926
年末年始も絶え間なく悪事が発覚する政権。
西川氏が14年9月に安倍内閣の農水相になった直後から現金提供を始めたとされる。100万円単位で年に2回ほど西川氏本人に渡し、20年までの総額は十数回で1500万円を超えるという。
asahi.com/articles/ASP12…
927
賢明な判断をする都市と、「それでもオレたちはやる」と前のめりになる都市。
『辞退の理由について「何十億ドルもの直接的な費用がかかることに加えて、保証や賠償責任のリスクもあり、州の人々が直面している問題に対処する政府の能力を危険にさらす可能性がある」と説明』
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
928
私たちには決められない、とか言うのに、なぜか、「延期は困難」とは言う。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
929
遺影を持ち込ませなかったのは、自民と維新。覚えておきたい。#ss954
930
1年前、身内からの「大事件」告知。 twitter.com/isozaki_yousuk…
931
必要なのはエタノール、という職員の端的な回答が、いかにこのマスクが不要かを知らせる。 twitter.com/tbs_news/statu…
932
五輪開催と感染拡大は関係ないだろ、という声を聞くが、関連付けて、その期間中の拡大を抑えます、と言っていたのは菅首相。
「大会期間中、日本国内の感染拡大を抑え、大会終了後の感染拡大防止にもつなげていくことが不可欠」(『月刊Hanada』2021年9月号)
933
まず陳謝すべきなのは、「国民」に対してでは。
首相、西村発言で陳謝 公明・山口代表に | 2021/7/13 - 共同通信 nordot.app/78754131878828…
934
とにかくまず逃げる。
「(Q.自宅に呼んだこともないですか?)(去っていく)」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/541…
935
とにかく、「安全安心」ではなかった。
7月1日以降、五輪・パラ両大会に関連する陽性者は累計863人となった。
mainichi.jp/articles/20210…
936
「反省」で済ませるのだろうか。
「約20年前から署名を代筆」
「本人の同意を得ずに署名し、報告書を提出した場合、同法の虚偽記載に当たる可能性」
広報担当者「男性の了解を得ていると思い、逐一確認しないまま報告書を作成、提出していた。反省したい」
yomiuri.co.jp/national/20230…
938
「そもそも、〇〇のことなんか、これまで気にしてなかったくせに」という擁護(?)回避(?)が、日本学術会議でも、森友学園でも、検察庁法改正案でも、最近、必ず出てくる。
939
夫婦別姓にしたくらいで弱まる“一体感”とは。 twitter.com/takedasatetsu/…
940
「他にもっと大事な施策がある」の説得力。
『反対の理由を単数回答で尋ねると、札幌市民は「除雪やコロナ対策、福祉など他にもっと大事な施策がある」が48%で最多』
2030年冬季五輪・パラリンピック招致 札幌市民67%反対 北海道新聞世論調査
hokkaido-np.co.jp/article/784672
941
「感情的なところ」を問題視していたのではなく(驚いたけど)、「言っていること」が問題。
「参院会合で出席議員から飛び出したのは『梅村氏は感情的なところはあるが、言っていることはおかしくない』との擁護論」
mainichi.jp/articles/20230…
942
思いつきで商売を潰す。
小池都知事「今なせることはまず、コンビニの皆さんに酒類の提供を控えることをご協力お願いするとか……」
this.kiji.is/76008661893201…
943
まだ届いてない。 nikkei.com/article/DGXZQO…
944
聞かれたことに答えない路線を継承。
this.kiji.is/67841111672443…
945
で、西村大臣はなぜ辞めないのだろう。
946
バッハ会長訪問について、
広島県原爆被害者団体協議会・佐久間邦彦理事長「多くの人命が奪われている現状で開催すること自体が『平和の祭典』を掲げる五輪の精神に反している」
長崎原爆被災者協議会・田中重光会長「自分たちの権威を示すためだと思える」 nordot.app/78294125843677…
947
「この道しかない」と「道半ば」を併用するのって、いつまでも責任とらなくていいけど、やってる感じは出せるので最強、と改めて思う。
948
会社に行きたくない社長、グラウンドに立ちたくない選手、厨房に入りたくないシェフ……のような、国会に出たくない首相。
「与党が首相の国会出席に及び腰なのは、追及される材料が山積みだからだ」
jiji.com/jc/article?k=2…
949
朝から喫茶店でビジネス哲学を大きな声で話すのやめてほしい。昼も夜もやめてほしい。「視野が狭い」と説教してる様子に「おまえだよ」と言いたそうな目をする喫茶店の一体感。
950
今日から公開の映画『パンケーキを毒見する』のレビューを書きました。
「新宿から渋谷までの160円、キミ、払っていないでしょう」と駅員から聞かれて、「その指摘はあたらない」と改札を出たら、駅長室に座らされるだろう。それが私たちの生きる社会であるはずだが……。
gqjapan.jp/culture/articl…