ドロップフレーム(@DropFrame108)さんの人気ツイート(いいね順)

26
旧綱ノ瀬橋梁は、昭和12年(1937)に完成した全長約418mの鉄道橋で、鉄筋コンクリートの大アーチ1連と、無筋コンクリートアーチ42連で構成されている。鋼材の使用が制限されていた時期に、当時の鉄道省が最先端の技術で完成させたものであり、近代コンクリート構造物の技術的到達点の一つとされる。
27
汽車を降りてしばらく歩くと、忘れ物をしたことに気づき慌てて戻る ①が、ドアが閉まり天を仰いでしまう②。車掌さんが気づき忘れ物を探してくれる③。忘れ物が戻って汽車は発車、学校に向かう④。 「JRの人 優しかった❤~」 良かった良かった✌️
28
さようなら 留萌本線 真布駅 大好きな駅でした もう残す列車はあとほんの少し
29
根室・落石の三里浜 素晴らしい絶景の鉄道風景 ここに歴史的遺構があり写っています お分かりになる方いますか? 花咲線 別当賀~落石 先ほど撮影
30
今朝の通学電車&バス
31
今朝の留萌鉄道本社跡
32
本日ラストランを迎えた留萌本線 留萌から石狩沼田です。キハ54でキハ150を挟み込むように4両で編成されています。深川方のヘッドマークは留萌の夕日です。先ほど撮影
33
熊本電鉄 御代志駅と再春医療センター前駅 移転の準備が進んでいました。 次に来る時は新しい駅になっていますね。
34
興浜北線の難所 北見神威岬 線路があったと思われる場所に線を入れました 夏のオホーツク海はきれいな色 この絶景を通る汽車に乗りたかったな 興浜北線 目梨泊~斜内 本日撮影
35
常紋信号場跡のシェルターを抜けて網走を目指す特急オホーツク1号 スイッチバックの跡が残ってますね
36
狩勝隧道に到着!515.17m 狩勝峠展望台のすぐ下にこんな鉄道遺産が残っていたなんて知りませんでした。 狩勝峠旧線 なう
37
なんとか旧型キハを集めて来て4両編成を2編成作った感じがいまのJR北海道を表しているよう。 #留萌本線 藤山~幌糠 先ほど撮影 本日ラストラン
38
緑鮮やか 朝もやの宗谷丘陵を進む 特急 サロベツ2号 稚内発旭川行 はまなす編成
39
汽車の来るかなり前から誰かを待つじいちゃん。汽車から降りてきたのは腰の曲がったばあちゃん。荷物を見ると稚内に買い出しに行ってきたようだ。荷物を運ぶのはじいちゃん。きれいに植えられた満開のポピーを横目に家路につく。 JRはこの駅を廃止するという。 公共交通とは何か改めて考える。
40
廃止となる恵比島駅 ホームから見える煙突はなんだろうと思っていたのは私だけではなかったようです。留萌鉄道の本社跡、朽ちて自然に還る美しさすら感じます。 さようなら留萌~沼田 明日ラストラン
41
恵比島峠 留萌本線でいちばんの難所かつ絶景ポイント。Ω字状に進むためオメガカーブと呼ばれています。 留萌本線 峠下~恵比島 さようなら留萌~沼田 明日ラストラン
42
ここを列車が通るのも今日が最後 特別に増結した4両編成の列車が留萌本線最大の難所 恵比島峠下を進みます。峠下トンネルを出た列車はオメガカーブを進んで恵比寿トンネルに進行します。 #留萌本線 峠下~恵比島 先ほど撮影 本日ラストラン
43
特急ニセコ号 山線廻り 函館行き ノースレインボーエクスプレスで運転 こんなに美しい列車なのに来春で引退するなんて信じられません 函館本線 銭函~朝里 昨朝撮影
44
拡散希望 12月17日(土)正午現在 国道37号 静狩峠で大型車横転事故のため両方向とも通行止。現場の警察官によるとレッカーするのに早くても14時になる。迂回路は高速道しかないとのこと。