山口なつお(@yamaguchinatsuo)さんの人気ツイート(新しい順)

301
避難している方は高齢者が多いので、汚泥に浸かった住宅を回復するにしても自力でやるのは限界がある。そこをどう補っていくか。ボランティアの方々の支援も頼りであるし、きめ細かなマッチングも重要だと思います。
302
「情報はHPに載っています」「防災アプリを使ってください」と役所の人に言われても、高齢の被災者ですぐに対応できる人がどれだけいるだろうか。被災者の話を伺ってそう感じました。 行政には、もっと親切、丁寧な対応をお願いしたいと思います。
303
きょう(10/18付)の日経新聞に、公明党の推進によって国内で認可された液体ミルクについて、公明党古屋範子衆院議員の記事が掲載されました。 液体ミルクは現在、台風19号の被災者が避難している福島県・茨城県・長野県の避難所に配布されています。
304
体育館での避難所生活は辛いので、どこか空き住宅に入りたい。これが被災者の声です。 でも避難所から離れると救援物資が届かなくなるのでは?と心細い。こうした被災者の身になって、それに対応する体制が必要だと感じています。 各地の公明党議員のネットワークを生かして体制を整えていきます。
305
「避難所に女性の視点を」と前から言っていますが、長野で訪問した避難所では女性スタッフがいませんでした。これまでの教訓がなかなか生かされない。これをどう変えていくかが重要な課題です。今回女性スタッフの配置を現場で要請したところ翌日には女性の保健士さんが来てくれたそうでよかったです。
306
公明党文科部会でノーベル化学賞を受賞された吉野彰様からお話を伺いまた。リチウムイオン電池の利用が進めば、日本だけでなく資源の乏しい国々にとって、エネルギー問題の解決に大きな貢献となります。共に世界のために働いて参りたいと思います。改めてこの度のご受賞を心からお祝い申し上げます。
307
東日本大震災以降、様々な災害を経験しましたが、その都度の教訓を次に起きた災害にしっかりと生かしていくことが大事です。またやはり国・県・市町村が連携し一貫した対応が重要だと実感しました。週末には雨も予想されるので、引き続き警戒、そして対応をしっかり行っていきます。
308
長野・千曲川の災害現場に行き様々な課題が浮かび上がっています。ハード面で洪水を起こさない対応策。甚大な被害を受けた営農者にどう希望を持ってもらうか。汚泥に浸かった住宅の回復。朝晩の冷え込みが厳しくなる中で避難所生活をどう快適にするか。公明党のネットワーク力を生かして取り組みます。
309
台風19号の被災地、長野県千曲川を視察。浸水被害で途方にくれる高齢の被災者に話を伺うと、 「泥まみれの家を自分達だけではどうしようもない」 「避難所に女性のスタッフがおらず女性特有の悩みを相談できない」 「自宅の防犯も心配」 などの深刻な声が。 地元の公明議員と連携し迅速に対応します!
310
台風19号により、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りし、被災された方々にお見舞い申し上げます。政府は被害状況を迅速に調査し、激甚災害指定を行うべきです。また財政支援が重要です。まず予備費を優先して活用し、補正予算も視野に検討してもらいたい。公明党も支援に全力で取り組みます。
311
台風19号が接近しています。すでに党内に連絡室を設置し体制を整えた上で、政府にも格別に力を入れて備えてもらいたいと申し入れてあります。公明党のネットワークを生かし、丁寧に情報収集しながら現場の状況にあわせ適切に対応していきたいと思います。
312
吉野彰さんが日本の研究者として二年連続ノーベル化学賞を受賞という喜ばしい話題がありました。企業に所属しながら研究を実用化する日本ならではの特徴です。日本の研究や技術にはノーベル賞の種があります。リチウムイオン電池のように国際貢献にもつながる技術を今後も生み育てていきたいと思います
313
本日、参議院本会議で代表質問しました。私は、軽減税率対応レジが注文殺到して契約が進まず補助金申請ができなかった例をあげ「補助金活用などの支援策検討」を求めました。総理から「現場に寄り添った丁寧な対応をしていく」と答弁がありました。現場で円滑に進むよう最大の努力をしていきます。
314
軽減税率導入から約一週間。豊島区のいさみ屋さんで買い物し店長さんの話を伺いました。若干の不安もありながら早めの準備でスムーズに営業できているよう。お客さんからはプレミアム付商品券への喜びの声と、キャッシュレス決済への戸惑いの声なども聞き、今後も丁寧な情報発信が大事だと感じました。
315
明日は自公連立政権発足20年。2012年に政権奪還してから今日まで、国民の信頼に応えられるよう真摯な政権運営を肝に銘じてきました。今後も、人生100年時代の課題、財政、社会保障、外交など、大きな視野を持ちながら、一つひとつ合意を作り上げていきます。
316
本日、召集された臨時国会では、参院選でお訴えしたことの実現に向けて頑張ります。明日は自公連立20年の節目です。政治の安定のもと、内外の重要課題を乗り越え、着実に政策を実行する責任感で歩んできました。これからも真摯に誠実に国民の負託に応えていくため取り組んでまいります。
317
女優の杉本彩さん(公益財団法人「動物環境・福祉協会Eva」理事長)らが公明党本部に来られました。 この度の動物虐待の罰則強化などの法改正は、杉本彩理事長をはじめEvaの方々の運動が実った結果だと思います。各地域で動物愛護が進むようこれからも手を携えていきます。
318
自公連立から20年。政治の安定を目指し、公明党らしく国民目線の政策を実現してきました。昨日会談した国際政治学者のイアン・ブレマー氏は国際社会の中で日本政治が最も安定していると評価していました。なお一層、公明党の役割を国民のため国際社会の平和と安定のために生かしていきます。
319
幼保無償化がスタート。自公政権合意に公明党が強く主張して盛り込んだことがついに実現しました。今後、さらなる無償化の拡大とあわせて待機児童の解消に努力していきます。 twitter.com/YahooNewsTopic…
320
税収を全世代型社会保障の充実に生かそうというのが、この度の消費税引き上げです。生活や経済への影響を回避するため様々な対策を実施しますが、消費者の戸惑いもあり丁寧な対応が必要です。 twitter.com/NTA_Japan/stat…
321
自公連立から20年。総理からは「ビューティフルハーモニー」との言葉も出ました。下野した野党時代の風雪に耐えて結束を維持した経験を生かし、心を合わせて連立政権を進めていきたいと思います。
322
9月23日朝、トルコ・イスタンブールに到着いたしました。今回の訪問はトルコ公正発展党の招聘によるもので、政府や議会関係者らとの交流を通じて、両国のより一層の関係強化に貢献してまいりたいと思います。
323
本日の中央幹事会において、幹事長代行に石井啓一さんをあてるなど、党人事を行いました。 新しい体制で一致結束し、有権者にお約束したこと、現下の内外情勢への対応など、国民の皆様のご期待にしっかりお応えしてまいります。
324
きょうは赤羽国交大臣が就任後直ちに、横浜港の台風15号被害状況を視察。神奈川県選出の三浦のぶひろ、佐々木さやか両参院議員とともに全力で復旧に取り組んでいます。 twitter.com/miura_nobuhiro…
325
台風15号の被害に遭われた皆様のため、公明党の議員は現地で復旧に奔走。特に千葉県内の被害については党対策本部の会合で平木参院議員が、現地調査を踏まえて「電力、水、食料、ガソリンを一刻も早く届けてほしい」と政府に要請し、一刻も早い復旧に全力を挙げて取り組んでいます。