山際澄夫(@yamagiwasumio)さんの人気ツイート(いいね順)

76
安倍総理は、習近平との会談でウイグルや香港問題にも言及したようだ。しかし、「習主席の国賓訪日」に変化はなく、他は一応触れたという程度なら、中国は痛くもかゆくもあるまい。米国の香港人権法に続いて、日本も人権法を制定するなどは出来ない相談だろうか。headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?…
77
米国の仲介で日本がべた折れすることはないとは思うが、慰安婦の日韓合意の例があるから楽観出来ない。媚韓派の左翼が、「侵略と植民地支配」を理由に韓国への特別の配慮を求めていたのも気になる。それが安倍政権も認めている村山談話、日朝平壌宣言の骨格だからだ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-…
78
衛藤晟一さんが語るように、どの国も「国のために亡くなった方々に対する慰霊の場があり、慰霊行事を行っている」。ところが、通算在任期間が歴代一位に到達する安倍首相の靖國参拝は一度だけ。「日本を取り戻す」ではなかったか。中韓、それに米国に遠慮しているなら残念だ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-…
79
朝日新聞は、〈憲法は戦争を放棄。北方領土を武力で取り戻す選択肢は、日本の国是に反する〉と、丸山穂高氏の議員辞職を求めた。丸山氏が〈戦争による解決を肯定〉したとは思わぬが、領土が奪われても、国民が拉致されても、誰も「戦争覚悟で奪還」と言わないのが現実。そんな日本が悲しく、怖い。
80
李克強氏が、「日中を正常軌道に」と朝日新聞に寄稿。だが、日本の経済協力への期待感は伝わってきても、尖閣侵略や南シナ海の軍事拠点化への反省はない。また、「日本が起こした侵略戦争」とあるが、日本が行った巨額の経済援助への感謝の言葉もない。こんな国との「関係改善」がよいことなのか。
81
緊急事態宣言は、中国で起きていることが理由ではない?中国の対応を称賛?この期に及んでも緊急会議から台湾を排除するなど、WHO(世界保健機関)って中国の召し使いなんだね。 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
82
朝日新聞は、関東大震災の朝鮮人犠牲者追悼式への追悼文を断った小池都知事を〈天災死と虐殺死は同列なのか〉と攻撃するが、問題はその虐殺数が根拠のないことだ。朝日新聞こそ、従軍慰安婦や南京大虐殺のウソをばらまいて、国益を損なってきた自社の虚報の歴史に学んだらどうか。
83
「移民政策はとらない」と誓約して政権を奪還した党が、移民に直結する法案を強行可決した姿に呆然とする。外国人を必要数入れれば人手不足は解消するだろう。だが、日本社会、日本人の雇用は守れるのか。技能実習生の大量失踪を見れば、政府を信じろというのが無理だ。#外国人労働者受け入れ拡大
84
天安門事件でも日本は苦い経験をした。事件後、米欧は対中経済制裁を行ったが、中国の求めで天皇陛下の訪中を実現、真っ先に経済援助を再開したのが日本だった。だが、中国の民主化は進まなかった。香港の若者は自由を求めているだけだ。日本は沈黙を守って香港を見捨てるな。 twitter.com/chowtingagnes/…
85
天安門事件後、孤立する中国に手をさしのべたのも日本だった。世界が経済制裁を続ける中で、巨額の経済援助を再開した。その結果が、今日の中国の軍事大国化と覇権主義である。中国との友好演出は、日本国民の独裁国家中国への警戒心を薄めさせることにもなる愚策だ。 sankei.com/column/news/18…
86
安倍首相の「台湾加油」の地震見舞いの冒頭に「蔡英文総統閣下」とあるのに、総統ではなく「台湾指導者」に過ぎないと難癖をつけた中国、本当に横暴な国ですね。台湾は中国の一部だからというのでしょうが、そんなこと日本は認めていませんよ。欧米でも蔡総統は、普通に「台湾プレジデント」です。
87
空母遼寧の台湾海峡通過に中国は「我々の内政自由だ」と傲慢な態度。これに対して台湾から、「ならば台湾の独立、全民の選択も台湾の内政自由だ」との反撃の声が湧き起こったそうだ。巨大な軍事力で周辺国を脅かす中国に一歩も引かない民主台湾。この矜持を日本も見習いたい。
88
米国は、ユネスコ脱退を表明。反イスラエルがその理由だそうだ。世界記憶遺産に「南京大虐殺」を登録され、いままた「慰安婦」を登録される可能性がある日本はいつまで加盟しているつもりか。分担金第一位と第二位の、米国、日本がそろって脱退すればユネスコにも強い圧力となる。
89
もう「厳重に抗議、米国と連携」では相手にされないのではないか。米国とは「完全に一致」どころか、大統領は日本に届くミサイルは関心が薄い。安倍首相は、金正恩に無視されている。自国は自国で守る、という原点が取り戻せなければ、日本は他国に隷属する憐れな国になる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
90
麻原逮捕から23年、死刑確定から13年、それでも死刑執行を問題視する人もいるんですね。日本の安全神話が吹っ飛んだ大量テロ殺人のあとも、オウムの後継団体が堂々と存在する法体系のほうが余程問題だと思うが。
91
自公の二階、井上両幹事長が、安倍首相は韓国五輪の開会式に出席した方がいいとの認識で一致したという。揃って訪中し、習近平に一帯一路への積極協力を表明したかと思えば、今度は、韓国にごますりですか。慰安婦の日韓合意を事実上、反故にされ、出席見送りと報じられた首相はどう対応する。
92
台湾を中傷するのではなく、WHOから締め出されても新型コロナウイルスを封じ込めつつある台湾に感謝し、その手法を学ぶべきなのではないか。中国のような自由も法の支配もない国と組んで緊急事態宣言を遅らせただけでも、テドロス事務局長に国際機関代表の資格はない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
93
今さらだが、日本の 取り組みは底が抜けている。新聞もテレビも例え一時でも中国全土からの人の流れを止めろとは言わない。かつて、中国への配慮から靖國参拝を止めた首相がいたが、#新型肺炎 で安倍首相とメディアは習近平に配慮して国民を危険に晒している、のではないか。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-…
94
柴山昌彦文科相、どうか発言を撤回しないでもらいたい。教育勅語は国民道徳と教育の根本理念を示したもので軍国主義とは関係ない。森友学園問題でも、教育勅語の朗唱までが否定されたものではない。撤回すれば戦後日本を悪くした日本悪玉史観に屈することになる。 asahi.com/articles/ASLB3…
95
米政権がエルサレムをイスラエルの首都と認定した問題、日本が賛否を明確にしないことを批判する向きがあるが、国の守りを全面的に依存する日本に米国批判ができるわけがなく、すべきでもない。核武装もする英仏とはそこが違う。急務なのは憲法改正、国防の自立である。それを言わない批判は有害だ。
96
外交って、尊敬し合える国と仲良くすることなんだよ。軍事力で脅したり、約束を破ったりする国に、友好ポーズをとることほど恥ずかしいことはない。今回の台湾地震と、安倍首相の「台湾加油」の揮毫は、日本が誰と仲良くすべきか教えてくれたんじゃないか。 台湾是台湾 台湾是日本的重要盟友
97
韓国が信用できないのは言うまでもないが、慰安婦も徴用工も、ありもしないウソを認める日本の側に問題があると思う。だが、いまは、それより外国人労働者の大量受け入れをストップさせたい。技能実習生に見る通り、ガバナンスは最悪だ。このうえ、移民に直結する受け入れ拡大は千載に禍根を残す。
98
〈日中関係「正常軌道に」習氏来春国賓訪問〉(産経新聞)などという見出しや、安倍首相の「習主席と手を携えて日中新時代を切り開いていきたい」という発言に驚く。これでは国民は、人権弾圧や軍事膨張による覇権主義も大したことではないと錯覚しないか。 news.yahoo.co.jp/pickup/6328259
99
安倍首相、やっぱり韓国五輪に出席するんですね。北朝鮮をにらんで日韓連携が必要なのはその通りでしょうが、慰安婦問題を蒸し返した韓国に「訪韓は誤ったメッセージを与える」との筋論は何だったのでしょうね。怒るべき時に怒れないから、韓国も中国も図に乗るのでしょうね。
100
明治天皇の思し召しで創建された「天皇陛下のお社」が靖國神社だから、関係者が天皇陛下の御親拝を願うのはあたりまえ。明治以来、御親拝は37回、だが平成は一度も実現しなかった。首相も閣僚も中韓に遠慮して靖國参拝をしないのに、御親拝できるはずがない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-…