126
127
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「2019注文」「出資金請求書(2019年1月24日)」「添付資料」「2日受注数」「依頼」「FW:」「RE:20190124FW:」と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
128
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
129
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
130
現地時間2月8日夜、日本の #国際緊急援助隊 (JDR)救助チーム全73名(うち警察職員23名+警備犬4頭)が現地に揃いました。「一刻も早く、一人でも多く」の思いを胸に、助けを待つ人々のため、JDR救助チームは夜を徹して被災者の捜索・救助に当たり、今この瞬間も活動しています。
131
【一人で悩まず、早めの相談を】
ストーカーや配偶者からの暴力事案等(DV)を始めとする恋愛感情等のもつれに起因するトラブルは、早期の対応が決め手です。
詳しくはこちら。
npa.go.jp/cafe-mizen
132
【コンピュータウイルス関連メール情報】「2017年11月14日分お振替内容確定のご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
133
【コンピュータウイルス付メール情報】実在する運送業者を騙った偽の商品発送通知(件名は英語)で、添付ファイルは文書ファイルを装ったウイルスですので、開かないでください。
134
【コンピュータウイルス付メール情報】「8月度請求書の件[****]」(****は4桁の数字)と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
135
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「あなたのパスワードが侵害されました」と題し、「あなたの電子メールとデバイスをクラックしたハッカーです。」などとしてビットコインを要求する内容のメールが配信されています。不審なメールには十分ご注意ください。
136
【コンピュータウイルス関連メール情報】「【重要】カスタマセンターからのご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
137
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
138
【コンピュータウイルス付メール情報】「重要書類」と題するメールが配信されています。本文は、添付書類を開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
139
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「あなたのパスワードが侵害されました」と題し、「あなたの電子メールとデバイスをクラックしたハッカーです。」などとしてビットコインを要求する内容のメールが配信されています。不審なメールには十分ご注意ください。
140
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」、「AppleIDアカウントを回復してください」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですのでクリックしないようにしてください。
141
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「あなたのパスワードが侵害されました」と題し、「あなたの電子メールとデバイスをクラックしたハッカーです。」などとしてビットコインを要求する内容のメールが配信されています。不審なメールには十分ご注意ください。
142
【コンピュータウイルス付メール情報】「Fwd:支払条件確認書」と題するメールが配信されています。本文は、実在する運送事業者を騙って添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付ファイルは書類を装ったウイルスですので、開かないでください。
143
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「お振込頂きます」と題するメールが配信されています。本文は添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
144
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「写真送付の件」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
145
令和5年2月からインターネット・ホットラインセンター(IHC)において取り扱う情報が追加されました。
詳細についてはこちら↓
npa.go.jp/cyber/policy/i…
#違法情報 #重要犯罪密接関連情報 #IHC #インターネット・ホットラインセンター
146
「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について」を公開しました。
npa.go.jp/newlyarrived/i…
147
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「再度Amazonのアカウントの情報を入力してください。」「定期安全検査を完成してください。」等と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
148
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re: 2018.5月分請求データ送付の件」等と題するメールが配信されています。本文は、実在する会社を騙り、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
149
【コンピュータウイルス関連メール情報】「Fwd:」「Re:」「Fw:」「Re: FW:」と題するメールが配信されています。本文は添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているファイルはウイルスですので、開かないでください。
150
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「営業」「請求書送付」「2月度 請求書」「御見積書」「Re:」「Fwd:Re:」と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。