中田文花(@nakatabuncho)さんの人気ツイート(いいね順)

1
「趣味で人形を作っています」という老紳士を紹介された…「ちょ、ちょっと待って下さい、これ趣味レベルじゃないっw」確かにネット検索してもお名前がヒットしない。私は隠れ巨匠に出会ってしまったのか!? その人は永瀬卓さん。美術教師を定年退職されて人形制作をされてるそうです。なるほど…。
2
認知症の父に粘土を渡したところ、爪楊枝一本で作り始めた仏像。その後の新作です。 お姿の決まりごとは知らないのでシンプル。 「なんでこんなん作れるんやろ???」って言うてます。 こっちが聞きたいですよ、お父さん😊 #お父さんの仏像
3
認知症になった父に、粘土を渡してみたところ、いきなり仏像を作ったのでとても驚いている。 元々手先が器用な人ですが、特に経験はありません。 「これ、誰が作ったん??」と言うてます。お父さんですよー😄❣️
4
認知症の父に粘土を渡したら、突然仏像を作りだしたシリーズの新作です。 ちょっと待ってよ、お父さん。 もう、泣いてしまうやん。 だってそれ、私にそっくりやん😭✨️ #お父さんの仏像
5
ユニクロのロングTシャツに漂白剤を飛ばしてしまい(泣)そのまま漂白剤で絵を描いてみたらリカバーできたかも✌
6
認知症の父に写経を勧めてみた。今入院中で、もう、自分がどこにいるかもわからない。 字は、書けるのだろうか? するとスラスラと喜んで書き出した。 えええ?涙をこらえて見ていると、あっという間に一巻書き上げた。 「これ自分で書いたんか??」 そうですよ、お父さんですよー✨ #お父さんの仏像
7
題材の多くは記紀万葉に登場する人々。この儚さを幽玄というのか、息を呑む美しさです。一度個展をされたことがあるそうです。奈良でも是非に個展をして欲しいと申しましたら、繊細すぎて運搬が難しいとのこと。
8
ご本人は世に隠れるように(?)制作されており、いたって謙虚でいらっしゃいます。 私はこの人形達が自らの力で、世に歩き出すのではないかと思って僭越ながらtweetする次第です✨ (画像は頂戴した10冊限定という写真集から)
9
「梅花の宴」で龍笛吹いてきました。これは私たちの壮大な趣味ですw  #天平人活動 #奈良時代の日本は唐風文化 #宮跡庭園
10
ちなみに娘の私の作品です。私は画家と造形作家をしていますが、こんなにイイネもらったことありません…😂 子供の頃、私の粘土細工を父が上手に手直ししてくれたことがあり、父の才能には気がついていました。これからは楽しんでたくさん作って欲しいと思います😊
11
皆さまありがとうございます❣️多くの人がご覧くださったこと、コメントも全て父に伝えますね。喜びます😊仕事一筋の人生でしたが、学生時代は絵も上手でした。父、夢中で2作目作りました。 「これも私が作ったんか???へええ~」って😅そうですよ、お父さんですよー❣️
12
正倉院展で目が釘付けになってしまった。「墨絵弾弓(すみえのだんきゅう) 」に描かれた天平のロックな少年❗ロングブーツにプリーツのついたおしゃれな服を着てノリノリで琵琶を弾いている😆不鮮明な部分は私の解釈で描いてみた。 #墨絵弾弓 #正倉院展 #散楽図 #天平のロック少年
13
この舞楽『陵王』は、3秒でハート鷲掴みにされるから見て❣️✨かっこいいぞー😭❣️ #天王寺舞楽 #四天王寺 #経供養 #雅楽 #舞楽 #小野真龍 #陵王 #舞楽法要
14
制作途中。このままでもよかったのですが、ヤスリをかけ、胡粉を塗って金彩を施しました。そこは少し私が手伝いました。 #お父さんの仏像
15
東大寺二月堂の黄昏時をご覧ください。とても幻想的です。裏から正面まで45秒で歩きました。 #二月堂
16
父がはじめて仏像を作った時のtweet twitter.com/nakatabuncho/s…
17
【東大寺二月堂お水取り】流星のように煌めく美しい下堂風景をご覧ください。 ここで見ていたのは私たった一人、なんて勿体なくて 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
18
父が14才(中学2年)の時の作品です。額も授業で作ったそうです。こんなに絵が上手だったのに、家業を継ぎ、一切絵を描くことはありませんでした。その代わり、私の創作活動を心から喜んで、応援してくれました。突然、仏像が作れたのも数十年封印していた才能があったからでしょうか😉 #お父さんの仏像
19
舞楽『陵王』 童舞。下げみづらに結った6年生の女の子!大和絵のようでした✨#女人舞楽原笙会 #陵王 #舞楽 #西宮神社
20
東京でも、京都でもなく、奈良だからこそ撮れる写真がある。 #天平人活動
21
東大寺二月堂修ニ会「お水取り」って何?と聞かれたらこれを見せて説明します。ざっくりとスケジュールがわかる双六です。#お水取り
22
『梅花の宴』 天平人になって舞を舞いました。 みんなで本気出して遊んだらこうなりました😊 #天平人活動 #女舞 #内教坊 #舞楽 #宮跡庭園 #古代スイーツ
23
『五節舞』まさに「乙女の姿しばしとどめむ」の風情、舞姫 15歳です。 髪を上げ、梅の枝の心葉を立て『紫式部日記』の五節舞をイメージしました。 動く物具装束に感激! #女人舞楽原笙会 #五節舞
24
正倉院文様をバイオリンに描いてほしいというご依頼。 緑地彩絵箱(みどりじさいえのはこ)がモチーフです。部品を外していますがちゃんと演奏できます(^^)/
25
正倉院展で【笛吹きの襪(しとうず)】を見て「これミュージアムグッズになったらいいのにねえw」と話しつつミュージアムショップに行ったら本当にグッズになってて吹いた😆💕(写真右がグッズ、袋から出してあります)