小松左京ライブラリ(@SakyoLibrary)さんの人気ツイート(古い順)

「廃墟の星にて」を公開します(2015年8月15日まで)。 非常に短い作品ですが、小松左京の戦争回避への切なる願いが込められた一遍です。 #小松左京 #核戦争 sakyokomatsu.jp/info-top/
萩尾望都先生の「AWAY」、完結篇である第二巻が発売されます。 萩尾先生と小松左京の約束が東日本大震災を経て実現したもので、 原案は大人たちが消え去り、子供だけで生きていく世界を描いた「お召し」です。 sakyokomatsu.jp/info/1362/
生賴範義先生がご逝去されました。 小松左京が敬愛していた生賴先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 小松左京が生賴先生を知るきっかけとなった早川書房版「復活の日」の表紙にかんするエピソードです。 sakyokomatsu.jp/library/1107/
「小松左京の猫理想郷(ネコトピア)」10月15日発売です。 創作のヒント、エッセーの題材、そして何よりも心の支えとなった猫にまつわる作品集です。 秘蔵の愛猫写真も紹介します。 詳細⇒goo.gl/grQczS #小松左京 #猫
あけましておめでとうございます。 「未来学会」の資料の裏から昨年末に見つかった小松左京の落書です。 とりあえず「小松左鳥」と名付けました。 それでは、今年も宜しくお願いします。 小松左京ライブラリ sakyokomatsu.jp
この“すばらしく、美しく、ゆたかで、新しく、自由なアメリカ”を、汚れ、古び、混沌として厄介事だらけの“旧世界”から、切りはなしたい、と考えつづけていた大統領は、とんでもない事を思いついた……。 小松左京「アメリカの壁」より sakyokomatsu.jp/library/1589/
「小松左京の猫部屋」ページです。 SF好きの方、猫好きの方、是非ご覧ください。 sakyokomatsu.jp/cats/1172/ #小松左京 #猫 #SF
「廃墟の星にて」は、米ソの対立で人類が核戦争で滅んでしまうことが絵空事ではなかった1971年に発表されたものです。 短い作品ですが、小松左京の核戦争回避への切なる願いが込められた一遍です。 暫くの間、公開いたします。 sakyokomatsu.jp/library/962/
『日本沈没』初の上下一体版電子書籍がリリースされます。 地殻変動マ ップやカラー図版で物語を補完し、最終章の未採用草稿や小松左京の海外取材メモなどの特典画像も多数掲載されています。 迫力ある表紙は生賴範義先生が描いたものです。 books.bunshun.jp/ud/book/num/16…
2006年版・映画「日本沈没」において「わだつみ2000」として、草彅剛さんを乗せ重要な役割を演じた「しんかい2000」が、機械遺産に認定されました。 itmedia.co.jp/news/articles/… 小松左京ライブラリ sakyokomatsu.jp/library/507/
小松左京が一目ぼれした「復活の日」の表紙原画が、昨年44年ぶりに発見され公開されました。 goo.gl/Z6b9OM sakyokomatsu.jp/library/1107/ sakyokomatsu.jp/library/1126/
小松左京の「廃墟の星にて」を公開しています 米ソの対立による人類が核戦争で滅んでしまうことが絵空事ではなかった1971年に発表されたものです。 短い作品ですが、小松左京の核戦争回避への切なる願いが込められた一遍です。 sakyokomatsu.jp/library/962/
14才で終戦を迎えた小松左京にとって、もし戦争終結がもう少し長引いていれば、自分たち少年兵として戦争に駆り出され命を落とすとの想いが強くありました。 SF作家になる以前の京大時代に、核戦争テーマの漫画「第五実験室」を描いています。 sakyokomatsu.jp/library/1418/
『あしたは戦争〔戦時体制〕』発売中です。 星新一先生、手塚治虫先生、筒井康隆先生ら、戦争を実際に経験した方々が描いた恐るべき世界を紹介する、企画協力・日本SF作家クラブのアンソロジーです。 小松左京「召集令状」も収録されています。 goo.gl/du08l4
10月5日、日本SF誕生60周年記念『日本SF傑作選2 小松左京 』がリリースです。 発表から50年を迎える長編「継ぐのは誰か?」や、小松左京が「一番好きな自身のSF」と語っていた中編「神への長い道」など、SFファンの間でも評価が高い8作品が収録されます。 goo.gl/9ucp62
小松左京の「アメリカの壁」が35年ぶりの文春文庫復刊です。 米国史上、かつてないほど強硬に自国の権益を主張するトランプ大統領の誕生が「アメリカの壁」に描かれた世界に類似しているとネット上で話題となり、長く絶版だった作品が文春文庫に復帰することになりました。 goo.gl/Mp9zmm
BS1スペシャル メガプロジェクト 開拓者たちの決断「太陽の塔のメッセージ」が12 月 7日(木)アンコール放送です。 大阪万博のシンボル“太陽の塔”をめぐる芸術家・岡本太郎先生とSF作家・小松左京の物語。 再現ドラマでは六角精児さんが小松左京を演じています。 www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-1…
阪神淡路大震災から23年が経ちました。 震災直後から毎日新聞で連載した『大震災`95』。 新たな災害に備えて欲しいとの小松左京の願いがこもっています。 辛い描写ですがお読みいただければ幸いです。 「たった十秒のできごと」(『大震災`95』より) goo.gl/TLTO6N
小松左京が感動の余り腰帯を引きむしり見つめた「復活の日」表紙。 けれど小松左京がその原画を見る機会は生涯ありませんでした。 目を見張る美しさと共に、人類と文明の深い悲哀を秘めた心揺さぶる一枚。 「生賴範義展」で2月4日(日)まで展示されます。 #ohrai sakyokomatsu.jp/library/1107/
2018年5月15日、ハルキ文庫『復活の日』が20年ぶりの新装版となります。 帯は映画「復活の日」で主役を演じた草刈正雄さん。 「この作品は僕の宝物です」とのメッセージをいただきました あとがき、巻末インタビュー、渡辺格慶応大学名誉教授の解説を掲載。 #小松左京 goo.gl/6V3rhG
ハルキ文庫『果しなき流れの果に』の新装版が2018年6月15日リリースされます。 帯のコメントは富野由悠季監督。 「一度はアニメ化を考えた作品。雄大で、今なお、時空を飛ぶ」 とのメッセージをいただきました。 goo.gl/PPG8vb #小松左京
ハルキ文庫『果しなき流れの果に』の新装版が2018年6月15日リリースです。 帯のコメントは富野由悠季監督。 「一度はアニメ化を考えた作品。雄大で、今なお、時空を飛ぶ」 とのメッセージをいただきました。 goo.gl/PPG8vb #果しなき流れの果に #小松左京
7月14日(土)から7月22日(日)まで、あべのハルカスの大阪芸大スカイキャンパスで小松左京展が開催されます *7月17日(火)休館。入場無料。 漫画家時代の直筆原稿、『日本沈没』創作メモ、「万国博を考える会」議事録、幻の人形アニメ絵コンテなどが展示されます。 goo.gl/qhuVMh
平成最後の終戦記念日です。 小松左京は戦時中、厳しい軍国主義教育で日々ビンタの洗礼を受けながら、本土決戦で死ぬことも覚悟していました。 「やぶれかぶれ青春記」では、予科練や特攻に志願せざるを得ないように追い込む、戦争末期の狂気のさまを書き残しています。 goo.gl/WE6Vv1
角川文庫70周年に連動し、小松左京の『復活の日』新装版がリリースです(2018年8月25日)。 表紙は世界的イラストレーターである生賴範義先生が1980年の映画用に描いたキービジュアル。 1月の早川書房版、5月のハルキ文庫版に続く、今年三度目の新装版になります。 goo.gl/4ohwM7