651
これ、政府や自治体がお金払ってないなら当然とかいう反応があって驚くんだけど、金銭的なやり取りだけでなく行政が公式ツールとして使うことへのメディアとしてのメリットや企業の社会責任の面でTwitter側も経営的に得るものかあるからこそやってたはずなんだよね twitter.com/paramilipic/st…
652
東京都に至ってはTwitter Japanと災害連携協定かなにかを結んでいたはずで、それを経営者や経営方針が変わったからとないがしろにできるはずはないはずなんだが…
ただ事実として、Twitter公式の災害時ライフラインアカウントや公共政策アカウントがもうずっと更新されてないってのはある
653
一般ユーザーをタダ乗り批判して乞食扱いする向きもあるようだけど、正直、利用者側が「経営がこうだからしかたがない」って、他者が文句言うことまで塞ごうとするのも奴隷根性だと思うね
654
中国資本が入って何かと問題になることが多いハリウッド映画
中国人が大好きな某変形ロボットTFシリーズに中国資本入ったら、監督は何を思ったのか「出した金の多い順にぶっ壊す!」といってスポンサーの中国企業の看板壊しまくった(中国人大喜び
655
ちなみに壊すことに熱中しすぎたのか、一部の商標がちゃんと映像内に映ってない(契約違反)として裁判になった
656
非公認の私設自警団が横行する状況、暴力機関の独占という国家の根幹が崩れてることを示してるんで、不良外国人どころの騒ぐじゃなくなる。