ささひろ(@sasahiro_lif)さんの人気ツイート(古い順)

51
人間関係では「正論を伝える」より「感情に寄り添う」ことが大切です。人は自分の話にただ共感してほしいものです。
52
美輪明宏さんの「他人と自分を比べて優越感や劣等感をもつのは、くだらない他人志向。たいせつなのは自己志向。自分が満足して、自分が納得すればいい」ということばが好き。人との勝ち負けにふり回されず、自分がどうしたいかを大切にしたい。人と比べがちな方にはプロフ最後のことばも届けたい。
53
厳しいこと言います。ストレスを感じやすい人はエゴがつよすぎる。「聞いてほしい」「分かってほしい」「察してほしい」という気持ちの先にあるのは、理解されない不満です。人に期待しすぎると自分が傷つくフラグが立つ。感じ方は人それぞれ。自分の当たり前を人に押しつけないことが大切です。
54
メンタル ○弱ったら休む。 ○1人の時間をつくる。 ○優劣をつけない。 ○ムリしない。 ○自分を知る。 ○自分にやさしくなる。 ○エゴは押しつけない。 ○考えすぎない。 ○寝る。 ○まわりに頼る。 ○去る者は追わない。 ○100%を求めない。 ○合わない直感はあたる。 ○自分の機嫌は自分でとる。
55
「隠れマウント」に注意。世の中には、寄り添う風でマウントしてくる人がいます。悩みを聞いてくれているようで、自分の考える正しさを語りだす。人を想ってではなく、自分の承認欲求をみたすためにアドバイスしたがる人がいます。違和感があるときは心に壁をつくり、早く話を終えることが大切です。
56
人の本性は『怒り』にでる。普段やさしくても、ふとしたことばで態度が一変する人がいます。自分の方が正しいという気持ちがイラ立ちとして現れる。怒りやすい人ほど、優劣をつけて人をみてたりする。意見がすれ違ったときの態度がその人の本性。アブナイと感じたら直感のまま離れるのが大切です。
57
「休まないから時間がない」って考え方が好きです。イソップ童話にも「木を切るのに忙しくて斧を研ぐ暇がない」と話す木こりがいます。斧をメンテナンスしてないために、効率がおちて時間を失うという話です。斧と同じで、人にもケアの時間がいる。休むことが見えない効率化になることもあります。
58
人間関係では「言っていること」より「やっていること」を見るのが大切です。行動の中にこそ本質が隠れてます。
59
オードリー若林さんのことばに「他人への否定的な目線は、時間差で必ず自分に返ってきて、人生の楽しみを奪う」というものがあります。他人を批判していると、否定的に見ることがクセになる。やがて、自分のことでも粗を探すようになります。ストレスの原因になるので、否定はしない方がいいです。
60
メンタルは『決める』ことで守られる。「合わない人なら離れる」「わざわざ深入りしない」「悩みごとは明るい時間まで」「イヤな誘いはキッパリNO」「過ぎたことに執着しない」「真夜中はSNSをひかえる」「ダメな自分を許す」自分の関わり方でストレスは減らせる。不快をさけるルール決めが大切です。
61
気をつけて。世の中には「批判することで承認欲求をみたす人」がいます。だれかの価値を下げることで、自分の主張を肯定しようとする。自信がない人にありがちな自分が正しいアピール。マジメに聞くほどメンタルが削られます。自分の心を守るために、ほどよく肯定して適当にスルーするのがオススメ。
62
極端ですが、メンタルを守るには「見ない」「聞かない」「関わらない」の3つの意識がたいせつ。メンタルが乱れるのは、イヤなことを見聞きしたり、ネガティブな感情に触れて、ストレスを感じたとき。そもそも自分を不快にするモノに近づかない。回避スキルを磨くことがメンタル安定につながります。
63
人間関係でたいせつなのは「すみません」より「ありがとう」を伝えることです。人は感謝されると嬉しいものです。
64
人間関係のストレスは『距離感』で決まる。マジメな人ほど相手の話を真にうけがち。ネガティブなダメ出しほど真剣に向き合おうとする。それを全て受けとめていたら疲れる。他人なんて自分のことをそんな真剣に見てない。キツい言葉は思いやりがない証拠です。60%くらいの距離感で適当にスルーする。
65
人間関係にストレスを抱えないコツは「60%くらいの距離感」「まぁいいかで許す」「100%を求めない」「愚痴は聞かない」「NOはキッパリ」「いばらない」「あえて鈍感なフリ」「考えの違いは楽しむ」他人は変えられないから、自分の考え方を少し変える。ストレス対策には固定ツイートの習慣もオススメ。
66
人間関係では『無理しない』ことがたいせつです。無理をすると「自分は我慢してる」「相手は気づかない」「不満がたまる」の3ステップですれ違いの状態になる。モヤっとした時間が延びるほどストレスも増えていく。報われない我慢はツラい。合わないなら少し距離をとる。自分の気持ちを優先する。
67
ストレスに強い人は『適当にスルー』できる。スルースキルを高めるには「だれも責めない」「とりあえず許す」「まぁいっかと唱える」「聞いてるフリ」「仕方がないと思う」「運のせいにする」イヤなことに囚われる時間は1秒でも多くなくす。ストレス対策には固定ツイートの習慣もオススメです。
68
心が疲れている時って「ささいなことにイライラする」「人の話が入ってこない」「出かけるのが憂うつ」「SNSを無限スクロール」「つい夜ふかし」「他人の幸せに嫉妬する」ネガティブに流されやすいのは、心が疲れているサイン。弱ってきたら少し休む。好きなことする1人時間もたいせつです。
69
ストレスに強い人の最大の特徴は「イヤなことがあっても、適当にスルーできる」ことです。
70
スヌーピーの「僕のことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないんだ。僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから」という言葉が好き。合う人もいれば合わない人もいる。せっかくある時間は大切な人に使いたい。人付きあいに悩む方には固定ツイートの習慣も届けたい。
71
メンタルが不安定な人は『思い込み』がつよすぎる。「ミス1つで全てがダメ」「何でも自分のせい」「休むことが後ろめたい」「自分の方が正しい」「弱さは隠すモノ」「頼ることが申し訳ない」「失敗はよくない」自分が敵に回っていることが多い。自分が心地よく過ごせる考え方を見つけるのも大切です。
72
気をつけて。世の中には「八つ当たりでストレスを発散する人」がいます。自分よりも立場の弱い人を狙って不機嫌をぶつける。自分は気を遣ってもらえるからって言いたい放題。ことばをそのまま受けとると傷つきます。不機嫌なのは相手の問題。マジメに聞かなくていい。テキトーに聞き流すのが正解です。
73
心が疲れやすい人は『気を遣いすぎ』だったりする。まわりに人がいると「気になる」「気を張る」「気が病む」の3つで気疲れをおこしやすい。人がいると気づかぬうちにストレスがたまる。心の疲れを癒やすには「1人の時間」をつくること。気を抜いて好きに過ごせる時間がメンタルの回復につながる。
74
気をつけて。メンタルダウンの兆候は「朝起きれない」「部屋が散らかる」「忘れモノがふえる」「ずっと無気力」「とにかく眠い」「ご飯が面倒くさい」「夜寝つけない」いつも出来ていた事が、出来なくなったら要注意。2-3日はゆっくり休んで心を癒やす。メンタル安定にはプロフ最後の言葉もオススメ。
75
人間関係は「感情に寄りそう」とよくなるけど、「感情に流される」と失敗する。伝える前に冷静になることが大切です。