はる(@GOEplus5agetyau)さんの人気ツイート(古い順)

1
DOI2021マスカレイド、曲表現のために全てがコントロールされきってて最初から最後まで全部素晴らしいんですけど、とりあえずタノアクセルからの一連の流れをピックアップしてメモってみた ジャンプ前後すら、一秒たりとも曲表現から離れた時間がない、すごい
2
羽生くんの4T着氷後の表現では、GPF2014のバラ1が私の中でトップだったのだけど、今回の24時間テレビのやつもそれに並んだ 「なんでそれができるねん」という驚愕と「ただ難しいだけでなく表現として美しすぎる」という感嘆の共存
3
☆2014GPFバラ1の4T(20歳) 着氷後そのままBOカウンターFOカウンターピボット ↓ ☆2021ホワイトレジェンド(26歳) 着氷後そのままバックスパイラル足上げピボット
4
NHK杯の日本代表メンツがつよつよすぎて燃えてきた🔥
5
羽生くんのスピンについて語る会のまとめ togetter.com/li/1345892 皆様のスピン愛が集結し(ありがとうございました🙏)ページ数がヤバいことになったんですが、目次のプログラム名をクリックすれば該当のページに一気に飛べるように仕様変更しました。 よかったら覗いてみてください
6
【個人的見解】 スケーティングから受けるイメージを属性ごとにまとめてみた ※名前の上に水色の三本線がある人は「風」属性追加です
7
これは笑っちゃうほどすごいハンヤンの3A3T m.youtube.com/watch?v=6oGJhL… 動画の続きには笑っちゃうほどすごいハンヤンの単独3Aもある
8
コンビネーションジャンプの表現性と音ハメ技術が天元突破してるといえば、Origin様のこれ プ ロ グ ラ ム の 後 半 で こ れ
9
羽生くんロンカプ 腕上げて仰ぐ姿勢を♪ラーソファの下降音で解いていきながら、ドロップのように落ちる♪ミドの音を足の踏み替えとインロッカーでさりげなく見せてくれるのがいい  シン…とした冷たい空間にいざなってくれる ♪レーの伸びを見せるイナの形状も良き これ全部ひと繋ぎなのもたまらん
10
3Aの前もですよ あんな右行ったり左行ったり、重心が揺れる振付を3A踏み切る4秒前にやるって あれも間違いなく羽生結弦にしかできない表現
11
ロンカプStSq ブラケット ロッカー カウンター ループ ツイズル チョクトー 規定ターン(ステップ)6種全部、時計回り・反時計回り両方組み込んでる
12
【前半のツイズルロッカーカウンター】 ・右足 ・反時計回り ・終了後、時計回りに切り替えてバックインループで主音に向かう下降音を表現。BIループは内向きの表現性があるのでここの音の印象にピッタリ。
13
【後半のツイズルロッカーカウンター】 ・左足 ・時計回り ・終了後、反時計回りに切り替えてフォアアウトループで空に放たれていく上昇音(と、底の方で蠢く低音)を表現。FOループは外向きの表現性があるターンなので、ここの音の印象にピッタリ。
14
パパシゼも羽生くんも、磨き上げられた技術によって「音楽を無視してでも技を決めるためにやらなければならない事前動作」という縛りから解き放たれているように思う。 だからプログラム全編に音楽の解釈を乗せられる。音を表現していない箇所がない。 INで満点とるために必要な技術なのかなと思った
15
3A前の振付が好きすぎるしすごすぎる…。 打鍵の瞬間を足元で拾うだけでなく(これ自体3A直前にやってるのが信じられんが)、例えば♪♭シーラの音の繋がり方をスリーターンのコントロールの機微で表現していたり。 #ロンカプ 足元ズーム→足元ズームスロー→ノーマルで編集してみた🔽
16
例えばこういうの。 楽譜の差し込み動画作るの大変だからこの部分だけ抜粋したけど、プログラム中ほぼずっとこういうことしてるよね (チェンジエッジって書いちゃったとこはクロスビハインドに訂正したい…)
17
ロンカプStSqの前半クラスターと後半クラスターの周辺。 「ターンの種類は同じで、スケーティングレッグ/回転方向が逆」という軌道の対称性がたまらんかったので、Tシャツの柄にしてみた twitter.com/GOEplus5agetya…
18
こういう人、私以外にもいると信じてる
19
誰かのアンチやってる人のツイートはRTしないって主義の人に向けて… 普通にこのツイートがTLに流れてきたけど、このアカウント、ツイート内で名前の漢字を間違えてる選手のアンチっぽい twitter.com/SatsuAs/status…
20
これ、4回転と4回転の間だもんなぁ。 全ての動きが音の性格(強弱や高低、タイミング等諸々)を捉えてる。 高難度ジャンプ間も、ただの助走じゃなくて、音やキャラクターを表現する"演技"になってるところが本当に好き。 あと、3Fがマジでステップの一部w
21
4S終わった後のFCCoSpのシット姿勢やStSq冒頭のインエッジの踏み込み具合で何か身体に異変があったのかなって思うような違和感があったから、この後難しいのでは…と思ったのだけど、そこから気力で素晴らしい後半を見せてくれて… なんてすごい人なのかと、もう演技見ながら涙が止まらなかった
22
2014年中国杯のバラ1 m.youtube.com/watch?v=pht27p… この構成の3Aも大好きやったなぁ
23
羽生結弦あるある 「滑るたびに中国で詩が生まれる」
24
ずっと前から掘り下げたいなと思ってるんだけど、深く分析したりする知識や能力が私にはないから、思ってるだけになっちゃってること。 それは、 「羽生結弦の演技を見た時に、『神事』『巫女舞』『神楽』のようだ、という感想を持つ人が多いのは何故か」 ということ。
25
男子スケーターの演技に対する賞賛の言葉はいろんな種類のものがあると思うけど、一般人からのものも含めて、「神事」という感想を持たれる選手はそういないと思う。羽生くんの特別な個性だと思っている。 彼の演技が神の舞に見える、その要因はどこからきてるのか。技術?内面?他選手と何が違う?