>訓練については「政府として指一本触れさせないという意思表示をすることが抑止力につながる」とも述べた。 >台湾有事の危険性にも言及しながら「個人的には米国、日本の自衛隊、そして台湾軍の共同で訓練できれば完璧に抑止力になると思う」との見解を示した。
米下院共和党の極右議員ら、ウクライナ支援の打ち切りを模索 cnn.co.jp/usa/35196289.h… >グリーン氏は「ウクライナは今や米国の51番目の州になったのか。ゼレンスキー(ウクライナ大統領)が我々の政府のどの役職に就いているというのか」と問いかけ、
スレッタパッケージは「ホルダーになると企業のCMオファーももらえるのか…」って感じだったけど、ミオミオパッケージは「私が愛情込めて生産しました」みたいな生産者表示っぽさがある
これついにガラスで防護されてない芸術品に手を出したわけなんだけど、どうなるんだろうね… twitter.com/reuters/status…
知床沈没「実名公表を求められる遺族は苦痛だ」、意見書を出した弁護士「2次被害」訴え|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_1009/n_15281/ >記者クラブからの要請を受けた海上保安庁側は「公表に応じてほしい」と家族を説得。これが、家族側の負担になっているという。
NHK長崎 五島列島で“尖閣諸島念頭”の特殊訓練 | NHK 【NHK】五島列島に突然、迷彩服や武器を身につけた集団が姿を現しました。大型船やヘリコプターも。それは各機関が「一切お答えできない」と秘匿する特殊訓練でした。 nhk.or.jp/nagasaki/lrepo…
海上保安庁の旗に描かれたマークって一体なに? 紺色に白抜きのデザインにも理由【敦賀海保日誌】fukuishimbun.co.jp/articles/-/167… >ちなみにですが、庁旗がこのデザインとなった経緯の裏には、当時、GHQから旗のデザインに「桜」と「星」と「錨」、それに「赤い色」の使用を禁止されていたんだそうです。
防衛省・自衛隊以外に防衛や安全保障に資するものを含んだ防衛費の概念が理解されないの、そりゃ、中国の国家としての武装力量(解放軍、武警、民兵)も意味が分かるはずもないよな…となる
今の朝日新聞がウクライナ侵攻・ロシア関連で割といい記事を書いてるのはこういう人らが抜けたからなんだなぁ・・・とある意味納得 twitter.com/hirougaya/stat…
フィリピン海軍“中国海警局に浮遊物奪われる”ロケット残骸か | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…>フィリピン海軍は、浮遊物を回収するためゴムボートにロープでくくりつけてえい航していましたが、突然、中国海警局の船が現れてボートの行く手に立ちはだかりました。
「機関砲などの装備について説明を受けた。」 twitter.com/paramilipic/st…
売れない日本の防衛装備品 輸出促進、利益率向上に課題: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… >有望株とみられたオーストラリア向け潜水艦や英国向け哨戒機は他国に競り負け、引き合いが多い救難飛行艇も条件面で折り合わない。
本当に適正な使用だったのか ライフル銃やショットガンが必要だったのではないか twitter.com/paramilipic/st…
「海底の9・11」か、ガス漏れパイプラインの区間にクレーター…TNT爆弾使用の可能性 : 読売新聞yomiuri.co.jp/world/20221121… >パイプライン運営会社は11月、海底で深さ3~5メートルの人工的なクレーターを複数発見したと発表した。クレーターに挟まれた区間では、管が激しく破損していた。
すでに防衛予算と海保予算といわゆる総合防衛費を別枠で積む話も出てきてるのに、いまだに「水増し」「目くらまし」論か twitter.com/KadotaRyusho/s…
元防衛事務次官が「軍隊(自衛隊)以外は国防(防衛)に直接関わってない」「国防費(防衛費)に警乗されるものはすべて軍隊」という発想だったの、日本の防衛行政がかなりヤバい状況だった証拠でしかないと思う
保守の人ら、防衛費といわゆる特別防衛費が別計上になり防衛予算と海保予算も個別に増額される流れになってきている今、防衛増税論批判にターゲットを絞ったほうがいいと思うけど。財務省は確実に防衛費増額による支出を抑制する方針から、増額を理由とした「新たな財源確保」に切り替えて来てるでしょ
まぁ、いまや一介の民間人だからいいんだろうけど、前事務次官がまるで政治家のように政策論を振りかざしてメディアが有難がってるの、それこそ日本の防衛行政における「文官」優越や「内局支配」そのものって感じだ
ロケット残骸強奪疑惑で中国に説明要求 比大統領 afpbb.com/articles/-/344…>比海軍高官は21日、同軍が南シナ海の南沙諸島(スプラトリー諸島)沖に落下したロケットのフェアリング(大気圏外到達後に切り離される覆い)を回収していたところ、中国海警局がこれを「力ずく」で奪ったと非難。
今までお世話になった皆様にご報告
ブルーマウンテンまた適当なこと言ってんな 海保と海自の間に直通の秘匿回線が整備されたのは、能登半島沖工作船事件(1999年)を受けてだから、安倍政権(菅官房長官)よりだいぶん前やぞ
【2022/8/18】文政府「日本哨戒機に追跡レーダー照射しろ」…事実上の交戦指針(1) s.japanese.joins.com/JArticle/294476 >文在寅政府で、軍当局が低い高度で近接飛行する日本海上哨戒機に対して現場指揮官が追跡レーダーを照射するなど積極的に対応するよう指示をする指針を作っていたことが確認された。
FCレーダー照射してないって言い張ってるのに、その後、自衛隊機にだけはFCレーダー照射しろって正式命令出てるの不思議っすよねぇ〜(棒 レーダー照射事件がきっかけで…ってなってるけど韓国軍内では明文化される以前から青瓦台から指示というか圧力あったんじゃないの、感ある twitter.com/paramilipic/st…
それはそうと、米海軍情報局ONIが新しい中国艦船識別表出してた PDFファイルリンクoni.navy.mil/Portals/12/202…
今更言うまでもないけど、維新の安全保障観の雑さがすごい twitter.com/toyokeizai/sta…