武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
ずっとこんなことを言っている。 2020年1月30日、伊吹文明元衆院議長「緊急事態の一つの例。憲法改正の大きな実験台と考えた方がいいかもしれない」 2021年5月3日、下村博文政調会長「今回のコロナを、ピンチをチャンスとして捉えるべきだ」 asahi.com/articles/ASP53…
902
力強く言葉を発し続けた(だけの)小池氏の日々。 3月23日「オーバーシュート(の懸念)」 3月25日「ロックダウン(の可能性)」 3月30日「密閉、密集、密接」 4月23日「STAY HOME」「STAY IN TOKYO」 5月29日「ウィズコロナ宣言」 6月2日「東京アラート」 7月2日「夜の街要注意」「感染拡大要警戒」
903
あれだけ力強く、そして繰り返しウソをついてきた。 「あ、あれは秘書がやったんです」では許されない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
904
「大会後に実施した被災地住民らへのアンケート」では「『大会が復興に寄与した』との回答が3割に満たなかった」のに、報告書では開催意義の一つに掲げられていた「復興五輪」。 tokyo-np.co.jp/article/186256
905
こういう人たちが国を運営してるのか。 「緊急事態宣言が出された場合、国会議員の夜の会食はどうすべきか、与野党の協議が続いていましたが結局まとまらず、ルール化は断念することになりました」 news.yahoo.co.jp/articles/cd77b…
906
異物混入が見つかった私企業が、回収せずに、この方針を明らかにしたら、潰れると思う。 カビの付着や虫の混入など不良品が見つかった問題で、菅義偉官房長官は22日の記者会見で、「配布前に除外しており、計画を変更する予定はない」との方針を明らかにした。 mainichi.jp/articles/20200…
907
無くした、捨てた、やっぱあった、覚えていない、そんなこと言ってない、やっぱ言ってた、やったのはオレじゃなくアイツ、を繰り返してきた人たちなのだから、信頼を取り戻すところから始めないといけないと思うけど「一本化」。 twitter.com/takedasatetsu/…
908
その「起こった問題」の全体像が明らかになっていないし、「問題」の中にいた人が「不安を払拭して」「招致を勝ち取る」と言っている。 JOC山下会長「東京2020大会で起こった問題が再び繰り返されないように。不安を払拭していくことが招致を勝ち取るためには何より重要」sankei.com/article/202306…
909
人のせいにする人と、「そうっすよ、悪くないっすよ」と支える人。 森喜朗「僕の発言が、悪意をもって取り上げられてしまった」 森田健作「本当は女性にとてもやさしい人。周りを和ませようとするあまり、その発言の一部を切り取られてしまった」 nikkansports.com/general/nikkan…
910
懲りない。 「2030年(の冬季五輪)は札幌が立候補中なので、なんとか実現ができればと考えている。夏季大会は、状況が許せば、近い将来また日本で開催できたらいいなと思っている」 news.yahoo.co.jp/articles/96229…
911
あれ、賄賂疑惑を放置したまま辞めた竹田恒和JOC元会長は? 「菅義偉総理、その前の安倍晋三総理、小池百合子都知事、そして偉大なオリンピアンである(大会組織委員会の)橋本聖子会長、森喜朗前会長のリーダーシップで、ここまで来られた」 nikkansports.com/olympic/tokyo2…
912
端的に、安倍さんの責任感は強くない、と思う。 twitter.com/Sankei_news/st…
913
東京五輪開幕から今日で1年。「もう始まったんだからとやかく言うな」的な声がたくさんあったのを思い出します。始まったからといって、もちろん何がどうなるわけではありませんでしたが、よく言われました。
914
6月の時点で、五輪開催・中止・延期を問われ、「私自身は主催者ではない」と逃げていた菅義偉前首相が、今になって、自分が五輪開催を決断したとあちこちのインタビューで述べている感じ。
915
みんなそれどころじゃないんだけど。 「この聖火こそ今まさに私たちが直面している暗く長いトンネルの出口に人類を導く希望の灯火だ。人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして、国民とともに来年のオリンピック・パラリンピックを必ず成功させていきたい」 asahi.com/articles/ASN3X…
916
斎藤貴男さんによる、「彼の言動が、多数派に「歯に衣着せぬ」「慎太郎節」「石原節」などと、なんだか爽快でカッコいいものとして受け止められる世の中」への警鐘。 dot.asahi.com/wa/20220621000…
917
いろんなニュースがあって、早速忘れられがちになっている件。 「噓はつかない。逃げも隠れもしない」 sankei.com/article/202301…
919
cakes連載アップされました。是非。 『こちらの不安は、やってくるマスクが「布」であることではない。「この布マスクを配れば、国民が納得してくれるだろう、と思っている人たちが国を動かしているという事実」が不安なのだ』 cakes.mu/posts/29522
920
誰が強く推していたかがわかる写真。 kanaloco.jp/news/governmen…
921
人間をぶん殴るような言葉遣いを繰り返す人が化粧品を売っている。おぞましい。 twitter.com/yoox5135/statu…
922
内閣官房参与が、各国と比較し、日本の死者数を「さざ波」とツイート。 昨年4月、安倍首相がイタリア人記者からの質問に「最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」と答え、「(あなたの)お国と比べても感染者の方の数も死者の数も桁が違う」と続けたのを思い出す。
923
メールの容量がいっぱいだったので削除! 感染症危機管理担当部長は「あやふやな試算だったので押谷氏との会議後、すぐに廃棄した」と説明。次の19日文書は「中間の試算で、押谷氏からメールで受け取った」とし、「6月、メールの容量がいっぱいだったので削除した」と答えた。tokyo-np.co.jp/article/41914
924
何を言ってんだか。 「僕は被害者」 tokyo-np.co.jp/amp/article/83…
925
共通点は「俺は関係ない」。 「答えを差し控えたい」「もう党員でもない」 「実物に接していない」「結論が出ている」 tokyo-np.co.jp/article/129507