1051
昨日の #アシタノカレッジ 、ゲストは、桐野夏生さん。「私」の怒りは「公」につながる。自己責任論や自助要請に潰されるのではなく、もっと社会に怒りをぶつけるべきではないか、と。
TBSラジオ澤田大樹記者とは、各党の公約と岸田会見などなど。
youtu.be/iugnRhZBa0s
1052
『性的指向や性自認に関する差別禁止を明記した「LGBT平等法」の制定に取り組みますか?』との問いに、自由民主党は「×」。差別禁止を明記したものに「×」。
「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト 衆議院選挙2021」
@minnanomirai21
choiceisyours2021.jp
1053
これまで自分が勉強してきた国語や算数の知識ではとても追いつかない発言が聞こえてくる。
news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
1054
ノートに書いたけどやらないのが岸田流なのだろうか。
かすむ「岸田カラー」 なぜ消えた「所得倍増」「健康危機管理庁」
asahi.com/articles/ASPBF…
1055
多様性を連呼したのちに削除。
原案に記されていた「夫婦の氏に関する具体的な制度のあり方についてさらなる検討を進める」との一文が削除された。
nordot.app/82062758607062…
1056
小学校の校庭から聞こえてくる声というのは本当に面白く興味深い。
「俺が筋金入りのバカだってことがようやくバレたようだな!」と叫んでいる。何があったんだろう。
1057
1058
実際はちっとも声を聞かない。
「政治とカネ」「負の遺産」受け流した首相 向き合う姿勢うかがえず
asahi.com/articles/ASPBC…
1059
メタル雑誌『BURRN!』最新号、編集者コラムなどで、「メタル好き」アピールを重ねた総裁選の候補者を疑問視している。利用するなと。
1060
8日の所信表明演説『「成長か、分配か」という、不毛な議論から脱却し、「成長も、分配も」実現するために、あらゆる政策を総動員します』
10日のテレビ出演『成長なくして分配はない』
jiji.com/jc/article?k=2…
1061
夜を長引かせたのは誰なのだろう。 twitter.com/kishida230/sta…
1062
どひゃあ!
「日本の絆の力を呼び起こす」 twitter.com/asahi/status/1…
1063
「国民が納得するまで説明を続ける」と言いながら「再調査には否定的」という矛盾。
赤木雅子さん「正しいことが正しいと言えない社会はおかしいと思います。岸田総理大臣ならわかってくださると思います。第三者による再調査で真相をあきらかにしてください」
mainichi.jp/articles/20211…
1065
それを終わった後に言う。
asahi.com/articles/DA3S1…
1066
出た、野球たとえ! 全員野球がプレーボール。
(先週金曜の #アシタノカレッジ のオープニングをお聴きください)
岸田文雄首相「野球で言うならばプレーボール直後の緊張感を感じています。ぜひ緊張感を持ち、しっかりと取り組みを進めていきたい」
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1067
未来の話ばかりまで、安倍+菅で積み上がった具体的な過去の疑惑には言及が一切なかった。#ss954
1068
あまりにもひどい。
駒井知会弁護士「食べられないのに点滴もせず固形物を口に入れる様子は、虐待にしか見えなかった」 tokyo-np.co.jp/amp/article/13…
1069
疑われているほうが「問題ないっす」で終わらせようとする伝統芸が続く。
党本部が河井案里側に提供した計1億5千万円について「再調査する考え方はない」と述べた。
自身の過去の「政治とカネ」をめぐる疑惑については、野党が求める国会招致には否定的な考えを示した。
asahi.com/articles/ASPB3…
1070
1071
執行部が決まった時点で、すぐに「事件・疑惑」と題したリストができてしまう組織。
自民新執行部は「政治とカネ」再燃の船出 甘利氏、麻生氏、小渕氏…問われる説明責任
tokyo-np.co.jp/article/134320
1072
なんだかステキな言葉。
「小競り合いしても戻ってるね。忘れちゃうのかしらね。不思議ね」 sponichi.co.jp/entertainment/…
1073
「しかるべき時期」が来るのを5年以上待ってます。
nikkei.com/article/DGXLAS…
1074
明日1日(金)22時〜、TBSラジオ #アシタノカレッジ 、ゲストはハライチ・岩井勇気さん。楽しみです。
1075
「生まれ変わった自民党を国民に示す」と誓った翌日! mainichi.jp/articles/20210…