国立極地研究所/NIPR(@kyokuchiken)さんの人気ツイート(いいね順)

【コウテイペンギン】#JARE63 #JARE62 昭和基地から最終便が飛んだ2月8日、「しらせ」周辺で20羽ほどのコウテイペンギンの群れが見られました🐧🐧🐧
【さよなら極夜】#JARE63 7月13日12:05、 「ただいま日の出。さよなら極夜。また来年。」 という無線が入り、約1ヵ月半続いた #極夜 が終わりました。 とはいえ、今日の昭和基地は厚い雲に覆われており、日の入りの時刻(12:51)までに実際に太陽を拝むことはできませんでした。 ✍馬場健太郎
【日食開始!】#JARE62 1時間ほど前に、昭和基地で日食が始まったようです👀✨
【観測隊物資揚陸終了!!】#JARE61 #JARE62 本日無事にすべての物資揚陸が終了し、「しらせ」は横須賀に向けて大井ふ頭を離岸しました🚢✨
第64次南極地域観測隊を乗せた「しらせ」が、本日9時45分(日本時間)、フリーマントルから南極に向けて出発しました。 海洋観測などを行い、12月下旬に昭和基地に到着予定です。 写真:フリーマントル沖の「しらせ」から撮影した街並み #JARE64
◤南極地域観測隊 #JARE64 #JARE63 「しらせ」は次の観測ポイントであるトッテン氷河沖に向かって航行中です。トッテン氷河沖に近づくにつれて、海氷や氷山が多くなってきました。時々、海氷の上にペンギンの姿も見られました。(JARE64 山口真一)
【ホッキョクギツネ】#北極ニーオルスンNOW ニーオルスンの村内では様々な動物の足跡が雪上に残っています。トナカイや犬とは形が違う足跡の正体は、普段あまり姿を見せないホッキョクギツネでした。スバールバル諸島では、ホッキョクギツネの生態研究もおこなわれています。
【昭和基地開設の日】#JARE62 64年前の今日、昭和基地が開設されました。第1次隊によって建設されて昭和基地内に唯一現存している「旧主屋棟」(オレンジ色の建物)。史跡的な存在ですが、現在も倉庫として使用しています。
【沈まぬ太陽】#JARE62 第1夏期隊員宿舎前で撮影した #沈まぬ太陽 🌞2021年1月2日22時から3日3時までの30 分ごとの写真を合成しています📷 昭和基地ではあと10日ほどで #白夜 が終わります🌄第1夏期隊員宿舎の位置はこちら👇 nipr.ac.jp/antarctic/jare…
【流氷域🧊突入】#JARE62 暴風圏を抜けて流氷域に入った「しらせ」では、アザラシやペンギンの姿を見ることができました。暴風圏では体調不良に苦しんだ隊員も甲板に出て写真に収めていました。 写真はコウテイペンギンです🐧 観測隊の位置情報はこちら👇 nipr.ac.jp/antarctic/jare…
【カラフト犬のブロンズ像に雪❄】 今日は東京にも雪が...🌨️ 極地研の南極・北極科学館 西側のカラフト犬ブロンズ像にも雪が積もりました⛄
60次隊NOW!!更新!主な物資輸送作業を完了しました! science-museum-blog.nipr.ac.jp/jare_summer_no…
【62次隊出発!!ライブ】#JARE62 11月20日(金)に横須賀から出発する南極観測隊員および観測船「しらせ」の様子をライブ中継でお届けします🎥✨平日ですが、みなさんも画面越しにて一緒にお見送りしましょう🙌 nipr.ac.jp/antarctic/info…
【しらせ乗員基地支援終了】#JARE61 #JARE62 昭和基地の発電機オーバーホールやPANSYエリア砂撒き、建屋解体工事などの作業支援に入ってくださっていた30名近い「しらせ」乗員のみなさんが、沖合に停泊中の「しらせ」に戻られました🚢たくさんのご支援ありがとうございました✨
◤南極地域観測隊 #JARE64 昭和基地から南方向へ100kmほど離れた #ルンドボークスヘッタ という露岩域で行われた地形調査の様子👨‍🚒🛠️ 湖底の堆積物の掘削ではこれまでの記録を大きく超える6m以上の堆積物の採取に成功🧊✨ 📝観測隊ブログ更新⬇️ nipr-blog.nipr.ac.jp/jare/20230104p…
昭和基地のライブカメラに... 鯉のぼりが写っています!!🎏 🎥 nipr.ac.jp/webcam/ #こどもの日 #南極
【氷河氷🧊】#北極ニーオルスンNOW 風の強い日は、海岸に氷河の氷が流れ着きます。表面に見られる凹凸は、彫刻のようにも見えます。
【お正月帰省】#JARE62 62次隊の隊員たちは、昨年12月31日に「しらせ」へ移動し、年を越しました🎍忙しい夏期間に束の間の休息です🚢1月1日には雪のちらつく中、再び昭和基地へ❄夏作業後半戦が始まります💪
60次隊NOW!!更新!60次隊第一便が昭和基地に到着! science-museum-blog.nipr.ac.jp/jare_summer_no…
◤南極地域観測隊 #JARE63 アデリーペンギンの営巣地で🐧🐧🐧 個体数と営巣数を調査‼🧮🐧🥚🥚 nipr-blog.nipr.ac.jp/jare/20221205p… 観測隊ブログ📝 -ペンギンセンサス-
【昭和基地見晴らし岩カメラ📹タイムラプス】#JARE63 #JARE62 昨年12月19~21日の「しらせ」から昭和基地への物資の氷上輸送タイムラプスです⏩
◤南極地域観測隊 #JARE63 白夜に突入🌤️ 夜に太陽が沈まなくなってきました。 いつも気が付くと夜遅い時間です。 #白夜 #沈まぬ太陽 #5時間ごとのバッテリー交換は眠かった #レンズのゴミが悔やまれる (JARE63 佐藤稜也)
【人文字】#JARE62 62次隊夏隊人文字👥往路に撮影したものと比べると人数が減ったのはもちろんですが(44名→13名)、字に勢いもキレもない感じを受けるのは気のせいでしょうか…お昼下がりの飛行甲板、少し湿っぽいインド洋の空気が心地よい。観測隊の位置情報はこちら👇 nipr.ac.jp/antarctic/jare…
【アザラシの親子】#JARE62 ペンギンセンサスで海氷上を移動している時に遭遇した #ウェッデルアザラシ の親子🦭🦭
100
【以後、極夜】#JARE63 5月30日12時43分に、昭和基地 南極気象台から「ただいま日没。以後極夜。」と無線が入り、極夜に突入しました。今日から、7月13日までの約1ヶ月半太陽とお別れです。極夜前の最後の太陽は雲に遮られ、見ることは出来ませんでした。 ✍JARE63 三井俊平