消えた年金は1469万人が記録を回復。年金回復額は生涯額で2.7兆円。年金保険料の紙台帳6億枚、7900万人分をコンピューターと照合して正しました。誕生月に年金定期便も郵送。ただ、消えた年金記録5000万件のうち、2000万件は未解明。現政権はやる気がありません。要請し続けます。 twitter.com/jn21m/status/9…
【写真日記更新】 昨日、枝野幸男代表の立憲民主党に参画することを決断いたしました。 昨夜の記者会見の際にお伝えした、ながつまの思いを、以下のリンクで、是非、ご覧ください。 naga.tv/article-13319.…
人の不幸の上に立つ成長戦略とは何なんだ。 twitter.com/moriyamahiro/s…
ファイナル演説は本日、19時30分から中野駅北口です。鈴木ようすけ候補と一緒に演説します。選挙戦、最終日も雨。白い傘を見ると大好きな山下達郎の歌「白いアンブレラ」を思い出します。苦しい選挙戦、全力を尽くします!みんなのための政治を実現します。 #長妻昭 #立憲民主党
ながつま昭と語る会のご案内(国政報告会) 最新の国政の状況をご報告致します! 質疑応答の時間もあります! 11月10日(金) 18時30分〜 笹塚区民会館 (渋谷区笹塚3−1−9) ※お申し込み不要、途中入室・退室可能
国会内で行った国交省へのヒアリングで「面会がだめ押しになって4000万円の予算がついたのではないか」(立憲民主党の長妻昭氏)などと追及。国交省側は塚田氏と吉田氏の会談内容は明らかにしなかったが、この後で4000万円が確定したことは「時系列的にはそうなる」と認めた。 mainichi.jp/articles/20190…
2018年国会は、いわゆる残業代ゼロ法案がゴリ押しされる。 日本の働き方の非常識 1.サービス残業 事実上放置 2.契約社員の雇用 入り口規制なし 3.男女賃金格差 倍以上 4.24時間営業 原則自由 真の働き方改革を実現します。 自分時間が週に半分以上あるドイツm.huffingtonpost.jp/akira-nagatsum…
国民に本当のことを言わなくなった国はどんな末路をたどるのか? | 「至誠通天」長妻昭 | 長妻昭 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
はじめての調査です。やっと結果が出ました。深刻です。社会全体の問題として取り組んでまいります。 twitter.com/nhk_shutoken/s…
安住氏は「国会は唯一、予算執行のチェック機能を果たせる場所だ。閉じて、チェックさせないのはまずい」と指摘。コロナ感染の第2波への懸念も示し「国会を開いておいた方が即時対応できる。『国会を止めるな運動』を国民に提案したい」と語った。 #国会を止めるな 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
世界からも注目される人事なのに、選考委員会などを設置して後任を決定しなくていいのか?森総理(当時)が選ばれた密室会談を思い出してしまう。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長人事
都議会議員選挙ではご支援を頂戴しありがとうございました。 立憲民主党は、公認候補15名、推薦候補2名が当選致しました。 都議会において、一定の勢力を築くことができました。都政をしっかりチェックできる都議会を取り戻します。 これからも、不安に寄り添う政治を実現するために闘い続けます。
本日、立憲民主党の政務調査会長に就任いたしました。全力で取り組んで参ります。よろしくお願いします。
事実とすれば大問題。政府に都合の悪い発言は議事録から消されることになる。過去の議事録のチェックが必要。 政府への異論、議事録から削除 社保新会議、在職年金巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-…
「原発ゼロ基本法案」国会提出。 無所属の会の菊田真紀子、黒岩宇洋両衆議院議員も賛成者として法案提出に加わっていただきました。心強いです。法案成立に全力を尽くしてまいります。 twitter.com/cdp2017/status…
本来は予定通り、選挙前に公表して年金制度を選挙の争点にして国民の皆様に信を問うべきです。 年金支給水準 見通し公表は参院選後か 将来の低下確実で www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
好きな食べ物は、麺類すべてと麻婆豆腐、納豆です。 twitter.com/homarego_13/st…
農水省から発見された「首相案件」発言が記された文書。
以下の件、大きな問題意識を持って国会に臨みます。 車大手、無期雇用を回避 期間従業員の契約ルール変更:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
「学校というのは民主主義のトレーニングの場」(尾木直樹さんの言葉)ーー。同感です。そのための教育改革も急がれます。
立憲民主党公認候補であった関口健太郎、皆様の大きなお力をいただき、議席を預かることとなりました。杉並区政をもっと良くするために、国政とも連携してがんばって参ります。(杉並区議補欠選挙)
私たちは、一つの価値観を押し付ける政治ではなく、国民のみなさんとつながり、日常の暮らしや働く現場の声を立脚点としたボトムアップの政治を実現します。#立憲民主党の綱領 この綱領実現のため、つながる本部を立ち上げます。 立憲民主党 | 新年のご挨拶 cdp-japan.jp/news/729 @CDP2017より