KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

26
花火が夕暮れの薄明中に始まり、まるで夢の中のような色彩に。(昨日新潟県長岡にて撮影)
27
今朝沖縄本島で撮影したイプシロンロケット発射に伴う光る雲です。 1、不死鳥のように宙を翔ける。 2、羽衣のような雲を引いて上昇。右上の星はこと座のベガ。 3、第3段点火直後全景。数種の雲。右上の星は木星。 4、第3段噴射。行ってらっしゃい! 初めて見るすさまじい光景にドキドキでした。
28
結晶の世界。 今東京に降っている雪を大きく写してみました。 今日もお疲れさまでした。お気をつけてお帰りください。
29
冬の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
30
東の空をご覧ください。 見事な中秋の名月が昇りました。 写真は今、山形県にて撮影したものです。 1枚目は昇ったばかりで月が赤みがかっています。
31
まだ1月ですが、今年最高のものになりそうな写真が撮れました。 もう二度と撮れる気がしません。 (昨日パラオにて撮影)
32
空をご覧ください。 東に見事な十五夜満月が昇りました。 (今、東京にて撮影)
33
理科の教科書(小学4年生)に、私の写真が使われることになりました。 北海道で撮影した夏の大三角と天の川の写真です。 星空や天文に興味をもつ方が増えるといいな。
34
海の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
35
さきほど撮影した長岡の超巨大花火、正三尺玉。 その花開く大きさは直径約600m。 大きな音も夏の夜空に響き渡りました。
36
夏の壁紙にどうぞ。 (スマートフォン用です。加工、再配布はしないでくださいね。)
37
海の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
38
冬の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね)
39
ふたご座流星群の流れ星、12連発。 本日未明に撮影した動画から流星が写っている部分をつなげました。 実際のスピードで再生されます。(茨城県にて撮影)
40
本日の日没時に撮影した、水平線上のグリーンフラッシュです。(新潟県にて撮影) グリーンフラッシュは沈む太陽の最後の光が一瞬緑色になる現象で、条件の良いときでないと見られません(日の出時にも見られることがあります)
41
空をご覧ください。 南東に見事な十五夜の満月が昇りました。(今撮影)
42
空をご覧ください。 東に中秋の名月が昇りました。 見事な満月です。 写真は今、東京で撮影したものです。 皆様のところではいかがですか?
43
長岡花火を沈みゆく金星とともに。(昨日撮影) 1、正三尺玉と金星(右上)。 2、正三尺玉、直径650mの大輪を超望遠レンズで。 3、長岡の街とフェニックス、金星(左上)。
44
昇ったばかりの立待月とスカイツリー。隅田川の花火が加わって華やかな光景となりました。(先ほど撮影) 今日もお疲れ様でした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
45
先ほど、満月の瞬間(19:45)に撮影した月です。 今夜はこの明るい月が一晩中地上を照らします。 今日もお疲れさまでした。
46
さきほど、超高層雷放電のレッドスプライトという現象をとらえました。 北関東に雷雨をもたらした積乱雲の上空に現れました。 普通の雷と違って雲よりもはるかに高いところに現れ、1秒以下の瞬く間に光って消える赤い光です。 (東京にて撮影)
47
木星と土星が並ぶ一期一会の視野。 夕暮れの一番星に望遠鏡を向けると、夢のような光景がとびこんで来ました。 もう一生見られないなら目に焼き付けようと、沈んで見えなくなるまでずっと望遠鏡をのぞき込んでいました。 (先ほど望遠鏡を使って撮影。木星の周りに並ぶ小さな星は木星の衛星たちです)
48
夏の始まりの壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
49
先ほど撮影した七夕の星と天の川です。 写真上の星が織姫星(こと座のベガ) 写真右の星が彦星(わし座のアルタイル) その間を左右に流れる淡い光の帯が天の川です。 まっすぐな白い道が月光にやさしく照らされ、幻想的でした。 (北海道にて撮影)
50
ただ今、7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(明るい流星)が流れました。 しばらくのちに音も聞こえたと思います(確かではありません)。 映像おそらく撮れてますので後ほどアップします。