中田文花(@nakatabuncho)さんの人気ツイート(新しい順)

1
認知症の父に写経を勧めてみた。今入院中で、もう、自分がどこにいるかもわからない。 字は、書けるのだろうか? するとスラスラと喜んで書き出した。 えええ?涙をこらえて見ていると、あっという間に一巻書き上げた。 「これ自分で書いたんか??」 そうですよ、お父さんですよー✨ #お父さんの仏像
2
四天王寺聖霊会、無事終わりました😊 日本最大の鼉太鼓は撤収作業も大迫力❣️ ひゃーーーーーーーーーーっ 上部ごっそり切り離されました。月輪は地上で取り外されました。 クレーンの無い時代は大変だったことでしょう。#聖霊会
3
いよいよ4月22日 四天王寺聖霊会。日本一大きな鼉太鼓が組み上げられました❣️ 人との大きさを見比べて下さい😊 #聖霊会
4
東大寺二月堂修二会 昨夜の美しい下堂風景。カタカタ鳴っているのは練行衆が持つ「下り松」と呼ばれる杖。杖には霊力があり、音を立て振動させることでその力が増すのだろう。#お水取り
5
これがあの有名な「水取りや籠(こも)りの僧の沓(くつ)の音」でございます。 #松尾芭蕉 #東大寺二月堂修二会 #お水取り
6
東大寺二月堂修ニ会「お水取り」って何?と聞かれたらこれを見せて説明します。ざっくりとスケジュールがわかる双六です。#お水取り
7
梅花の宴、後半は外で。 梅はまだ蕾がほころびかけ。 ももしきの大宮人は暇(いとまあれや)梅をかざしてここにつどえる
8
古代菓子のお膳❣️奈良女子大学の前川先生に作って頂きました。
9
「梅花の宴」で龍笛吹いてきました。これは私たちの壮大な趣味ですw  #天平人活動 #奈良時代の日本は唐風文化 #宮跡庭園
10
東大寺二月堂修ニ会のメンバー(参籠衆)の構成がひと目で分かるように図解してみました。 個人的な作図です😉 #お水取り図解シリーズ
11
父が14才(中学2年)の時の作品です。額も授業で作ったそうです。こんなに絵が上手だったのに、家業を継ぎ、一切絵を描くことはありませんでした。その代わり、私の創作活動を心から喜んで、応援してくれました。突然、仏像が作れたのも数十年封印していた才能があったからでしょうか😉 #お父さんの仏像
12
認知症の父に粘土を渡したら、突然仏像を作りだしたシリーズの新作です。 ちょっと待ってよ、お父さん。 もう、泣いてしまうやん。 だってそれ、私にそっくりやん😭✨️ #お父さんの仏像
13
四天王寺寺誌1・2月号 【絵で見る四天王寺聖霊会】 第20回 聖霊会の舞楽一覧(主な現行曲) 頑張って描きましたー😊 今回も見やすいようにスレッドに順不同でいくつか分割します。 #天王寺舞楽 #四天王寺 #聖霊会
14
父がはじめて仏像を作った時のtweet twitter.com/nakatabuncho/s…
15
制作途中。このままでもよかったのですが、ヤスリをかけ、胡粉を塗って金彩を施しました。そこは少し私が手伝いました。 #お父さんの仏像
16
認知症の父に粘土を渡したところ、爪楊枝一本で作り始めた仏像。その後の新作です。 お姿の決まりごとは知らないのでシンプル。 「なんでこんなん作れるんやろ???」って言うてます。 こっちが聞きたいですよ、お父さん😊 #お父さんの仏像
17
【猫の門】舞楽法要が終わると、この小さな門が開いて、中から楽人がワラワラと退出なさるのじゃ。見ててみなされ、ホントにワラワラじゃよw #大阪 #四天王寺 #経供養 #天王寺楽所
18
見て見て❣️まるで二十五菩薩来迎図のようじゃろう✨これが大都市大阪に残る奇跡なんじゃよ☺️ #四天王寺 #経供養 #10月22日 #天王寺楽所 #雅楽
19
「隠れ巨匠」の 作品は こうして生まれました 。とても丁寧に取材していただきました😌🙏 news.yahoo.co.jp/articles/7d688…
20
美術教師時代の、かつての教え子さん達からのコメントも多く、私も大変嬉しいことです😊 個展と写真集を熱望する声もたくさんあったので、キュレーターさんや、出版社さんと繋がるきっかけになれば幸いです😊 【桜児】二人の男性に愛された末に、死を選んだ伝説の女性 …共通するのは儚い運命
21
わー❣️たくさんの方にご覧いただけてよかった。永瀬卓さんはTwitterをされてないので、昨夜お電話でこの状況をお伝えし、無事ツイートをご覧頂けました😊 1枚目の別角度から【有馬皇子】家にあれば笥(け)に盛る飯(いい)を草枕 旅にしあれば椎の葉に盛る…死出の旅へと続く悲しく切ない歌です。
22
ご本人は世に隠れるように(?)制作されており、いたって謙虚でいらっしゃいます。 私はこの人形達が自らの力で、世に歩き出すのではないかと思って僭越ながらtweetする次第です✨ (画像は頂戴した10冊限定という写真集から)
23
題材の多くは記紀万葉に登場する人々。この儚さを幽玄というのか、息を呑む美しさです。一度個展をされたことがあるそうです。奈良でも是非に個展をして欲しいと申しましたら、繊細すぎて運搬が難しいとのこと。
24
「趣味で人形を作っています」という老紳士を紹介された…「ちょ、ちょっと待って下さい、これ趣味レベルじゃないっw」確かにネット検索してもお名前がヒットしない。私は隠れ巨匠に出会ってしまったのか!? その人は永瀬卓さん。美術教師を定年退職されて人形制作をされてるそうです。なるほど…。
25
【東大寺 柄香炉】ミニチュア 木彫彩色 どうしてこう、いつもマニアックなものばかり作ってるんでしょうね😅fbではキョトンとされちゃうけどTwitter民ならきっとわかってくれると信じてる😂💕ときめくじゃろう??