警察庁(@NPA_KOHO)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
「警察庁をかたる不審なショートメッセージへの注意喚起について」を公開しました。 npa.go.jp/news/release/i…
77
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【楽天市場】注文内容ご確認」、「あなたのAppleIDのセキュリティ質問を再設定してください。」等と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですのでクリックしないようにしてください。
78
【コンピュータウイルス付メール情報】「月分の請求書」「請求書をご確認の上」等と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
79
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容となっていますが、リンク先は「アカウントの修復」と題するフィッシングサイトですので、注意してください。
80
ワクチン接種に関する不審電話に注意! 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関連し、現金を要求する不審な電話が発生しています。ワクチンの接種費用は無料であり、行政機関等が費用を請求することはありません。このような電話があれば、すぐに警察へ通報してください。
81
【コンピュータウイルス付メール情報】「【重要】カスタマーセンターからのご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中の「詳しくはこちら」をクリックするよう誘導する内容ですが、リンク先からダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
82
【コンピュータウイルス付メール情報】「請求内容確定のご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
83
【コンピュータウイルス付メール情報】「御請求書」と題するメールが配信されています。このメールの添付ファイルは書類等を装ったウイルスですので、開かないでください。
84
【あなたは悪くない!~今の状態から抜け出すために、ぜひ相談を!~】 子供の性被害防止に関するウェブサイトに、広報啓発資料を掲載しました。性被害に悩む子供や保護者の方を対象に、相談窓口や支援の内容について説明したリーフレットです。ぜひご活用ください。 npa.go.jp/safetylife/syo…
85
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re: ご注文ありがとうございます。」と題するメールが配信されています。本文は添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
86
【コンピュータウイルス付メール情報】「請求書」「インボイス用紙」と題するメールが配信されています。本文は、添付書類を開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
87
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「お世話になります」「ご確認ください」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているファイルはウイルスですので、開かないでください。
88
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
89
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
90
SOS47の乃木坂46 山崎怜奈特別防犯支援官が出演する広報啓発動画を公開しました。  防犯機能付き電話であなたの大切な家族を特殊詐欺から守りましょう! #SOS47 youtu.be/4OL-dwkbSDk
91
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
92
【改元を口実とした詐欺にご注意!】金融機関等の職員を名乗る者から「元号が変わるのでカードの交換が必要」と言われ、キャッシュカードをだまし取られる被害が発生しています。金融機関等の職員は、カードを預かることも暗証番号を尋ねることもしません。こうした電話があれば、すぐに警察へ通報を!
93
【コンピュータウイルス付メール情報】「クレジットカード決済が完了しました」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
94
【アニメで学ぼうストーカー対策】 被害に遭わない・加害者にならないために知っておきたいこと ストーカー事案の事例と対策をアニメーションで描き、声優が様々なキャラクターを演じ、解説します。 動画はこちら↓ youtube.com/playlist?list=…
95
「ストーカー被害防止のためのポータルサイト」を更新しました! ストーカーはエスカレートして凶悪犯罪に至る危険があります。一人で悩まず、早めに相談をしましょう。 ポータルサイトはこちら↓ npa.go.jp/cafe-mizen YouTube関連動画はこちら↓ youtube.com/playlist?list=…
96
#サイバー犯罪 被害に遭われた方へ】  警察では、被害者の意向を最大限に尊重し、早期の被害復旧等に配慮した捜査を行っています。  通報・相談は最寄りの警察署又は都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口へ  npa.go.jp/bureau/cyber/p… #通報 #相談 #ランサムウェア #不正アクセス #情報流出
97
「震災に便乗した詐欺に注意」を公開しました。npa.go.jp/newlyarrived/
98
「警察庁及び金融庁のロゴを使用したフィッシングサイトへの注意喚起について」を公開しました。 npa.go.jp/news/release/i…
99
【コンピュータウイルス付メール情報】「請求書添付書類について」と題するメールが配信されています。本文は、添付書類を開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
100
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【NTT-X Store】商品発送のお知らせ」「警告!!:あなたのアカウントは閉鎖されます。」等と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。