Teppei Kasai(@TeppeiKasai)さんの人気ツイート(新しい順)

26
「言論の自由」は排他的かつ差別的な言説を垂れ流す自由ではありません。むしろ、そのような言説自体が健全な「言論の自由」を脅かします。ルワンダジェノサイドやロヒンギャ迫害など歴史を見れば明らかです。 twitter.com/toshio_tamogam…
27
日本の水族館で未だに行われているイルカショー。その残酷な背景に迫った貴重な記事。必読です。 toyokeizai.net/articles/-/635…
28
子どもや女性を含む約200人のロヒンギャが乗った船が、タイのアンダマン海で立ち往生している。エンジンが故障し、水や食べ物不足のため少なくても8名が死亡した。日本政府はタイ政府に対して、早急に救助と救助後の適切な支援を実施するよう働きかけるべきです。 @MofaJapan_jp @nassykaz twitter.com/HRWMyanmar/sta…
29
一方、日本政府は来年度からの受け入れ停止を表明したものの、現在国内で11名のミャンマー国軍の軍人が訓練を受けている。防衛省は、「将来、心が入れ替わるかもしれない」と正当化しているが、外部から指摘されるまで軍人らが帰国後何をしているかも把握していなかった。 twitter.com/YukikitaMyanma…
30
現地報道などによると、ミャンマー国軍は大学生7名を含む11名の若者らに死刑を言い渡した。日本政府は軍に対して、死刑判決の取り下げと、クーデター以降恣意的に拘束された人々の解放を改めて求めるべき。圧力をかけるために、人道支援以外の既存ODAの停止と標的制裁を迅速に科すべきだ。 twitter.com/torukubota23/s…
31
クーデター以降、ミャンマー国軍は少なくても2500人を殺害。アウンサンスーチーなどNLDの議員らを恣意的に拘束、民主活動家含む4人の死刑を執行、市民に対する無差別空爆や拷問。「非常に残念なこと」で済まされる話ではない。 「民主化を進めるため」に必要なのは偽選挙ではなく、軍を裁くことだ。 twitter.com/YukikitaMyanma…
32
「スポーツに政治を持ち込むな」という方々へ。カタールで起きていることは人権問題であって、「政治」ではありません。93年に採択された「ウィーン宣言」の通り、各国の人権問題は国際社会の関心ごとであり、「内政干渉」ではありません。政治と人権の混同や意図的なすり替えはやめましょう。
33
先日ツイートした通り、10月19日の参議院予算委員会で岸田首相はミャンマー国軍を「ミャンマー政府」と表現。揚げ足を取るつもりはありませんが、こうした言説は国軍にお墨付きを与えるので気を付けてほしい。 kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId…
34
先ほどテレビである「社会学者」がカタールワールドカップについて「スポーツと人権は切り離して考えるべき」と持論を述べた。今回の大会の準備において、カタール当局は外国人労働者の人権を侵害してきた。その事実を縮小化する行為は、まさしくスポーツ・ウォッシングだ。
35
防衛省担当者は、本日行われた衆議院外務委員会で、ミャンマー国軍が今年6月3日に死刑を執行すると宣言した後、4人の国軍関係者を軍事訓練のために受け入れたと説明。現在、11人の国軍関係者が国内におり、そのうち2名は先5年国内で訓練を受ける。 youtube.com/watch?v=p_4iCS…
36
日本政府が供与した旅客船をミャンマー国軍が軍事利用した件。NHKや共同通信によると、在ミャンマー日本大使館は国軍に連絡しているが返事を得られていない。関係性が破綻している。なのに継続中のODAは止めない日本政府。
37
東京新聞、朝日新聞に続いて、共同通信が報じてくれました。 mainichi.jp/articles/20221…
38
NHK World Newsによると、ミャンマー国軍が日本が供与した旅客船を軍事転用したという指摘を受けて国軍に問い合わせているが、まだ返事が来ていない。「パイプ」が機能していないどころか、国軍に都合よく振り回されているとしか思えません。
39
🚨NEW: 日本政府が2017年から2019年の間にミャンマーに供与した旅客船2隻を、ミャンマー国軍が今年9月にラカイン州で軍事利用していたことが分かりました。HRWが分析したミャンマー国軍の「極秘」文書によると、100人以上の軍人や物資の移送に利用されていました。 hrw.org/ja/news/2022/1…
40
🚨NEW: From 2017 to 2019, Japan provided Myanmar passenger ships for civilian use. This September, the Myanmar military used them for military purposes in Rakhine State, according to junta letters labeled confidential reviewed by HRW. hrw.org/news/2022/10/1…
41
This should be a wake up call for Japan that no matter how long it continues its soft approach to the coup, the junta does not care and will only exploit Japan's willingness to continue non-humanitarian aid and avoid targeted sanctions. asia.nikkei.com/Spotlight/Myan…
42
久保田さんは家族宛てのメッセージで「(早期釈放を求める)署名をしてくださった方々、応援してくださった方々に感謝しています」「ミャンマーは見えない戦争状態にあります。この国で生きる人々について注目し続けてほしいです」とつづった。 nikkei.com/article/DGXZQO…
43
日本政府は、自らの立場の釈明よりも、国軍や国際社会がどう解釈するか真剣に考えるべきです。少なくても、国軍側には「市民を数千人殺害しても世界各国の要人が集まる場でお墨付きを与えるよ」と行動で示してしまいました。これが岸田首相が掲げる人権外交なのでしょうか? digital.asahi.com/articles/ASQ9Z…
44
朝日新聞の記事を見た後私も確認しましたが、確かにフェイスブックだけでなく、ミャンマーの外務省のサイトにも国葬の参列について掲載がありました。これも一種のプロパガンダです。
45
国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」の笠井哲平さんは、「軍事政権がミャンマーを代表する正統な政府であるというプロパガンダに使われている。国際社会が一丸となってお墨付きを与えないようにしているのに、日本政府は逆行する行為をしている」と批判している。 digital.asahi.com/articles/ASQ9X…
46
長井健司さんの妹である小川典子さんは、「安倍晋三元首相の国葬に国軍関係者が招待されていることについては「ミャンマーの現状を『日本が認める』という誤った姿勢を世界に知らしめてしまう。あってはならないこと」と批判した。」 digital.asahi.com/articles/ASQ9W…
47
ミャンマー国軍の支配下にあるミャンマーの外務省は、ソー・ハン駐日「大使」が安倍元首相の国葬に出席したことを早速フェイスブックで発信。 日本政府は「軍政」にお墨付きを与えてしまった上、「軍政」の正当性を強調するプロパガンダの材料も与えてしまった。 facebook.com/mofamyanmar
48
本日開催された安倍元首相の国葬に、ミャンマーの駐日「大使」が参列した。ミャンマーの民主派「統一政府」(NUG)や在日ミャンマー人コミュニティーは「国軍にお墨付きを与えてしまう」と批判していたのにも関わらず。 動画の引用元: @thepage_jp youtube.com/watch?v=DQhJti…
49
大事な一歩であると同時に、日本政府は今まで日本が訓練したミャンマー国軍の軍人の追跡調査を実施し、調査結果を公表すべき。同時に、国際社会と連携して軍系企業及び軍幹部に経済制裁を科すべきだ。
50
🚨NEW: 防衛省は20日、ミャンマー国軍から同省・自衛隊の教育機関への留学生について2023年度から新規の受け入れを停止する方針を公表した。 nikkei.com/article/DGXZQO…