1051
森さんが、不安はまったくない、と言っている。不安になる。
「不安はまったくない。(五輪を)やることは決まっている。準備はほとんど終わっている。どうして7月のことを今議論するのか」
daily.co.jp/general/2021/0…
1052
次期会長候補。去年の記事。
新型肺炎対策で川淵氏「梅雨がウイルスやっつける」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN2F…
1053
これがわずか1週間前。こう言っておいて、忘れてもらう作戦。
「訴訟も視野に入れて検討したい」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1054
自粛要請に従わないと叩かれるが、五輪だと「人生」や「レガシー」が優先され、通常開催を主張。
IOC渡辺守成委員のインタビュー(朝日・23日)。
「この夏に人生をかけてきた選手のためにも、通常開催を……」「コロナと闘った東京オリンピックのレガシーが残り……」
asahi.com/articles/DA3S1…
1055
解任された人のインタビューが掲載されているから、という理由で、販売される予定だった刊行物が、販売中止、書店に廃棄要請。
「一人がダメなら、全部ダメ」という考え方ならば、なぜ開会式は実施されるのだろう。
bunkanews.jp/article/236831/
1056
ずっと虚偽答弁を続けて、引き続き説明せずに逃げ回る前首相がようやく出てきて、そこでもやっぱり逃げるように立ち去ろうとしたのを記者がさらに問いかけたことに対し、「安倍さんに失礼」「記事は印象操作」と擁護する人がまだいることにとても驚く。
1057
「アクリル板を作ってすき焼きを食べて、おいしいかっていうのはよく分かりませんけれども」などの記載を密かにカット。都としての削除理由は「読みやすさ」。
政策企画局「正確な事実関係を伝えるためで他意はない」。
正確な事実関係を伝えるための削除とは。
tokyo-np.co.jp/article/49659
1058
「本質的な議論」をずっと避け続けてきた人が早くもこのように回顧。
安倍前首相インタビュー(22日・読売新聞)
「私の答弁は、反論すべきところは強く反論・反撃するスタイルだった。そのほうが国民の政治への関心をもってもらえるし、より本質的な議論となる」
yomiuri.co.jp/politics/20200…
1059
まわされた票で2位になった人がとても嬉しそうにしていた。
news24.jp/articles/2020/…
1060
始めたのは自分ではないと互いに匂わせているが、「月刊Hanada 高須克弥院長熱烈応援号」にある高須×河村対談には「【河村】まだ、私と高須さん、リコールの会の事務局のスタッフしか動いていませんけど、署名活動が本格始動する際は……」と、2人が中心になって動き出した旨が書かれている。 twitter.com/loot1217/statu…
1061
「安心安全」を壊しながら、「安心安全」と言い続けるスタイル。
五輪開会式 上限1万人に加え「別枠」で1万人規模の各国首脳やスポンサー
news.yahoo.co.jp/articles/1afc3…
1062
結果、嘘がバレて、この後、辞職表明。
高野光二郎議員「鼻血が出たときにですね、こうやって上向いて、こうやってつまんで20秒ぐらいおったら止まるからという感じで掴んだ」
元秘書「血が止まったころに高野議員の方に顔を向けると、再び、口のあたりを殴られた」
news.yahoo.co.jp/articles/1c0f3…
1063
入管法改正案取り下げ、石綿訴訟原告団に首相が謝罪、河井議員への1億5000万円の選挙資金問題、そしてワクチン予約不備、(彼らにとって)ポジティブではない複数の話題から支持者の目を逸らすために、これ一本で乗り切ろうとしているのだろうか。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
1064
「強大」で「かつてない規模」で「前例のない措置」と聞いていたけれど。 twitter.com/mainichi/statu…
1065
質問に対する答えではなく、頭の中に用意しておいたいくつかの言葉・フレーズを、パッチワークのように継ぎ接ぎして口にするので、何が何だかわからなくなる(とりわけ1分50秒あたりから)。 twitter.com/tbs_news/statu…
1066
政治の真ん中にいる人が、「恐れとったら何もできない」とか言うことによって新たに生まれる「恐れ」。
asahi.com/articles/ASP44…
1067
「まん延防止」関連の新聞記事を読んでいると、最後に「では、なぜ、聖火リレーは許されるのでしょうか」の一文を入れたくなる。
1068
持続化給付金、入金は最も早くて8月………。
1069
自分たちに向けられてきた指摘を、自分たちで言い始める奇天烈さ。
「五輪とスポーツの政治化に断固として反対する」
tokyo-np.co.jp/article/148391
1071
28日、小池都知事会見より。
「(GW中の平日に)朝の通勤時間帯で本数を減らしていただきます」「そんなことしたら余計密になるじゃないか、そうじゃないんです。そこはステイホームでお願いをいたします」 yomiuri.co.jp/economy/202104…
1072
次の質問をぶつけられないように、喋り終わると同時に体を動かして立ち去る感じ(19秒付近)。 twitter.com/nhk_news/statu…
1073
だそうです。
「11日に行われた党役員会では、ツイッター上の批判が話題になったものの、『1人が何回もツイートできる』と抗議の『大きさ』に懐疑的な見方が出たという。党幹部の一人は『1人が100万の声をでっちあげられる世界。批判どうこうという話ではない』」
asahi.com/articles/DA3S1…
1074
毎日、「知らなかったっす!」を繰り返しているのに、どうして「各自点検・見直し」できるのだろう。とにかく、党としての調査・検証を拒む。
【速報】自民「統一教会との関係、各自点検・見直しを」 全議員に通達
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/119…
1075
この発言はとても重要だと思う。
自分たちで「丘の上の豪邸」と発言している。
今、丘の下の私たちは、それどころではないので、巻き込まずに中止してほしい。 twitter.com/takedasatetsu/…