1
2
認知症の父に粘土を渡したところ、爪楊枝一本で作り始めた仏像。その後の新作です。
お姿の決まりごとは知らないのでシンプル。
「なんでこんなん作れるんやろ???」って言うてます。
こっちが聞きたいですよ、お父さん😊
#お父さんの仏像
3
4
認知症の父に粘土を渡したら、突然仏像を作りだしたシリーズの新作です。
ちょっと待ってよ、お父さん。
もう、泣いてしまうやん。
だってそれ、私にそっくりやん😭✨️
#お父さんの仏像
6
認知症の父に写経を勧めてみた。今入院中で、もう、自分がどこにいるかもわからない。
字は、書けるのだろうか?
するとスラスラと喜んで書き出した。
えええ?涙をこらえて見ていると、あっという間に一巻書き上げた。
「これ自分で書いたんか??」
そうですよ、お父さんですよー✨
#お父さんの仏像
7
8
9
10
11
12
14
制作途中。このままでもよかったのですが、ヤスリをかけ、胡粉を塗って金彩を施しました。そこは少し私が手伝いました。
#お父さんの仏像
15
東大寺二月堂の黄昏時をご覧ください。とても幻想的です。裏から正面まで45秒で歩きました。 #二月堂
16
父がはじめて仏像を作った時のtweet
twitter.com/nakatabuncho/s…
17
【東大寺二月堂お水取り】流星のように煌めく美しい下堂風景をご覧ください。
ここで見ていたのは私たった一人、なんて勿体なくて 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
18
父が14才(中学2年)の時の作品です。額も授業で作ったそうです。こんなに絵が上手だったのに、家業を継ぎ、一切絵を描くことはありませんでした。その代わり、私の創作活動を心から喜んで、応援してくれました。突然、仏像が作れたのも数十年封印していた才能があったからでしょうか😉 #お父さんの仏像
20
東京でも、京都でもなく、奈良だからこそ撮れる写真がある。 #天平人活動
21
東大寺二月堂修ニ会「お水取り」って何?と聞かれたらこれを見せて説明します。ざっくりとスケジュールがわかる双六です。#お水取り
25