ロシア軍がチェルノバイフカ空港で使った方法 破壊された一般車両の残骸の周りにレーダーリフレクターを設置しHARMが誘引されるよう期待した。この方法は隣りにあるレーダーが完全に破壊される程度には成功を収めた twitter.com/romankappa/sta…
ついに来たな 大型機関砲を載せた中国海警船、尖閣周辺に 日中首脳会談前: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…>中国海警局が14日、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に大型の機関砲を搭載した船を進入させた。日本政府関係者によると推定76ミリ砲とこれまでで最も大きい。
>尖閣周辺の日本の領海の外側にある接続水域で、すでに航行していた海警局の船4隻が新たな4隻と交代した。そのうちの1隻が推定76ミリ砲を載せているのを海上保安庁が確認した。これまでは同37ミリ砲が最大で76ミリ砲は初めてとみられる。
>76ミリ砲は中国海軍のフリゲート艦に装備されることが多い。中国海軍は2022年に入って海警局に20隻のフリゲート艦を引き渡した。中国メディアによると76ミリ砲を装備したまま譲渡した。
ロシアがやらかしたのを横目に中国はより慎重かつ、直接の軍事手段に限定しない方法でより迫ってくるだろう。これは防衛費に入らない、あれも防衛費に入れるべきではない、などと言っている場合ではない
うお、予想外 来たのは718B型じゃねえか
「海保予算を防衛費に入れるべきではない」「海保は防衛に資さない」とか騒いでる日本に、軍艦ベースでも無ければ、1万トンや5000トンでもなくそこまで大きくもない絶妙な大きさと船型で76mm速射砲積んだやつを送り込んでくるの、もう戦略としての格の違いを見せつけられてるんだよな
当アカは日本政府ではないので提案されても困りますし、そのような提案が有効だと思っていることに驚きを隠せません。 twitter.com/samurai_jjjj/s…
寝て起きたらNATO加盟国にロシアのミサイル落ちてるとか、次寝たらどうなるんだ
無警告でミサイル撃つけど今のところ被害を出してない国や、事前通知済みの訓練でEEZにミサイル撃ち込んだり、睨み合ってる水域で武装をステップアップさせたりする国が、まだ全然まともに見えるようなことをやっちまうのやめてもらってもいいですか<ロシア
エスカレーションを避けたいのなら「我が国がポーランドに向けてミサイルを撃つことはないし、NATOに向けて撃つつもりもない。冷静に我が国も含めた調査団の派遣を待つべきだ」みたいな反応をすべきなんだろうけど、国内向けにはウクライナでNATOと戦ってることになってるからそれができない
プロパガンダの自家中毒や国内向け論理に縛られていて、取れる外交的選択肢がほとんどない 侵攻を続けている時点で、もとよりそんなものはないんだろうけど
個人的にはロシアによるウクライナの都市やインフラへの大規模なミサイル攻撃を迎撃するためのウクライナ側のS-300の可能性も十分ありうるとは思うけど、確証がないうちから国際的には「ロシアのミサイルか」ってなってるのは、もう完全に「日頃の行い」によるものとしか言いようがない
今回のウクライナ侵攻に限らず、マレーシア航空17便の事件でもロシアの対応は否定と怪しげな情報の流布だった もう前科がありすぎて、確定事項になってる
76mm速射砲積んだ中国海警局に海保は対抗できるのかって話。 海保は76mm速射砲積んだ韓国海警庁やソ連/ロシア国境警備隊とずっと前から睨み合ってましたが?ってのが答え 特に後者は100mm両用砲も積んでたわけで twitter.com/zakdesk/status…
最初の「すわ、ロシアのミサイルがポーランドに着弾か」「NATO集団防衛体制発動!」「第三次大戦だ!!」って空気と、今の「どうやらウクライナの迎撃ミサイルだったらしい」「攻撃の意図はないよね」「不幸な事故だ」っていう雰囲気のあまりの差に、普段の行いと国際情勢を味方につける重要性を感じる
これは日本からウクライナに供与されたのでなく、自衛隊用廃品のスクラップ再生車。海外中古車市場に出回ったものがロシアに流れ着き、ロシア軍が使用している模様。 前回1台がウクライナに鹵獲され、今回は3台写ってる。一体何台あるのか… twitter.com/rwapodcast/sta…
こんな感じで東南アジア(フィリピンが多い)でメガクルーザーとして販売されている。スクラップとして払い下げられた際に切断された車体を再溶接するだけでなく、トヨタマークやロゴなどの装飾、SUVとしての内装などが付け加えられることも。安全性は推して知るべし。
日本国内でも外国車として逆輸入したり、公道を走れないナンバーのない車両として使われたりしてる twitter.com/paramilipic/st…
フィリピンでは再生された73式トラックも販売され、軍や警察、消防などの公的機関で使われる事例も… twitter.com/mk272056979/st…
予備自衛官、訓練期間を20日に短縮検討 政府、志願者増狙う | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… >現役自衛官とともに第一線で任務に当たる即応予備自衛官は現在、年間30日の訓練が求められており、20日程度への短縮を視野に負担軽減を図り、志願者増につなげたい考えだ。
「巡視艇にイノシシが近づいている、気をつけて」海上保安部の潜水訓練中に瀬戸内海を泳ぐイノシシと遭遇 けが人なし | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/-/206…
韓国国防省 “4年前 自衛隊機へのレーダー照射行っていない” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… >韓国国防省の報道担当者は、17日の記者会見で「この問題では両国の間に意見の隔たりがあり、当時、韓国軍のレーダー照射はなかったという立場だ」と述べ、当時と同様の見解を重ねて示しました。
岸田首相は尖閣に76mm速射砲搭載船が来たことについて何か言及でもしたんですかね。直前にあの船を出したということは、外交的な牽制というだけでなく、そうした中国側の行動にどこまで日本政府の中枢が即座に動くか探りを入れる意味もあったと思うんだが…
与那国町長「有事をなくすためやむを得ない」 日米統合演習、町内での機動戦闘車走行巡りryukyushimpo.jp/news/entry-161… >糸数健一町長は17日、…「訓練の怖さよりも、その先にある有事があっては困る。それをなくすためには、これもやむを得ないだろう」と述べ、肯定的に捉えた。