251
									
								
								
							シナリオ作ってみたいけど、どうやればいいかわからない人は、自分の好きなシナリオを読んで、「そのシナリオはどういうシナリオか」と「そのシナリオはPCに何をさせようとしているか」と「そのシナリオのキメシーンはどこか」をそれぞれ一言でまとめてみるといいぞ。
							
						
									252
									
								
								
							サイコロを振る理由
表「偶然なはずのサイコロの出目が、時としてすばらしいドラマとなって見える瞬間があり、プレイヤーの行動とサイコロが絡み合って、その瞬間にしか作ることのできない、忘れがたい物語を作ることができることがあるから」
裏「サイコロのスリルがたまんねーんだ」
							
						
									253
									
								
								
							A「休みは何してるの?」
B「キーパーしてる」
A「すごいじゃん、結構シュート打たれるの?」
B「銃では撃たれるかも」
A「銃で!?」
B「アメリカでやってるし」
A「アメリカ!?危なくない?」
B「たまに発狂するけどね」
A「たまに発狂すんの!?」
B「死んでロストもするよ」
A「死ぬの!?」
							
						
									254
									
								
								
							PL「GM!判定に成功したらどうなりますか!?」
GM「いいことがあります!!」
PL「判定に失敗したらどうなりますか!?」
GM「面白いことがあります!!」
							
						
									255
									
								
								
							TRPGマン「私はTRPGマン。TRPGを愛するスーパーヒーロー」
人々「助けてTRPGマン! 街で怪獣が暴れてるんだ!」
TRPGマン「2か月先ならいけます。日程すり合わせするんで、怪獣さんの連絡先教えてもらっていいですか」
							
						
									256
									
								
								
							クトゥルフ神話TRPGのチェイスルールを使って探索者競馬をやれ。
走るのは探索者自身。
KPが許可すれば銃も持ち込んでいいぞ。
							
						
									257
									
								
								
							APPがめちゃくちゃ高い探索者は、〈近接戦闘(まつ毛)〉で敵を攻撃することができる。
							
						
									258
									
								
								
							エモクロアTRPG『キラーパセリ』をTALTOにて公開しました。
殺人パセリが人類を襲うシナリオです。
BOOTH版を修正したものになります。
さっくり遊べるパニックホラーシナリオですので、ぜひ遊んでみてください。
#エモクロア
#エモクロアTRPG
talto.cc/projects/iT600…
							
						
									259
									
								
								
							「口では卓に参加したいと言ってるが、日程は正直じゃねえか」
							
						
									260
									
								
								
							見知らぬ部屋に閉じ込められて、主催者っぽいのが話しかけてくるけど、「今、道路が混んでて他の参加者が遅れてるからもうちょっと待ってて、みんなそろったらデスゲームするから。置いてあるお茶とお菓子は食べていい」と言われて放置されるインセイン特殊型シナリオ。
「段取り悪いデスゲーム」
							
						
									261
									
								
								
							TRPGでトロッコ問題、PCはトロッコで、1人と5人のどっちに突っ込むかを選ぶ。
手慣れたPLだったら、範囲攻撃スキルを取得して、6人全員を一度に攻撃できるようにキャラクターを作る。
							
						
									262
									
								
								
							KP「少女か世界、どちらかひとつしか救えません。どちらかを選んでください」
PL「KP、〈目星〉は振れますか?」
KP「…!? なるほど、どうぞ」
PL「成功しました」
KP「それでは、あなたは見つけました。隠された第3の選択肢を…!」
							
						
									263
									
								
								
							TALTOにて、エモクロアTRPG『キラーパセリ2~復讐のメカパセリ~』を公開しました。
機械化したパセリが人類に襲い掛かるモンスターパニックホラーシナリオです。
『キラーパセリ』の続編シナリオとなります。
ぜひ遊んでみてください。
#エモクロア
#エモクロアTRPG
talto.cc/projects/qBKg-…
							
						
									264
									
								
								
							たしかに、TRPGのGMをやる上でルールを完璧に理解してないとやっちゃダメなんてことはないし、シナリオ中に処理がわからなくなったら、みんなでルルブ見てもいいし、「ここはこうで」とGMが決めてもいい。
参加者同士で折り合いがついてるかどうかが大事だし、不慣れなGMには優しくしたってくれよな。
							
						
									265
									
								
								
							PC①:あなたはパーティから追放された。
PC②:あなたもパーティから追放された。
PC③:あなたもパーティから追放された。
PC④:あなたもパーティから追放された。
PC全員が追放され、誰もいなくなったはずの“パーティ”の謎を追うホラーシナリオ。
果たして、PCたちを追放したのは一体誰なのか…。
							
						
									266
									
								
								
							ファンブルが「不安ぶる」の変化したものであることは言を俟たないが、クリティカルもまた、平安貴族たちが栗を削って骰子として遊んでいた平安の世、光り輝くような出目を「栗光る」と歌に詠んだことを起源とし、言葉が変化したものであることはあまり知られていない。
民明書房刊『TRPGの歴史』より
							
						
									267
									
								
								
							見えないモノを見ようとして
狂気の淵を覗き込んだ
							
						
									268
									
								
								
							「テストプレイの感想を言い合うタイミングでは、改善点ではなくどこが面白かったかを言う」というのは勉強になったな。
							
						
									269
									
								
								
							セッション中に設定を生やすPC「ボスに舌戦で勝てなさそうなので、かつて失った大切な人を生やしていいですか?」
GM「いいですよ」
PC「あいつのためにも……ここで引くわけにはいかないんだ!!」
							
						
									270
									
								
								
							「ギリチョコ」は「ギリギリチョコに見える」の略なんだからショゴスを指していることは明白。
							
						
									271
									
								
								
							ダブルクロスで「寄らないで!化け物……」は言われてみたいセリフランキング結構高いんやけど、実際言ってもらおうとするとGMに「あの……今日ヒロインから化け物もらっていいすか……へへへ……」みたいに仕込まねばならん。
							
						
									272
									
								
								
							PL「〈目星〉失敗しました」
どうしても情報を渡したいKP「何もないと思ったその瞬間、机の引き出しの底が光り輝きます。二重底になっていることに気づきますが、眩しすぎて1ダメージをくらいます」
							
						
									273
									
								
								
							「なんでも許せる人向け」のシナリオに参加したらGMが金貸してくれと頼んでくる回。
							
						
									274
									
								
								
							悪霊の棲む家を探索するシナリオで、PLに放火されたくないために「家が燃えることはない」というルールを設定した時、「家を燃やされたくないんだな」と受け取るPLと、「火炎放射器使い放題やんけ」と受け取るPLがいる。
							
						
									275
									
								
								
							悪霊の家をPCに燃やされたくなければ、最初から炎上していることにして、家がすべて焼け落ちるまでに真相を探索しなければならないという「ハードモード悪霊の家」にしたらええんや。
							
						 
									 
								 
								 
								