51
52
🍁秋の京都を愛でるウォーキングツアー【南禅寺】🚶🏻
南禅寺の境内に数多くある特別名勝や、名庭園を専属ガイドと巡ります。琵琶湖疏水のせせらぎに耳を傾けながら、時がゆっくりと流れるのを感じられる「庭三昧」の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ja.kyoto.travel/event/single.p…
53
世界でも稀にみる、食べられる芸術作品「京菓子」。
毎年恒例の「京菓子展」が、有斐斎弘道館・旧三井家下鴨別邸等を会場に本日11/1~11/15まで開催されます。「枕草子」をテーマに公募した美しい作品が並びます。
kyogashi.jp/exhibition
ja.kyoto.travel/event/single.p…
54
🚄京都駅でもう迷わない!京都駅攻略法🚃
京都観光の玄関口「京都駅」は、様々な交通機関が乗り入れる要所であり、日本一長いホームをも持つ大ターミナル駅。実は地元の人でも迷ってしまうことも…。
そこで、京都駅で迷わないコツをまとめた京都駅攻略法記事を作りました!!
plus.kyoto.travel/entry/traffic-…
55
🐇絶景紅葉の京都・高雄で楽しむ期間限定「ゆる川床」!🐸
料亭旅館もみじ家の川床がビーズソファーでゆったりお茶を楽しめる「ゆる川床」に変身!
目の前は絶景紅葉と清滝川のせせらぎが♪夜はライトアップされた周辺散策も♡
詳しくは≫
totteoki.kyoto.travel/events/12075/
56
🍁秋の特別公開 金戒光明寺 紅葉の庭園と市内一望の山門と夜間拝観🌕
金戒光明寺は、幕末に京都守護職の本陣となった新選組ゆかりの地。普段非公開の大方丈と紅葉に彩られた回遊式庭園などを公開。また、夜間拝観では、水面にライトアップされた紅葉は必見です。
ja.kyoto.travel/event/single.p…
57
\紅葉だよりを更新しました(11/11)/
本日、紅葉だよりを更新しました。紅葉だよりでは京都市の紅葉名所の”今”の色づき状況を調査しています。
ja.kyoto.travel/flower/momiji/
次回更新は11/15(火)です!
58
🍁こっそり教えます♪京都ツウだけが知っている♬とっておきの紅葉【穴場】スポット👀
人混みを避けて、ゆったり紅葉狩りをするのが「京都ツウ」の楽しみ方。
市内中心部からひと足の延ばして、知る人ぞ知るとっておきの紅葉“穴場”スポットをご紹介。
totteoki.kyoto.travel/25531/
59
\第57回「京の冬の旅」キャンペーン、2023年1月~今年も開催/
2023年1-3月の「京の冬の旅」のホームページが公開されました!
普段非公開の文化財特別公開や伝統産業・文化を体感できるイベント、テーマごとに各地を巡るバスコースなど、冬の京都の魅力満載です。
ja.kyoto.travel/specialopening…
60
🍁紅葉だよりを更新しました(11/15)🍁
本日、紅葉だよりを更新しました。
山沿いはほぼ見ごろ、市中でも見ごろの地点が増えてきています!
ja.kyoto.travel/flower/momiji/
次回更新は11/18(金)です。
61
🍁歴代皇女が入寺された霊鑑寺の紅葉🍁
代々皇女が住職を務め、谷御所・尼門跡寺院とも呼ばれる霊鑑寺。
2022年秋の特別公開では、紅葉の美しい庭園や書院内部、本堂などをガイド付きで公開。
華麗な障壁画で飾られ、皇女たちが愛でた御所人形などの展示も見どころです。
ja.kyoto.travel/event/single.p…
62
🍁紅葉だよりを更新しました(11/18)🍁
本日、紅葉だよりを更新しました。紅葉だよりでは京都市の紅葉名所の”今”の色づき状況を調査しています。
市内の多くが見ごろになっています!
ja.kyoto.travel/flower/momiji/
次回更新は11/22(火)です。
64
🍁紅葉だよりを更新しました(11/22)🍁
本日、紅葉だよりを更新しました。紅葉だよりでは京都市の紅葉名所の”今”の色づき状況を調査しています。
京都市内の多くが、今まさに見ごろを迎えています!
ja.kyoto.travel/flower/momiji/
次回更新は11/25(金)です。
65
🍁紅葉だよりを更新しました(11/25)🍁
本日、紅葉だよりを更新しました。紅葉だよりでは京都市の紅葉名所の”今”の色づき状況を調査しています。
京都はいまがまさに見ごろです。
ja.kyoto.travel/flower/momiji/
次回更新は11/29(火)です。
66
🍁紅葉だよりを更新しました(11/29)🍁
本日、紅葉だよりを更新しました。紅葉だよりでは京都市の紅葉名所の”今”の色づき状況を調査しています。
だんだんと「見ごろすぎ」の箇所も増えてきましたが、散り紅葉も美しいです。
ja.kyoto.travel/flower/momiji/
次回更新は12/2(金)です。
67
⛄この冬限定、襖絵の瑞獣と武将ゆかりのお寺⛄
57回目となる「#京の冬の旅」では、妙心寺塔頭寺院の玉鳳院を特別公開!
竜や麒麟の襖絵は見ごたえ十分!
織田信長・武田信玄など、戦国武将の供養塔も⚔
この冬限定!彼らが生きた激動の時代を感じることができるチャンス!
ja.kyoto.travel/specialopening…
68
⛄石田三成にひたれるお寺⛄
57回目となる「#京の冬の旅」では、石田三成一族の菩薩寺である妙心寺塔頭寺院の壽聖院を特別公開!
肖像画や石田家一族の供養塔など、三成様にひたれる場所はここだけっ!
11年間住み込みで修業しながら描いた「襖絵プロジェクト」も必見!🖼
ja.kyoto.travel/specialopening…
69
🎍新春限定「二条城入城記念符」🏯
二条城では、1月1日より新春限定入城記念符が販売されます。
「式台の間障壁画≪松図≫デザイン」の限定版と大河ドラマ『どうする家康』ロゴ入りの2種類です。
ぜひ新春の二条城へお越しください。
instagram.com/p/Cmp4Z_CP-_r/…
instagram.com/p/Cmp4N9uvqQL/…
70
⛄この冬限定! 日本一の五重塔の内部に!⛄
57回目となる「#京の冬の旅」では日本一高い木造塔である東寺の五重塔内部を特別公開!
中は来てからのお楽しみっ!✨
五重塔以外にも、密教美術の宝庫といわれる諸堂も必見!
この冬限定の東寺をお楽しみください!
ja.kyoto.travel/specialopening…
71
⛄京の冬の旅 武将が創建 石田三成・古田織部の菩提寺⛄
大徳寺三玄院は石田三成などの武将が創建した塔頭寺院で、京の冬の旅初公開。
方丈では、どこから見ても視線の合う「八方睨みの虎」などの襖絵を特別拝観。
また、枯山水庭園の「昨雲庭」もみどころです。
ja.kyoto.travel/event/single.p…
72
⛄「京の四閣」って知ってる?⛄
57回目となる「#京の冬の旅」では金閣・銀閣・飛雲閣と並んで、京の四閣の1つの呑湖閣がある大徳寺 芳春院を7年ぶりに公開!
また、端正な枯山水庭園である花岸庭や竹内浩一氏の襖絵も必見!🖼️
7年ぶりの特別公開、ぜひお楽しみください!
ja.kyoto.travel/specialopening…
73
⛄京の冬の旅 徳川家の菩提所 豪壮華麗な建築⛄
浄土宗総本山・知恩院。京の冬の旅では、大方丈・小方丈・方丈庭園を特別公開。
大方丈では、狩野派が手がけた金碧障壁画をご覧いただけます。
また、水墨障壁画で飾る小方丈や、山麓の地形を活かした回遊式庭園なども必見。
ja.kyoto.travel/event/single.p…
74
⛄この冬だけ出会える、等身大の織田信長公⛄
57回目となる「#京の冬の旅」では豊臣秀吉が創建した織田信長の菩提寺である総見院を特別公開!
等身大の信長公の鋭い眼光のお姿に、きゅん❤️
また、趣の異なる3席の茶室など、信長公に関係のある文化財をご覧いただけます!
ja.kyoto.travel/specialopening…
75
⛄京都駅前のアノお寺、この冬だけ公開の近代和風建築。⛄
57回目となる「#京の冬の旅」では東本願寺 大寝殿・白書院を40年ぶりに特別公開!
大寝殿・白書院ではそれぞれここでしか見ることのできない障壁画を公開✨
40年ぶり、この冬だけの近代和風建築をご堪能ください!
ja.kyoto.travel/specialopening…