51
24hTVのロンカプ感想メモ
膝の使い方やエッジと氷の関係性(軽く触れる・重く押し込む・サッと離す・ねっとりと撫でる…など)で、音に宿る感情や景色を見せてくれるのがたまらない。
最初から最後まで全てのエッジワークに音楽が表れてるから、スイッチなし全身バージョンの映像は本当にありがたい🙏
52
3Aの前もですよ
あんな右行ったり左行ったり、重心が揺れる振付を3A踏み切る4秒前にやるって
あれも間違いなく羽生結弦にしかできない表現
53
54
ロンカプを見た反田さんの感想も面白い
「最初、ミーラと5度落ちてくる音型があるんですが、それに合わせて肩から肘から、そして手首、指の第三、第二、第一関節使って非常に滑らかに、なんていうんですかね、あたかも自分が水の中にいて、足もつかないような深水のなかで
55
ロンカプStSq
ブラケット
ロッカー
カウンター
ループ
ツイズル
チョクトー
規定ターン(ステップ)6種全部、時計回り・反時計回り両方組み込んでる
56
やっぱ凄いなぁ。
スケート界(ファン含め)の伝統的な内輪ノリを良しとせず、特別スケートファンではない人たちの感覚や価値観をきちんと持ち合わせているから、スケートの枠を超えてたくさんの人の心にその演技が届くし、どんどんファンが増えていくんだろうなと思う twitter.com/SponichiF/stat…
57
58
自由に円を描いて踊っているような、泳いでいるかのような表現が非常に印象的だった。」
「(羽生さんの演技は)「振付」の上を行ってくる、なにかこう、表現者としての指先の使い方だったり。
そういうのは見ていて感動するものがありますね。」
上のリンク先のYouTubeで語られてます
59
これ、4回転と4回転の間だもんなぁ。
全ての動きが音の性格(強弱や高低、タイミング等諸々)を捉えてる。
高難度ジャンプ間も、ただの助走じゃなくて、音やキャラクターを表現する"演技"になってるところが本当に好き。
あと、3Fがマジでステップの一部w
60
こういうふうに踊りたいからこう(編集)したいんだっていう意思が伝わってくれば、僕はナシではないかなと思ったりする。
音楽に向き合う姿勢というのが、羽生くんは特に素晴らしいと思う。」
この回↓
m.youtube.com/watch?v=I5nh-o…
61
羽生くんは前にFaOIでアーティストさんとコラボすることに対して、怖さもある、と言ってた。
アーティストの方の作品として完成された状態で存在している楽曲に、スケーターが足を踏み入れていいのかな、元々のイメージを壊してしまわないかな…という怖さがあると。
(続→)
62
☆2014GPFバラ1の4T(20歳)
着氷後そのままBOカウンターFOカウンターピボット
↓
☆2021ホワイトレジェンド(26歳)
着氷後そのままバックスパイラル足上げピボット
63
フィギュアスケート日本代表2022ファンブック
yamakei.co.jp/products/28229…
FaOI衣装デザイナー・原孟俊さんの羽生くん語りのページだけで2000円出す価値あるぞこれ…!
初出のエピソードをたくさん交えながら、羽生くんのあらゆる魅力を詳しく語り尽くしてくれてる😭🙏
読み応え1207%
64
フィギュア=図形の話。
クラシックTVの中で語られている話とはちょっと違うんだけど…
羽生くんはジャンプ前であろうと滑走方向・体の回転方向・円・S字を自在に組めるので、「大きくて真っ白なキャンパス(リンク)に、足の筆(エッジ)で複雑な図形を描いていく芸術」としてのレベルが抜きん出てた
65
羽生選手が単純に曲のリズム、音量、高低差に沿ってジャンプやスピン、ステップをするだけでなく、編集で削った原曲をも表情や手の動きなどで表現することで、一つの作品に作り上げているからだと思います。」
number 1043号より
number.bunshun.jp/articles/-/851…
66
67
羽生くんのバックアウトループは割とレア🤤
ループ(円)を描く最中のエッジ音の変化がたまらん!
ザァーッ…ザッってやつ。
リズム隊の上に乗る旋律の一つって感じ。
羽生くんのエッジは楽器だね♪
#羽生結弦 #HANYUYUZURU
youtube.com/clip/UgkxFJodK… @YouTubeより
68
3A前の振付が好きすぎるしすごすぎる…。
打鍵の瞬間を足元で拾うだけでなく(これ自体3A直前にやってるのが信じられんが)、例えば♪♭シーラの音の繋がり方をスリーターンのコントロールの機微で表現していたり。
#ロンカプ
足元ズーム→足元ズームスロー→ノーマルで編集してみた🔽
69
HANYU YUZURU のライブ配信
m.youtube.com/watch?v=PtuSaI…
#羽生結弦 isジェットコースター
70
羽生くんのスケートや人生観が乗っかった練習映像を見て、ますますこの曲が好きになった!
#SharePractice
#MrsGREENAPPLE
Mrs. GREEN APPLEの「僕のこと」を歌いながら練習するシーン↓
youtube.com/clip/UgkxoOseN… @YouTube
71
72
レゾンのスケーティング、足の踏み替えにしろクロスビハインドにしろスリーの切り返しにしろ、全ての足元の動作が常に(ジャンプ前すら!)シャッフルのリズムを捉えて視覚化してくれてるのが気持ち良すぎる。
気怠げな雰囲気を味合わせてくれる一つの要因だと思う。
74
2022-2023のスピンのルールを読んだところ、レベル4を獲れる条件が一部厳しくなり、多くの選手が今季までのスピン構成を変更しなきゃいけないんじゃ…という内容でした。
というわけで、(来季レベル4を目指すなら)今季限りで見納めとなる構成のスピンを名残惜しみたく、自分用メモとしてここに貼る↓
75
百音ちゃんSPの2A前から3Lz3Tまでを足元ズームで。
踏み替えのタイミング、氷への足の置き方、ターンやモホークの回転ニュアンス、膝やフリーレッグの伸縮…
ジャンプ間でもスケーティングが音楽から離れない!
あらゆる音色やフレージングをキメ細かく表現してくれててうっとり☺️