151
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
152
【極めて深刻】
サイバー空間の脅威情勢
① #ランサムウェア の感染被害が拡大!
② #インターネットバンキング に係る不正送金事案が増加!
③我が国に対する #サイバー攻撃 が相次いで判明!
詳しくは 、警察庁HP「サイバー空間をめぐる脅威の情勢等」を確認 npa.go.jp/publications/s…
153
154
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
155
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re:ヴィスト修正」と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
156
【コンピュータウイルス付メール情報】「Fwd:」「Re:」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
157
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【NTT-X Store】商品発送のお知らせ」、「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですのでクリックしないようにしてください。
158
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re:ヴィスト修正」と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
159
【JC3(日本サイバー犯罪対策センター)による注意喚起】
JC3では、「偽ショッピングサイトに注意」を公開し、注意を呼びかけています。
詳細→jc3.or.jp/threats/topics…
160
【5/30(木)記者会見要旨】「自治体・学校や保護者等と連携しまして、地域の実情に応じ、登下校時に子供が集まる場所等を改めて点検し、そして、警察官による警戒・パトロール等を先ほどの方々と連携して、重点的に実施してまいりたいと考えております」全文は
npsc.go.jp/pressconf31_20…
161
【インターネットバンキングの #不正送金 事犯が急増中!!】
金融機関を装った #フィッシング メールにご注意を。詳しくはこちら↓
npa.go.jp/cybersecurity/…
#ネットバンキング
162
【コンピュータウイルス付メール情報】「【取組同意完了のご確認】」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙っており、本文中の「詳しくはこちら」をクリックするよう誘導する内容となっていますが、リンク先からダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
163
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カードお申込み」と題するメールが配信されています。実在する会社、カード名称を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
164
【コンピュータウイルス付メール情報】件名は「写真」「写真のみ 不足し」「写真 ご送付いただきまして ありがとうございます」「様写真」「様写真お送りします」「Re:写真ありがとうございます」「注文書・注文請書」。添付ファイルは写真等を装ったウイルスですので、開かないでください。
165
【#偽ショッピングサイト にご用心!!】
① 偽ショッピングサイトは検索結果上位に表示されることも!!
② 利用時のチェックポイントは?
③ 不安なときは、チェックサイトの活用を!!
npa.go.jp/bureau/cyber/p…
#偽サイト #詐欺被害防止
166
【災害情報】警察庁は、7月5日からの大雨に関して、非常災害警備本部を設置しています。警察では、被災地に全国から応援部隊を派遣し、救助活動やパトロールを実施しています。
167
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「指定請求書」「注文書、請書及び請求書のご送付」等と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
168
【コンピュータウイルス関連メール情報】「会員情報変更のお知らせ」「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙っていますが、本文中のリンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
169
飲酒運転は運転者本人はもちろん、
同乗者、車やお酒の提供者も厳しく罰せられます。
飲酒運転は絶対に「しない!」「させない!」を徹底しましょう。
詳しくはこちら
npa.go.jp/bureau/traffic…
170
【コンピュータウイルス関連メール情報】
JC3によると、「工程表」「2/1 【追加】」「クレームです。」「確認事項とお願い」「2月入金の残り」「RE:【依頼】」「【お願い】」「添付用納品書」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
171
【コンピュータウイルス関連メール情報】「【重要】不正送金・フィッシング対策ソフト「[実在のソフト名]」提供開始について」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙っていますが、本文中のリンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
172
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「Apple IDアカウントの情報を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
173
【ネットには危険もいっぱい~他人事だと思ってない?~】SNSを通じて犯罪被害に遭った子供は過去最多になりました。様々なトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。詳しくはこちらnpa.go.jp/safetylife/syo…
174
【コンピュータウイルス付メール情報】「2017年11月10日分お振替内容確定のご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
175
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。