452
453
早起きの方は空をご覧ください。
南東に金星が昇りました。とっても明るいですね。
おはようございます。
454
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南東に二十四夜の月が昇りました。
下弦を過ぎ、新月に向けて日毎に細くなっていきます。
456
夜更かしの方は空をご覧ください。
東に下弦少し前の月が昇りました。
月の右下に見える星は、おとめ座のスピカです。
今日もお疲れさまでした。
459
本日(1/21)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:42ごろ西に見え始め、17:47ごろ北で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(西日本ではまだ空が明るいため残念ながら見づらいか、見えません)
462
本日(1/19)、宇宙ステーションを見るチャンスです。17:41ごろ南西に見え始め空を渡り、17:47ごろ北東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(北海道ではこれより2分ほど遅く見えます。九州、沖縄ではまだ空が明るいため残念ながら見えません)
463
使いどころが微妙なLINEスタンプ発動。
store.line.me/stickershop/pr…
465
空をご覧ください。
東に今年最初の満月が昇りました。
466
本日(1/18)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:28ごろ西に見え始め、18:32ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(北海道ではこれより2分ほど遅く、沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます)
469
本日(1/17)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:16ごろ西空低くに見え始め、19:18ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(東日本では残念ながら西に低く見づらいです)
470
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
小望月が西へ傾きました。
月の上に仲良く並んだ二つの星は、ふたご座のカストルとポルックスです。
月はあと一日で満月になります。
471
空をご覧ください。
首が痛くなるほどの空のてっぺんに、小望月が輝いています。
今夜の月は冬の大六角形(冬のダイヤモンド)の星々に囲まれています。
今日もお疲れさまでした。
472
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
18:28ごろ南で見え始め、18:31ごろ空の途中で見えなくなります。
473
本日(1/16)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:28ごろ南で見え始め、18:31ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(東北、北海道では残念ながら南に低く見づらいです)
474
月の周りの大きな環が月暈(内暈)。その外に接する、左右に少しだけ伸びたような外接ハロも写っていますね。
さらに、幻月環という珍しい現象も写っています。(月を貫くように写っている上よりの環)
ほんとうに神々しいですね。 twitter.com/peaske18/statu…
475
空をご覧ください。
高く十三夜の月が輝いています。
今夜の月は、冬の大六角形(冬のダイヤモンド)の星々に囲まれています。
冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる天空の星の環です。
今日もお疲れさまでした。