました! ウンウンと共感するもの、そういう見方もあるのか!と気づきを与えてくれるもの、色々あって面白かったです✨ twitter.com/GOEplus5agetya…
81
ここ数年FaOIを生で摂取できてなくて禁断症状でそう… このオープニング、1年に1回は浴びたいんじゃ〜〜〜〜!!!!!!!!
82
【羽生くんファンに質問】 五輪時の「天と地と」が表紙の雑誌を12個並べました。 『この中から、あなたが好きだなと思う表紙を3つ選んでください』と聞かれたら、何番を選びますか? リプライで教えていただけると嬉しいです。 ※各雑誌の内容や方向性は無視して、表紙の印象だけで選んでください
83
羽生くんの演技を"神楽"と評する、謙信公義の心の会会長石田明義さんのブログ記事。 >私利私欲ではない義の舞こそ、神への最高の奉納です。 blog.livedoor.jp/ginokokoronoka… 上杉謙信との共通点が綴られていて、すっごい勉強になりました。
84
男子スケーターの演技に対する賞賛の言葉はいろんな種類のものがあると思うけど、一般人からのものも含めて、「神事」という感想を持たれる選手はそういないと思う。羽生くんの特別な個性だと思っている。 彼の演技が神の舞に見える、その要因はどこからきてるのか。技術?内面?他選手と何が違う?
85
ずっと前から掘り下げたいなと思ってるんだけど、深く分析したりする知識や能力が私にはないから、思ってるだけになっちゃってること。 それは、 「羽生結弦の演技を見た時に、『神事』『巫女舞』『神楽』のようだ、という感想を持つ人が多いのは何故か」 ということ。
86
羽生結弦あるある 「滑るたびに中国で詩が生まれる」
87
2014年中国杯のバラ1 m.youtube.com/watch?v=pht27p… この構成の3Aも大好きやったなぁ
88
4S終わった後のFCCoSpのシット姿勢やStSq冒頭のインエッジの踏み込み具合で何か身体に異変があったのかなって思うような違和感があったから、この後難しいのでは…と思ったのだけど、そこから気力で素晴らしい後半を見せてくれて… なんてすごい人なのかと、もう演技見ながら涙が止まらなかった
89
これ、4回転と4回転の間だもんなぁ。 全ての動きが音の性格(強弱や高低、タイミング等諸々)を捉えてる。 高難度ジャンプ間も、ただの助走じゃなくて、音やキャラクターを表現する"演技"になってるところが本当に好き。 あと、3Fがマジでステップの一部w
90
誰かのアンチやってる人のツイートはRTしないって主義の人に向けて… 普通にこのツイートがTLに流れてきたけど、このアカウント、ツイート内で名前の漢字を間違えてる選手のアンチっぽい twitter.com/SatsuAs/status…
91
こういう人、私以外にもいると信じてる
92
ロンカプStSqの前半クラスターと後半クラスターの周辺。 「ターンの種類は同じで、スケーティングレッグ/回転方向が逆」という軌道の対称性がたまらんかったので、Tシャツの柄にしてみた twitter.com/GOEplus5agetya…
93
例えばこういうの。 楽譜の差し込み動画作るの大変だからこの部分だけ抜粋したけど、プログラム中ほぼずっとこういうことしてるよね (チェンジエッジって書いちゃったとこはクロスビハインドに訂正したい…)
94
3A前の振付が好きすぎるしすごすぎる…。 打鍵の瞬間を足元で拾うだけでなく(これ自体3A直前にやってるのが信じられんが)、例えば♪♭シーラの音の繋がり方をスリーターンのコントロールの機微で表現していたり。 #ロンカプ 足元ズーム→足元ズームスロー→ノーマルで編集してみた🔽
95
パパシゼも羽生くんも、磨き上げられた技術によって「音楽を無視してでも技を決めるためにやらなければならない事前動作」という縛りから解き放たれているように思う。 だからプログラム全編に音楽の解釈を乗せられる。音を表現していない箇所がない。 INで満点とるために必要な技術なのかなと思った
96
【後半のツイズルロッカーカウンター】 ・左足 ・時計回り ・終了後、反時計回りに切り替えてフォアアウトループで空に放たれていく上昇音(と、底の方で蠢く低音)を表現。FOループは外向きの表現性があるターンなので、ここの音の印象にピッタリ。
97
【前半のツイズルロッカーカウンター】 ・右足 ・反時計回り ・終了後、時計回りに切り替えてバックインループで主音に向かう下降音を表現。BIループは内向きの表現性があるのでここの音の印象にピッタリ。
98
ロンカプStSq ブラケット ロッカー カウンター ループ ツイズル チョクトー 規定ターン(ステップ)6種全部、時計回り・反時計回り両方組み込んでる
99
3Aの前もですよ あんな右行ったり左行ったり、重心が揺れる振付を3A踏み切る4秒前にやるって あれも間違いなく羽生結弦にしかできない表現
100
羽生くんロンカプ 腕上げて仰ぐ姿勢を♪ラーソファの下降音で解いていきながら、ドロップのように落ちる♪ミドの音を足の踏み替えとインロッカーでさりげなく見せてくれるのがいい  シン…とした冷たい空間にいざなってくれる ♪レーの伸びを見せるイナの形状も良き これ全部ひと繋ぎなのもたまらん