ヤンデル(@Dr_yandel)さんの人気ツイート(古い順)

351
あったかそうに見えるだろ。ウソみたいだろ。凍ってるんだぜこれで
352
集めている額はもちろん立派なのだが、こういうクラファンはできるだけ多くの人が趣旨に賛同して少額ずつ協力を申し出ることが大事(知ってもらうことこそが目的だから) まだの人はぜひ readyfor.jp/projects/Vcan?…
353
よりによってそれを選ぶな
354
北海道民ならわかると思うがこの週間天気、連日のマイナス5度とかマイナス7度とかよりも圧倒的に来週木曜日の矢印の部分が尖った凶器
355
昨日、今日とちょっとツイート増やしたらフォロワーが20人くらいずつ減った 昔はこうしてしょっちゅう連ツイして、ついてこられないフォロワーを振り落とし、残ったフォロワーを「耐性菌」と呼んでいた。まったく失礼な話でありあらためて謝罪したい どちらかというと日和見菌
356
みなさん前のワクチンから3か月以上経っててまだ5回目(もしくはそれより少ない量)のワクチンを打ってないなら打っといたほうがいいと思います。全国どこもすごいので……お子さんに対してもぜひ。たとえば明日打って、もし明後日副反応が出ても、31日からは元気に過ごせるだろうし
357
たぶんぼくみたいなアカウントをフォローしてる人だったらもう耳タコなんだと思うし、言ってもあんまり効果はなさそうだけど、言わないわけにはいかない感じ リンクは厚労省ですがお住まいの自治体の市町村名+ワクチンで検索したほうが皆さんに近い情報が出てきます。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
358
まだ1回も打ってない人、いまこそぜひご検討ください この波はひどいので
359
ぼくのフォロワーには30代とか40代の方々が多くて、お子さんがいたり子どもたちと仕事やプライベートで接する機会がある人もけっこういるし、あるいは高齢者と触れあう機会が多い人もいるので、そういう人たちはいろんな意味でワクチンを強く推奨するのだけれど、
360
その一方、(ワクチン接種率の低い)子どもとも(重症化リスクの高い)高齢者や病気の人とも接することなく、毎日若年・中年としか会わず満員電車にも乗らない人は、2回ワクチン打ったらあとはもう打たないって選択肢もある気はする。そういう「例外」の人はたぶんいて、
361
自分と周りの限られた人がたまに感染するリスクを引き受けられて、ワクチンをこの先打たなくてもなんとかやれる一部の人からすると、ぼくがしょっちゅう「ワクチンをご検討ください」と言い続けることはたぶんストレスに感じたと思う。そこは本当に申し訳ないけど、大多数の打った方がいい人のために
362
何度も何度も「ワクチン基本打ったほうがいいです」と言い続けていることをどうか理解してほしい。あと新型コロナワクチンだけじゃなくてほかのやつ、特に風疹とか麻疹とかHPVとかはマジで打ったほうがいい、「打たなくてもなんとかなる人がいる」とは思ってないです。引き受けるリスクがでかすぎる
363
ごめん追加 これは医療者が口にしていいことではないかもしれないが、「リスクを引き受ける覚悟はないし、コロナにはかかりたくない、でもワクチンは怖いので打ちたくない」という人、その気持ちは決して「間違ったもの」ではないと思います。そういう理屈抜きの思いをデータで矯正できるとは思わない
364
シンプルに、あるいは複雑に、「怖いから打ってない」「めんどくさいから打ってない」という人を、ぼくは今後も責めようとは思わないし、長い説明で引き留めて説得することもしません。そういう人とは別に、「打つか打たないか迷ってる人」には打ってほしいので、こういうツイートの仕方になることを、
365
理屈じゃない部分で理解してもらえたらなと思う
366
「新型コロナに感染した人は、その後ワクチンを接種したほうがよいのか」については忽那先生のこの記事をどうぞ news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… 「打とうと思ってたら感染しちゃって、そこから次いつ打っていいかわからなくなった」って人がいますが、治ったら打っていいのでご検討ください
367
"感染対策の緩和は「感染対策を何もしなくて良い」ということではなく、ワクチン接種などの必要な対策を十分に行った上で進めていくことが前提となります" news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… ここんところリプライでもらう疑問のほとんどに答えてくれる記事
368
だーるまさんがー
369
口 論 だ
370
別れた妻に似ているAimerはとてもいいですね
371
今年の紅白、演歌あんまりないなあと思ったけど、たぶん硝子の少年とか演歌枠なんだよな
372
新年
373
非常に丁寧でよい報道だと思う。こういう検証の結果も含めて、多くの医療者は情報を常にアップデートしながら(状況を十分に加味しながら、現場ごとの事情も考えた上で)原則的に多くの人にワクチンをおすすめしている。 twitter.com/nhk_news/statu…
374
6年前、本州の小学生からお手紙をいただいた。小学校の総合学習の一環ということで、担当教員からも丁寧なお手紙が添えられていたが、なにより、生徒さんのきれいな字と質問内容(病理医とはどういう仕事か)の見事さに感激した。質問用紙の解答欄の分量を質問内容にあわせて変えているのもすごい
375
で、本当はこの生徒さんが用意した「質問兼回答用紙」に、二、三行ずつお答えすればよかったのだろうが、残念ながらぼくは感情で動くタイプだったので、活字で1万字くらい書いて返信した。当時のファイルを見直すと「私の手紙を要約してみるといいですよ」と「宿題」まで出している。我ながら狂っ