「記者たちは首相に『お疲れ様』も言えないのか」「失礼だ」などのツイートが続々とあがっている。安倍&記者クラブの茶番劇を批判するわけでも、記者に「しっかりしろ」と叱咤するわけでもなく、「無礼だ」「もっと気遣え」という。 露呈されたのは、権力者にも国民にも侮られた日本メディアの現状。
そもそも「報道機関の代表者」として出席している記者が、報道機関を代表して首相に「お疲れ様」と言うこと自体おかしいでしょ。言いたい記者は、個人的に、辞任時に言えばいい。 こんな稚拙な論点すり替えは放っておけばいいと思ったが、この記事を読み、書かねばと思い至。 news.yahoo.co.jp/articles/d5c78…
米軍関係者はパスポート不要、検疫不要で日本に出入りし放題。何人いるのかは国民に非公開。二重三重にもおかしい話。 米軍関係者「日本に何人いるか不明」という珍妙 出入国管理は緩いのに交付税の対象に含まれる | toyokeizai.net/articles/-/371… #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
この7年8ヶ月、メディアを徹底的に潰した安倍政権。しがらみだらけの組織メディアの中で、記者魂を持ち続けるのは並大抵のことじゃない。だからこそ南彰記者の現場復帰の一報に、「応援しています」と心から伝えたい。記者にとって、読者・市民からの声援が一番の励みだから。 news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
「安倍総理、お疲れ様でした!」と本気で思っているみなさん、武田砂鉄さんの論考をどうぞ。政権の私物化について「レシート(証拠)はない!と主張する万引き犯(安倍政権)」の例え話、痛快。と同時に、こんな腐敗政権を8年近くも存続させてしまった有権者として悔恨の情。cakes.mu/posts/31497
「菅政権の誕生か」という国難再来の惨劇よりも、私はニュース映像の「次から次におじいちゃん登場」にビックリした。日本の政治家っておじいちゃんばっかりだな。「なにを今さら」と言われそうですがカルチャーショック。ちなみに日本の女性国会議員比率(衆院)は9.9%で191カ国中165位。サモアの下。 twitter.com/tbs_news/statu…
今日、大坂選手の試合後にサプライズビデオが流れた。「あなたに心から感謝します」と語ったのは、マスクに名前を書かれた犠牲者の両親だった。スポーツに政治を持ち込むなと大坂選手を批判するのはあまりに簡単だ。でもその前に彼女の行動が遺族たちをどれほど勇気づけているのか、まず知ってほしい。 twitter.com/espnW/status/1…
一人目の女性は、2012年フロリダ州で自警団員に射殺された17歳の高校生、トレイボン・マーティンさんのお母さん。 二人目の男性は、今年2月、ジョギング中に白人の親子に猟銃で射殺されたアーマウド・アーベリーさんのお父さん。
ひゃーー、鳥肌立った。「言葉のプロ」とはこのこと。 静岡新聞12日付けの朝刊一面「大自在」に隠されたメッセージ、みなさんぜひ見つけてください。 #静岡新聞 #大自在 #縦読み at-s.com/sp/news/articl… pic.twitter.com/ejs0KigAb1
「戦後生まれなので沖縄の歴史は分からない」という菅新総理に、真っ先にこの作品を観ていただきたい。制作者として心からそう思う。映画「沖縄スパイ戦史」DVD、いよいよ今週金曜日発売です。戦後生まれ、だからこそ、ぜひ。#沖縄スパイ戦史 #三上智恵 #大矢英代 amazon.co.jp/dp/B08CF3FJ6L/…
日本のメディアが「普天間基地の移設先となる辺野古」「普天間基地の代替施設の辺野古」などと書くことで、この問題の本質(もともとは「返還」問題)は歪められてきたように思う。だからこそ、バークレー市議会が辺野古は「新基地」と明記したことは、実はすごく大事なこと。ryukyushimpo.jp/news/entry-127…
感染爆発から一転、いまやうちの近所のスーパーでもワクチンが打てる。もちろん誰でも無料です。日本国籍の私もパスポート提示で打てました。米国は40%が接種完了、ようやく規制が解除されつつある。 一方、日本はわずか2%。なのにオリンピック強行という狂気の沙汰。一刻も早く中止を。命が最優先。
「買い物ついでにコロナワクチン打ってくるわ」という気軽さ。オンライン予約で薬の種類も選べ、予約なしのウォークインも可。ここまでになって初めて「オリンピック開催するかどうするか」の議論になるのが普通だと思う。何がなんでも開催で計画を強行する日本政府は常軌を逸している。
ヤンバルの自然と生き物を守るために一生懸命掃除をしてくれている人を威力業務妨害で家宅捜査って、あまりに酷すぎる。捜査されるべきは沖縄の人たちの大切な森をゴミ捨て場にしている米軍と、環境破壊を野放しにしている日本政府だ。 twitter.com/yaratomohiro/s…
私もヤンバルの森に入ったことがあるが、米軍が食べ捨てしたインスタントフードやプラスティック袋や軍事物資が散乱してて、それはもうひどい有様だった。取材はロシア・トゥデイで世界中に放送しました。こんな状態を野放しにしている日本の政治家こそ家宅捜索されるべき。 youtu.be/uBYB_Db5DWA twitter.com/oya_hanayo/sta…
米軍ヘリが墜落するたびに、米軍は「機体は米軍の財産」と日米地位協定を盾に日本の警察消防を現場から完全排除し、部品一切持ち帰って日本側の現場検証不可能にする。この論理が通用するなら、ヤンバルの森に散乱する「米軍の財産(ゴミ)」を拾ってわざわざ基地に届けてくれた宮城さんに感謝すべき。 twitter.com/yaratomohiro/s…
言いたいことは山程ある。これをテーマに朝まで余裕で討論会できる。でも、もう結論だけ一言でいいます。   安倍晋三よ、恥を知れ。   news.yahoo.co.jp/articles/a50f0…
大阪府と読売新聞大阪本社が「ウィンウィンの関係」になるという。権力者と報道機関の公認の蜜月関係。あまりに酷い。おかしいと思っている全国の皆さん、ぜひ署名にご協力ください。 #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します - Sign the Petition! chng.it/jt92hJwC @change_jp
沖縄の米軍犯罪と日米地位協定の問題って、本当にびっくりするほどアメリカで知られていない。裁判権放棄なんてなおさらに。だからこそ伝えなくちゃと、カリフォルニア大学バークレー校で講演をしました。英語勉強中の方もぜひ聞いてみてください🙏 youtu.be/nPxcrHH4IVk
学校給食からチョコレートミルクが廃止されたことに抗議して、米国の小学生が怒りのプロテスト!自分にとって大事なものが奪われた時、「嫌だ」と声を上げていいんだって、そういう子どもが育つ土壌ってすごいし羨ましい。日本の小学生もデモやる日が来たら素敵。 abc30.com/food/chocolate… via @ABC30
デモの結果、チョコレートミルク復活。で、教師たちのコメントがまた素晴らしいのです↓ 「子どもたちにとって、自分の大事なもののために立ち上がることの大切さや、異議を唱えるにはどうしたらいいかを学ぶ貴重な機会になりました。例え、このデモが単なるチョコレートミルクのためだったとしても」
「基地があれば有事の際に守ってもらえる」と信じる戦争を知らない世代の日本人に、「違うよ、基地があるところが標的になるんだよ」と言い続けてきた沖縄の戦争体験者たち。沖縄戦から77年が経った今、ウクライナに侵攻した露軍が真っ先に潰しにかかったのはやっぱり軍事基地だった。
「小学生まで逮捕するなんてプーチンは狂気だ」と思った日本のみなさんにまず知ってほしい。日本の防衛省が、米軍ヘリパッド建設に反対する沖縄・高江の住民たちを潰すために当時8歳の小学生までも「通行妨害」で裁判所に訴えたことを。ロシアの状況は対岸の火事じゃないよ。 chunichi.co.jp/article/427561
この世のほとんどの人たちが「暴力はいけません」と教えられて育ったはずなのに、やがて暴力を撲滅するためには暴力が必要だという好戦的思考になり、暴力を振う(可能性がある)人たちに「暴力はいけません」と叫びながら凄まじい暴力を振う倒錯的事態になりがち。人類ってどうしてこんななんだろう。
「あの看板が誰かのお墓だったら僕はそんなことはしません。あれは誰かが書いた汚い文字じゃないですか」と満面の笑みでいう彼は、キャンプシュワブが沖縄戦時の大浦崎収容所で、餓死病死した大勢の沖縄県民の遺骨が未だ収集を許されず眠ったまま、家族の元に帰れないことなど、知らないのだろうな。