26
キアラ
・EXTRA世界:説明不要。真性悪魔に至る
・FGO世界:元善良なキアラ。ゼパルのやらかし。EXTRAのキアラと同期したせいでビーストへ至る
・エミヤオルタの世界:新興宗教の教主。エミヤ(オルタ)が失墜した元凶
・月姫R世界:サバドによって悪魔化した埋葬機関の第三位
28
FGO運営はよく4月に「オリュンポス」を間に合わせてくれたと感謝したいねと
29
「Fate/Grand Order 階位認定試験」の結果、銀月マダオは91点でした。与えられた階位は「色位(ブランド)」!
fgoninteisho.com/share.php?img=… #FGO #FGO6周年 #階位認定試験 目標は達成したが次は95点以上目指したいものだ
31
アルトリアのマーリンへの「もしかしたら、私は貴方に恋をしていたのかもしれません」と同じような台詞をアーサーがマーリン(Prototype)にも言ってたと思うと……
32
「Fate」世界の仙人たち、思想鍵紋という特権領域への接続権を有する怪物たちだけど太公望もその領域の存在なのかね?
34
カルデアに勝利の可能性はないので勝とうとすると「全滅」で終わるが、それ以外の解決法がないとは言ってないと
36
月を撃つ(斬る)とは『他の全ての可能性を捨ててでも、不可能に近い一つの目的を実現する』事を意味する。本来なら斬れないモノすら斬る武蔵の剣は、水面に映る『月』(水月)を確かに捉え、断ち斬った #たとえそれが虚像の月であろうと月を斬った事に変わりない #故のムーンキャンサー特攻であると?
38
マーリンから見たら空白が多い概念礼装になるって訳だ(ホラーじゃん)
39
彷徨海、FGO以前は「魔術協会の三大部門の一つ」「原協会とも呼ばれる魔術協会の原型」「死徒二十七祖のネロ・カオスが所属していた」「肉体改造を主とする」「神代の魔術のみを至高とする」「時計塔とは冷戦関係にある」ぐらいしかなかったからね
40
彷徨海の設定、「FGO以前に開示されていた設定」が5%、「冒険で開示された設定」で10%、「FGOで開示された設定」が85%ぐらいという内訳(私見)
41
因果が逆なのか? ルーラー、アヴェンジャー、アルターエゴは「オーディール・コール」で証明(存在容認)されたので、他作品での汎人類史に登場することが容認されていると?
42
「FGO」に登場するマーリン、基本的に「美しい結末を見届けたマーリン」なので(だから千子村正の依代についても訳知り顔している)、マーリンの存在そのものが「FGO」における2004年の冬木の聖杯戦争の結末と食い違っていると
45
47
ルルハワでの同人誌作りでの「相互理解はそんなに大事?」という選択肢が好きなので、あまりマシュに比べて〇〇は藤丸の理解者だという風潮やらは苦手でね(「 」さんが、相互理解に程遠い人間という種を憐憫しながらも、それでも生きていける人のあり方を羨んだというケースを知っているとね)
48
キャメロット後編、残り60分ぐらいからずっとジェットコースターに乗ってる気分になる映画
50
キャストリアがアルトリアの人生を「あんな生き方は本当にごめんだ」と拒絶感を示すのは仕方がない事だ。だってアルトリア自身、そんな王というシステムを「誰にとっても見たいものでもなりたいものでもない」と理解している。理解した上で剣を抜き、王となったから騎士王は騎士王なんだよ