401
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「2018.6月分請求データ送付の件」「6月度発注書送付」等と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
402
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「発注分」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
403
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
404
【コンピュータウイルス付メール情報】「口座振替日のご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
405
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
406
【コンピュータウイルス付メール情報】「8月度請求書の件」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
407
【コンピュータウイルス付メール情報】「請求書「invoice」」「請求書」「「請求書」」「請求書払い」のいずれかに、記号と3~6桁の数字を加えたものです。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
408
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re: Re: 2月度発注書送付」等と題するメールが配信されています。本文は添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
409
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
410
【暗号資産(ビットコイン)を要求する脅迫メールに注意】
JC3(日本サイバー犯罪対策センター)では、ウェブサイトにおいて、暗号資産(ビットコイン)を要求する脅迫メールの手口を掲載して、注意を呼びかけています。
詳細はこちら→jc3.or.jp/topics/sextort…
411
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないよう注意してください。
412
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「【振込み確認書】18.06.14」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
413
【コンピュータウイルス関連メール情報】「ご注文ありがとうございました」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
414
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「<要返信:FAX>営業○・出荷×」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
415
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
416
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
417
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
418
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
419
【コンピュータウイルス付メール情報】「事故状況」「事故写真です」「JPG[1/8]と題するメールが配信されています。本文は添付写真の確認を求める内容になっていますが、添付ファイルは写真を装ったウイルスですので、開かないでください。
420
【コンピュータウイルス付メール情報】実在する運送業者を騙った偽の商品発送通知(件名は英語)で、添付ファイルは文書ファイルを装ったウイルスですので、開かないでください。
421
【コンピュータウイルス付メール情報】「凜とした現場写真2」と題するメールが配信されています。内容は、写真の確認を求めるものですが、添付ファイルは写真を装ったウイルスですので、開かないでください。
422
【コンピュータウイルス関連メール情報】「口座開設申込受付」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
423
【コンピュータウイルス付メール情報】「ご請求予定金額のご案内」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
424
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
425
【コンピュータウイルス関連メール情報】「【重要】定期的なID・パスワード変更のお願い/コンピュータウイルスにご注意を」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙っていますが、本文中のリンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。