301
重忠が討たれたところを見せないのは、制作者たちの畠山殿へのリスペクトだと思った。
重忠は敗れてなんかいない。敗者ではないのだ。
#鎌倉殿の13人
302
いつも微笑みで喜怒哀楽を表現していた畠山殿が、顔をひくつかせて「戦など誰がしたいと思うかー!」と叫んだ瞬間、涙が出た。聡明でもない。凛々しくもない。もっとカッコいい場面はあるだろう。けど、あそこが一番カッコよかった。中川大志、魂の名演。記憶に残る畠山重忠でした。
#鎌倉殿の13人
303
【記事書きました】
#初恋の悪魔 第9話レビューです。
〝「美しい事件とは、理解の及ばないほどに凶悪な事件のことです」という台詞だ。かつてそう言って、強引な考察で無実の人をシリアルキラーに祭り上げようとしていた鹿浜が、今は犯人を理解しようとしている〟
どぞ!
plus.tver.jp/news/124733/de…
304
【記事書きました】
#石子と羽男 ラストレビューです。
「最終話では、御子神に何も言えず引き下がった石子に代わり、今度は羽男が踏み出した。足元のカットだけで、互いに支え合う石子と羽男の関係性を完璧に表現しているところにも舌を巻いてしまった」
どうぞ!
plus.paravi.jp/entertainment/…
305
男性が女性のメイクやネイルについてあれこれ言うのがハラスメントであるように、女性側も男性のヒゲについて「ない方がいい」みたいなことを言うのは控えた方がいいよなあと思う。各人の好みはあっても、それは心の内か仲間内でとどめるべきことであって、ご本人に直接言っていいことじゃない。
306
【エッセイ第6回です】
友達付き合いをする上で、ひとつだけ心に定めているルールがある。
それは、「どんなに忙しくても、その日の急な誘いは断らないこと」。
「今から飲まない?」は甘え下手な大人たちの救難信号。
ある友達に救われた夜の話です。
ぜひお読みを!
mi-mollet.com/articles/-/382…
307
「スプーン一杯ぐらいの思い出があれば、それでいいのだ」
そう言ったのは星砂だった。
そして鹿浜はスプーン一杯の思い出で生きていく。
『カルテット』『大豆田とわ子』と孤独な人たちの連帯を描いてきた坂元裕二だけど、#初恋の悪魔 は連帯の中にある孤独の物語だった。
切なくて、胸が痛い。
308
とりあえずいちファンのつぶやき。
人生が変わるくらい大好きだった牧凌太というキャラクターがいて。その後、何を演じても、応援しながら、牧凌太を超えることはないと心のどこかで思っていたのに。
牧と並ぶ、心の底から大好きな鹿浜鈴之介という人間を現出させてしまった林遣都、一生ついていく。
309
林遣都に関しては、もう推しとかやないのよ。
推すとか、リアコとか、そんなんやない。
ただ、林遣都がつくり出す人間像を拝ませていただくことが、人生の拠り所になる。
林遣都は、生きがい。
林遣都は、心の処方箋。
310
【記事書きました】
#初恋の悪魔 ラストレビューです。
〝たった一度の「好き」という言葉だけで、これから先、何年でも、何十年でも生きていけることがある。
鹿浜鈴之介にとって、あの「あなたのことを好きになりました」は一生のお守りだ〟
ありがとうございました!
plus.tver.jp/news/125088/de…
311
【記事書きました】
香取慎吾さん&井之脇海さんにお話を聞きました。
イライラすると、ついトゲのある態度をとりがち。
でも香取さんは「ほぼないですね」とあっさり。
井之脇さんもネガティブな感情は表に出さないようにしているそう。
2人のメンタル術を聞きました。
lp.p.pia.jp/article/news/2…
312
【記事書きました】
前田公輝さんと塩野瑛久さんにお話を聞きました。
ネタバレ有りで『HiGH&LOW THE WORST X』について語ってもらっています。
お二人の役への愛が有り余っているトークと破壊力ありすぎるビジュアルを浴びてください。
よろしくお願いいたします!
moviewalker.jp/news/article/1…
313
【記事書きました】
いよいよ明日28日は『オールドファッションカップケーキ』の円盤発売日。
ということで、武田航平さん木村達成さんのインタビュー記事が出ました。
4話と5話の撮影について振り返ってもらっていますよ!読んでね!!
mi-mollet.com/articles/-/384…
314
あらゆる若手俳優が唐突に金髪にすると「どうしたん?東リベの新キャストなん???」ってなる。
315
このドラマは「悪女」なんて安い描き方をしないところがいい。政子は芯が強くて慈悲の深い女性だし、りくだって息子を失った悲しみが心を歪めただけで、我儘だけどほっとけない愛嬌の持ち主。のえに至っては、もはやオモシロ枠ですらある。人を多様な面から描く三谷幸喜の愛情深さよ。
#鎌倉殿の13人
316
小栗旬の「無念にござります」という一世一代の芝居に震えたし、坂東彌十郎は最後まで愛すべき時政パパだし、市原隼人の「息子でなくて悪かったな」に惚れるし、柿澤勇人は10代の繊細な少年にしか見えないし、山本耕史のアクションはカッコいいし、出る人全員が得をする #鎌倉殿の13人 という大名作。
317
目黒蓮は照れたように、ちょっと困ったように笑うのね。なんだか少し、泣き出す前の顔に似ていて、胸が締めつけられる。
#silent
318
ラスト5分の吸引力。あんなに愛しく聞こえた「うるさい」が、今度は悲しい拒絶の言葉になる。そしてそれすら紬には届かない。有線のイヤフォンならつながれた。ワイヤレスになったイヤフォンは断絶の象徴のようで、もう2人は同じ世界にいないことを知らしめる。隙のない第1話。必見の作品。
#silent
319
雨の音は、もう一緒に聞けない。でも音のない雪なら一緒に感じることはできる。大好きなその声を聞くことはできないけど、大好きなその言葉は今も残っている。音のある世界で恋をした紬と想が、音のない世界でもう一度恋におちることはできるのか。最高に切ないラブストーリーが始まった。
#silent
320
<関係各位>
木曜の夜は仕事受けませんし飲みに行きません。
#silent
321
推しがいいドラマに出たときのオタクの気持ちほどハッピーなものはないので、めめと鈴鹿くんのオタクは今夜は心ゆくまで狂喜乱舞してほしい。
#silent
322
強いライバルが現れたときに、自分にはできないことをやってのける人を目の前で見たときに、
「うれしくて、今年1年も頑張れそうだなと思えて安心しました」
と言える。宇野昌磨選手のこういうところが大好きで、ずっと応援しています。
今シーズンもGO!GO!SHOMA!
nikkansports.com/sports/news/20…
323
【記事書きました】
#silent 全話レビューを担当します。
〝きっと最後に想はもう一度、手話で「うるさい」と紬に言う気がする。
音のない世界で生きる想の「うるさい」は、“2人だけにはわかる”魔法のコトバになるはず。〟
3ヶ月間、よろしくお願いします!
plus.tver.jp/news/125762/de…
324
坂口健太郎、ニット着て生まれてきたと言われても、そやろねと思うくらいニットが似合う。
#鎌倉殿の13人
325
目黒蓮の笑い方、やっぱりすごく残るな。あの泣きそうな、優しい笑い方が、声の代わりに佐倉想がどんな人かを伝えてくれる。
#silent