Kazuto Suzuki(@KS_1013)さんの人気ツイート(古い順)

176
一部に誤解があるようなのでお断りしておきますが、無加工と言っても小泉さんは服を着ています。 twitter.com/ks_1013/status…
177
ロシア宇宙機関のロゴジン長官、最近のツイートアクションはかなり問題があるが、今度は「コロニー落とし」ならぬ「ISS落とし」の脅しをかけて対ロ制裁の解除を求めている。NASAやESAに圧力をかけても制裁が解除されるわけないのに…。ロシアのモジュールだけでISSがコントロールできるわけもなく…。 twitter.com/Rogozin/status…
178
今頃気がついたが、いつの間にか小泉先生が文春砲を喰らっていた。
179
戦時においては民間人を拘束してはならないことになっているのだが、もうロシアにとって国際法なんてあって無きがごとし、ということなんだろうな…。「ならず者国家」が核兵器を持つというのは何とも恐ろしい。 #NewsPicks npx.me/YBFT/d8Mk?from…
180
まあ、マクドナルドが無くても生きてはいけるだろうが、共産主義のモノクロの世界が終わり、豊かな消費文化が始まったシンボルだっただけに、またモノクロの世界に戻っていくような不気味さはあるのだろうな。 #NewsPicks npx.me/ZogC/d8Mk?from…
181
最近取材で「ロシア制裁は西側が勝手にやったことで日本企業はせっかく開拓したロシア市場から撤退すべきではないのではないか」という話をよく聞かれるが、小さなロシア市場にこだわり、そこに留まり続ければ、ロシア市場以外の市場を失うことを覚悟すべき、と答えている。 washingtonpost.com/opinions/2022/…
182
駐米中国大使の秦剛がWPのOp-edに寄稿。台湾独立は絶対阻止するが、ウクライナの独立は維持されるべきという、ロシアの理屈を否定する説明。まあ、中国は主権国家による領土一体性の維持を掲げていないと台湾併合の論理が立たなくなるので、ロシアに付き合っていられない。 washingtonpost.com/opinions/2022/…
183
中国は「親ロシア、反ウクライナ」も「親ウクライナ、反ロシア」も避けるように、という検閲からのお達しがあったとのこと。また中ロ関係を批判することも認められないとのこと。 twitter.com/Lingling_Wei/s…
184
母さん、夏の五輪止めろ運動、どうしたんでせうね? yomiuri.co.jp/election/yoron…
185
ウクライナがロシアに支配されれば、こうした隷従の世界が待っているという恐怖を与えることになるんだが…。それは必然的にウクライナの抵抗をより強めることにもなる。 / マリウポリ市民4500人連行か=ウクライナから強制移住―ロシア軍 #NewsPicks npx.me/17dmp/d8Mk?fro…
186
ゼレンスキー演説、チェルノブイリ、サリン、復興あたりが日本で共感を得られるツボとして組み立てられていたな。
187
ゼレンスキー大統領は日本に続いてフランス議会で演説(英訳版)。日本の演説と比較すると戦闘の描写が多く、黙とうを求めるなど、人道的な問題としての側面を強調している。マリウポリの現状を第一次大戦のヴェルダンの戦いになぞらえるなど、フランス人の琴線に触れる演説。 youtu.be/kgyebXW9BTY
188
ロシアを離れないルノーなどを名指しで取り上げたのは議論を呼びそう。まあ、ウクライナの大統領としては当然の指摘だが、フランスの矛盾、欧州の矛盾をあぶり出すゼレンスキー。最後は去年亡くなったジャン=ポール・ベルモンドの別れの挨拶で締めるという俳優出身ならではの演出。
189
それにしても各国ごとに練られた演説を書き上げ、短期間にこれだけの国の議会で演説し、少なくとも先進国の国際世論を味方につけていく戦略はすさまじい。ゼレンスキー(とそのメディアチーム)だけで一個師団くらいの威力はあるんじゃないだろうか。
190
これは切ない。タリバンは女子教育を再開すると約束していたが、教師不足などから突然再開中止。学校に行ったのに学校には入れなくて泣きじゃくる女の子。教育を受けたいのに受けられないつらさは、教える仕事をしている立場にいる身としては刺さる。 twitter.com/BBCYaldaHakim/…
191
ウィル・スミスネタで一番気に入っているコラ画像。 twitter.com/uamemesforces/…
192
上海のロックダウンを見回るロボットとのこと。絵に描いたようなディストピア。 twitter.com/ianbremmer/sta…
193
今日の日曜討論でも話題になったが、制裁解除の条件は停戦交渉ではなく、ロシアの完全撤退とクリミア半島やドンバス地方を含む、ロシアが占拠した地域の返還が条件だ、と欧米は立場を示した、という記事。 ft.com/content/a3c13f…
194
廃墟と化したマリウポリ。ウクライナ軍が自らやったとか、ロシア軍は市民を対象に攻撃していないというロシアのプロパガンダを信じる人は、これをどう説明するのだろう? twitter.com/kikollan/statu…
195
キーウ郊外のブチャなどで残虐な殺害が行われたことが明らかになったこの日は、1940年にソ連がポーランドのカチンの森で将校や知識人の大虐殺を始めた日。80年以上経っても同じことが繰り返される世界。 twitter.com/simonmontefior…
196
カチンの森での虐殺は、ソ連がポーランドに苦戦していたわけでも、撤退するところであったわけでもない。ポーランドを支配する上で邪魔になる将校や知識人を抹殺することが目的だった。仮にウクライナが降伏し、戦争が終わったとしても、同じことが起きた可能性は否定できない。
197
ロシア軍はブチャを含むキーウ州占領にかかわった兵士たちに勲章を与えているとのこと。民間人を虐殺すれば勲章がもらえる軍隊を持つような国は、近代国家と呼ぶに値しない。 twitter.com/JuliaDavisNews…
198
ゼレンスキー大統領、なかなか厳しいな。ジョージアとウクライナのNATO加盟をめぐる問題を放置し、ロシアにおもねったことがブチャの虐殺を招いたとして、2008年当時の独仏首脳であるメルケルとサルコジに、ブチャに来て彼らの決定の帰結を見届けろと言っている。 nytimes.com/2022/04/04/wor…
199
マクロン大統領もブチャの虐殺を受けて、ロシアからの原油とガスの禁輸をすべきと主張し始めたとのこと。ドイツでもそうした声が上がり始めており、いよいよ欧州も腹を括らなければならなくなってきた感じ。 on.ft.com/3DArnsO
200
最近、同業者でもテレビの解説等で「過去にないレベルの制裁」とか「最大級の制裁」といった表現を使うのを見たので、制裁屋さんとしては、どうも気になって仕方が無い。ロシア制裁は対象の幅こそ広いが、史上最強でも最大でもない制裁。デカい抜け穴がど真ん中に空いている制裁。