601
ロシア空域が閉鎖されることになる(ないし制裁対象となる)ことで日本から欧州に直行するルートが閉ざされてしまう。私が子供の頃に存在したアンカレッジ経由のルートが復活するかも。さもなければ香港経由(「南回り」と呼ばれた)か。 twitter.com/AlexInAir/stat…
602
ウクライナのゼレンスキー大統領、ロシア語でロシア国民に訴えかける演説。長いですが、心に刺さる演説。英訳付き。 twitter.com/PMoelleken/sta…
603
双子同士のカップルが同じ時期に赤ちゃんを産んだとのことだが、遺伝上はこの二人の赤ちゃんは兄弟ということになる。しかも、この二組の家族は同じ家に住んでいるらしい。もうややこしすぎて、頭がついていかない。 twitter.com/MikeSington/st…
604
ウクライナにおけるロシアの行動に注目は集まるが、ひそかに大きな存在感を見せているのはアフリカ大陸。先日フランスがマリから撤退することになったが、その背景にもロシアの民間軍事会社がいる。地政学的野心というよりは紛争ビジネスのグローバルな展開なのだろうが、注意すべき動き。 twitter.com/AFP/status/149…
605
ベラルーシで合同演習をしているロシア軍、ごみは捨てるし、酔っぱらって騒いでいるし、燃料を売って金を稼ぐし…と評判が悪いようだ。まあ、いつものロシア軍という気がしないでもないが。
rferl.org/a/russian-troo…
606
イランと欧州はガスパイプラインでつながっている。ロシアとの緊張が高まる中、ガスの供給が止まった時の有力な代替手段としてイランからの輸入がある。現在はアメリカの制裁があるため、イランのガスは一切欧州に入ってきていない。ウィーンでは核合意再開の交渉が進み、制裁解除の可能性が高まる。 twitter.com/LivinginTehran…
607
イギリスの首相官邸であるダウニング街10番地、見た目は普通の家の扉なので、リトアニアの首相であっても、つい通り過ぎてしまうらしい。 twitter.com/ianbremmer/sta…
608
ジェフ・ベゾス、オランダで巨大なヨットを作っているのだが、そのヨットを外洋に出すためには、歴史的な昇開橋を壊さないといけないらしい。なので、一度解体して自腹で再建するとのこと。金持ちのやることはスケールが違う(そもそもなんで橋のことを考えずにヨットを作ったんだ?) twitter.com/dwnews/status/…
609
セルビアやハンガリー、ポーランドではジャーナリストを逮捕して投獄するのではなく、彼らの社会的信用を失墜させ、社会の敵扱いすることで発言を封じ込むという検閲を行っているとNYT。なんとも嫌な感じの世界。
nytimes.com/2022/01/17/wor…
610
小型衛星コンステレーションで通信サービスを行うStarlink。そのアンテナは熱を持つので寒い日には猫の憩いの場所になるのだが、当然、通信は妨害される。新たなCounterspaceシステム。 twitter.com/Tippen22/statu…
611
イギリスにおける抗原検査の功罪についての記事。イギリスでは家庭で実施できる抗原検査があるが、特に感染の初期の段階で偽陰性が出る確率が高く、それでも陰性という結果があることで安心して行動してしまうことが結果的にイギリスでの感染爆発につながっているとの記事。
nytimes.com/2021/12/23/opi…
612
彭帥さん。なかなかいい風刺画 twitter.com/ianbremmer/sta…
613
「コンサルタント会社にのせられて夢を見た。コンサルの担当者はいざとなったら『みなさんの選択です』と言い逃れをした」
asahi.com/articles/ASPCC…
614
新華社通信、ついに個人崇拝のツイートをするようになってきたな。 twitter.com/XHNews/status/…
615
フビライ・ハーン時代のパスポート。「我はハーンの首長なり。逆らえば死ぬ」との文面だそうだ。現代のお願いベースのパスポートとはえらい違いだな…。 twitter.com/archeohistorie…
616
いや、麻生さん、北海道の米は温暖化の前から頑張って品種改良して来たんですよ…。
asahi.com/articles/ASPBT… #2021衆院選
617
「これに対し日本のメーカーはバブル崩壊後の30年間、今に至るまで納期と価格だけで勝負しているのが実態だ。優位性は落ちているのに品質に慢心もある。...いまだに1980年代の栄光が忘れられない経営者はたくさんいる」
いろんなところでこれが問題になっている気がする。
nikkei.com/article/DGXZQO…
618
この人は本当にすごい。というか「あさきゆめみし」で古典文学に、くずし字読解AIのヒントに「キテレツ大百科」というマンガがきっかけになっているところもすごい。保守的な学問の世界でもやり通したのもすごい。ザ・ジャパンソフトパワーの権化みたいな人だ。
ledge.ai/tkasasagi-inte… @ledgeaiより
619
620
中国はパイナップルに続き、シャカトウとレンブを台湾から輸入禁止にするとのこと。パイナップルは日本が多く買い上げたが、さすがにシャカトウとレンブはなじみのない果物で、引き受けるのは難しそうだな…。台湾の輸出先もほとんどが中国だし…。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
621
鳩山さん、極めて正確な状況把握をされている。 twitter.com/hatoyamayukio/…
622
五輪中止論の中核にあったのは、感染爆発が起きるという想定があったと思うが、その想定は間違いだったというWSJの記事。私もいくつかのところで書いたりしたが、あまりにも政治的にチャージされた議論で、科学的な議論ではなかった。それが証明された形。
jp.wsj.com/articles/tokyo… @WSJJapanより
623
タリバンはカブールのノルウェー大使館に侵入し、ワインボトルを割ったり、子供の絵本を破ったりしたとのこと。国際的承認を求めている組織がやるようなことではないな…。 twitter.com/NorwayAmbIran/…
624
「都の担当者は「接種をためらう若者が多いということだったので、ここまで並ぶとは想定できなかった」と話しています」
これまでワクチン忌避や副反応の話ばかり報じているから、人々がどのくらいワクチンを必要としているか見えなくなるんだろうな。
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
625
ロサンゼルスのコロナ対応に従事するお医者さん、さすがにワクチン打たずに重症化して入院してくる患者さんに対する感情を失ってしまった、と告白。個人の自由とはいえ、医療体制を追い詰める結果となるような自由は意味のある自由なのだろうか。
latimes.com/opinion/story/…