「だまされた、といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう」(伊丹万作の言葉) 「民主主義の危機 政府を正常化させるまで諦めない」をハフポスに書きました。 huffingtonpost.jp/akira-nagatsum…
酷すぎる。2月20日(火)午前11時から予算委員会で追及します。NHK生中継です。裁量労働制が営業に拡大すれば過労死が増える可能性は大です。政府は誤ったデータを2015年3月から使い続けていました。 厚労相、裁量労働巡り謝罪 違う調査で労働時間比較: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
10月22日日曜日の投票日には、何卒、小選挙区では立憲民主党候補をお願いします。東京7区では私、ながつま昭をよろしくお願いします!接戦です。あと一歩です!比例区では、立憲民主党をお願いします。
結婚率は男性では非正規社員と正規社員で倍も違う。 【本日の予算委配布資料】
この期に及んで布マスクといい、GO toトラベルといい、今の内閣は正常な判断ができているとは思えない。 布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN7W…
ノーチェックのシステムこそが、問題の本質では? twitter.com/kishinobuo/sta…
被害者だったのか? そんなわけ、あるはずない! 岩根社長、金品「恫喝され返却をあきらめざるをえなかった」 関電会見 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…
「日本の統計が正確だったら、むちゃな戦争などいたしません」(吉田茂)。非常に示唆に富む話です。 東京新聞:吉田元首相「統計正確なら戦争なかった」 幼い麻生氏に言い聞かせ:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…
予算委員会、私の質問に、ごみ増量要請をやっと認めました。なぜ、1年以上、引っ張る。 森友問題 財務省 ゴミの撤去費用の増額要求認める | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
やっと法案提出までこぎつけた。感慨深い。感謝しかありません。法案成立に向けてがんばります。 twitter.com/cdp2017/status…
流石にここまで来たら、国会を開くとの判断ぐらいできるだろう。
忖度した人とされた人が揃い踏み。すごい。選挙戦初日、新潟。負けるわけにはいかない! 忖度発言の塚田氏、麻生氏応援 2人そろって新潟駅前に | 2019/7/4 - 共同通信 this.kiji.is/51936827160617…
改めての徹底した厳正な調査を要請しています。現時点での防衛省人事教育局服務管理官からの回答文章です。 【前編】22歳元女性自衛官が実名・顔出しで自衛隊内での「性被害」を告発 テント内で男性隊員に囲まれて受けた屈辱的な行為とは(1/5)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
本日、文科省から見つかったメールです。そろそろ、事実を明らかにすべきではないでしょうか。
税の信頼がどんどん損なわれていく。確かに遅くとも確定申告が始まる前にけじめをつけてほしい。 立憲・枝野氏、佐川国税庁長官「確定申告前にけじめを」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL17…
虚偽集計では? 技能実習生の失踪者に動機を聞く法務省調査。9割近くが「より高い賃金を求めて」とされたが、実際はそんな選択肢はなかった。 「低賃金」「低賃金(契約賃金以下)」「低賃金(最低賃金以下)」のいずれかを選ぶと「より高い賃金を求めて」にされてしまった。まだまだ虚偽は沢山ある!
多様な価値を認め合う、のが立憲民主党です。 twitter.com/cdp2017/status…
やまゆり園の事件から今日で丁度3年。施設跡で献花すると同時に地元の「偲ぶ会」にも出席いたしました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 来年から裁判が始まりますが、何故、このような事件が起こったか、分からない部分が少なくありません。 私たち一人ひとりが、しっかり見据えるべき事件です。
消えた年金は1469万人が記録を回復。年金回復額は生涯額で2.7兆円。年金保険料の紙台帳6億枚、7900万人分をコンピューターと照合して正しました。誕生月に年金定期便も郵送。ただ、消えた年金記録5000万件のうち、2000万件は未解明。現政権はやる気がありません。要請し続けます。 twitter.com/horiaisg/statu…
党の部会で再三確認を要請していました。隠していたとしか思えません。 ラムダ株感染の国内初確認は五輪関係者 | 2021/8/13 - 共同通信 nordot.app/79881498453406…
今や安倍内閣は、マスコミの批判は元より、どんな意見にも耳を貸しません。しかし、唯一、選挙だけが彼らの態度を一変させます。老後の不安にフタをする、その固いフタを選挙でこじ開けなければなりません。
安倍内閣はたかをくくっています。2000万円報告書を受け取らなければ、どうせ、国民は忘れると。とんでもないことです。今回の選挙で、そうは問屋が卸さない、との意思を突きつけなければならない!
総理と質疑します。2月26日午後2時15分からNHK生中継。働き方関連法案が信頼性の低い調査を出発点として立案された疑いがあります。政策立案で最も重要な現状把握が間違っているとすれば、その政策は狙い通りの効果を上げず、副作用だけが顕在化する恐れがあります。しっかりと議論してまいります。
全てのパネルをアップしてます。本日も統計問題を取り上げました。 twitter.com/nagatsumaakira…